失業保険

個別延長給付

私の弟が個別延長給付されたのですが、途中で個別延長給付が打ち切られるとかあるのでしょうか?


今まで通りに認定日に認定されれば個別延長給付が打ち切られる事はないのでしょうか?
ハローワークの紹介の会社に3件応募して、3件とも書類選考でダメでした。
この場合、履歴書がダメだから落とされた、ちゃんと就職活動していないとハローワークは判断するのでしょうか?
また、ハローワークからの紹介された会社は、不採用のハガキと一緒に履歴書のコピーをハローワークに送ったりするのでしょうか?
所定給付日数を受けてる時のように、求職活動を複数回行っていれば問題ありません、打ち切りはありませんよ。一度敷かれた延長給付60日?のレールは途中で就職しない限りは、最後まで受給可能です。書類選考でだめであっても、要は受給している方の就職しようとしている意思表示が形となっており、職安サイドはそこの確認を必要としているわけです。また、不採用のはがきは「採否通知書」(紹介状の片割れ)として、職安に送付することになっているものの、履歴書コピーは送ったりはされません。

**********出し忘れは紹介を受けた会社サイドの問題ですから、当方に非はなく全く問題ありません。相当期間の経過があれば職安から会社宛の確認もなされますし、大丈夫です。***********
失業保険についてです。長文ですm(__)m
私は6月30日付で現在の会社を退職いたします。試用期間ちょうど6ヶ月目です。

決定的退職理由は今月の給与支払いが遅れたためです。
今月分の給与の心配もしなくてはないし、会社にお金がなく経費の支払いもままならない状態で(借入、未払、家賃滞納…)将来的が見えないので退職を決めました。

それ以前にも辞めたい理由は多々ありました。

・12月中旬に入社してから、仕事とという仕事がない。(会社の売り上げにつながる仕事)
わたしが入社してから他社との取引は数えれるくらい少なく、しまいには売上金(前金制)を使ってしまい、先方に品物をいまだに納品していない。代表者の使い込みです。

・代表者の出勤は昼過ぎ。

・代表者の仕事に対するやる気が感じられない。

・明らかにやくざ関係の人が出入りしている。

・嘘の書類づくり。(多少なら上司の指示なので我慢しますが、内容がひどいです。)

・土曜日出勤
現在隔週で土曜出勤しているのですが、あきらかにその週は40時間ではないし、月に8時間は時間外です。(時間外分の給料はだせないからその分どこかで消化してと言われたが、私ではない事務員が消化したら嫌味を言われていた)

・仕事のやりにくさ。
私は経理事務なのですが、会社のお金を管理しているのは社長で、現在の現金残高が全くわからない。帳簿上現金が数100万あるはずなのにない。(経理は通帳と出された領収書から行っているので、間違えていないと思います。)
現在の会社はグループ会社としてほかに2社あるのですが(といっても代表者はそれぞれいて、でも兄弟、友達…。借入している以上グループ会社であるのは困るらしく、グループではないと言っている。)、そこの経理も給与もすべてやっている。
入社時にそのような話は聞いてないし、その分の手当ても出てるわけではない。


とあげればきりがないのですが、こういった理由の場合、自己都合でもハローワークに行って相談したら会社退職都合としてみなされるのでしょうか…。
雇用保険ですので、退職理由に関係すると思われるものは、

①決定的退職理由は今月の給与支払いが遅れたためです。
②土曜日出勤

の2点だと思われます。

賃金の遅配ですが、5日遅れくらいはないことではありません。(本当は社員さんからしたら大問題ですが、待って待てないほどの遅れでもないと言えるかも知れません)
しかし賃金の遅配が今後も続く様では、貴方の生活が成り立たなくなりますので、この6月30日の退職までの分のお給料をきちんと期日通りに払って頂けるかどうかでしょう。

次に、時間外手当、残業代等の事ですが、もしハロワで説明を求められたり証拠が必要な場合に、出勤時間のチェックがあります。
本当になら他の言い分が正しいかどうかの確認のためですので、出勤票のコピーをして置かれた方が良いかと思います。

ハロワの担当者が、離職票に記入されている『離職理由』について、これでよいですかと確認をして下さいますので、
①②の詳細を資料を元に説明をして見られたら良いです。
担当者の判断になりますが、認められれば会社都合になる場合もありますので、じぜんい準備をして辞めましょう。
失業保険について。
母が今月いっぱいでリストラされました。
61歳パート27年勤務、月12万の給料の場合は、失業保険はいくらもらえますか?
基本手当日額 3,200円

給付日数 240日

給付総額 768,000円


雇用保険の離職票を交付されたら住所地の管轄のハローワークへ行き、求職の申し込み・基本手当受給の手続きをすると、待機期間7日の後に受給が始まります。
28日ごとの失業認定日にはハローワークに出頭しますが、その合間には数回の求職活動が必要です。
失業認定日の数日後に28日分づつ基本手当が口座振込になります。
失業保険の基本日額なのですが
離職6ヶ月前の給料をもとに計算するようですが
私は2年4ヶ月ほど、産休、育休を取りそのまま退職しました。

6ヶ月前は給料はゼロです。
この場合はいつの給料をもとに基本日額を計算するのでしょうか?
一番最後にもらった給料から計算するのでしょうか?
>離職6ヶ月前の給料をもとに計算するようですが

6ヶ月前ではなくて、賃金の支払の基礎日数(月給制なら暦日数、日給月給なら欠勤日を引く場合と公休日も計算に入れないケースがある)が14日以上ある6ヶ月の給料の総額を180で割って計算します。
ですから、産休や育休で丸々休んだ月は、賃金の支払基礎日数が0日でしょうから、計算対象外です。

離職票はもう会社から届いているんでしょうか?
レアなケースになりますので、会社の担当者が間違えているかもしれません。

離職票の11の欄に14日以上になっている行が最低6行は記入されていると思います。
その6行の賃金額(12欄)を合計して180で割るんです。

おそらく13の備考欄に平成○年○月○日~平成○年○月○日迄○日間出産、育児の為賃金支払無しという記載があるはずです。

この備考欄に記入した期間において出勤できなかったことが確認できる証明書類が必要になります。
あなたの場合には、母子健康手帳の写しを添付すれば、証明になります。

もし、離職票の記載内容がおかしければ、職安の適用課で異議申立てをして、会社から雇用保険被保険者離職票記載内容補正願いを理由書を添付して提出してもらう必要があります。
失業保険について
失業保険の適応の仕方があまりわかってないのですが、以前働いていた職場の失業保険の月数も加算できるのでしょうか??
自己都合で退職した場合3ヶ月+7日間は失業保険は入ってこない状態ということなんですが、他に何か手当とかとかはないのでしょうか?今は家賃を払っての住まいはあるので、住宅手当はでないみたいなことは書いてたのはみました。
何か失業保険がもらえるまで埋め合わせ?が出来る保険・手当があれば教えて下さい。
お願いします。
一つの選択として、給付制限3ヶ月の間は規制なしでアルバイトは可能ですからやってみてはどうですか。
時間、日数、金額は制限がありません。ただし給付制限が終わって最初の認定日には申告が必要です。
手当を当てにするよりそのほうが確実だと思います。
失業保険について教えて下さい。

主人の事ですが、今月いっぱいで今の仕事を退職します。


飲食店でマネージャーとして働いていたのですが、直接関係のない経理のおばさんとうまが合わず、いつも旦那が敵にまわされています。経理だけど、社長もこの人のいう事は何でも信じ、いう事聞きます。

始めは旦那も悪いところがあるんだろうと思ってましたが、他の従業員から聞くと、経理の方の性格は本当にねじれているらしく、自分がきにくわないとすぐ社長に大袈裟に悪口をいい解雇させるらしいです。

それで今月に旦那を含み料理長も解雇されるらしいです。他バイト2名。

解雇と説明があった訳ではなく、何も説明聞いてない時にたまたま求人広告の欄に自分の職場が載ってたのをきっかけに、自分も解雇されると知ったみたいです。

その時の落ち込みぶりは半端なく、かわいそうでした。

今までマネージャーという責任を強くもっていたため、どんなにつらい仕事もこなし、睡眠時間4時間程度で頑張ってきた時期もありました。

解雇をしるまではほとんど休みなしで、休みだとしても3~4時間は店に呼び出され、本当に休む暇もありませんでした。

長々と愚痴っぽくなってしまいましたが、質問は失業保険なんですが始めは会社都合で手続きをすると言っていたが、今日になり何故かご希望に添えないといわれました。

ご希望に添えないって、旦那が自己退職したかのような言い分。

旦那はもう呆れ返っておりもう諦めモードです。

このような場合、会社の都合にいいようにいいくるまれてるだけでしょうか?

どこに相談すればいいでしょうか?

長文読んで頂きありがとうございました。
先の回答にもあります長時間労働(残業代の有無を問わない)が事由で退職する場合は特定理由として会社都合になりますが退職する直近3カ月の残業時間が毎月45時間(実績)を越えていることが条件になります。しかし内容から判断する限り「解雇」に当たるもので御自分から退職願を出していない限り完全な「会社都合」ではないのでしょうか?退職事由もそうですが解雇を言い渡されたのであれば30日未満の解雇は1カ月分の給与に相当する解雇予告手当を支給する義務が生じます。この辺は大事なことですのでもう1度整理されていた方がいいでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム