失業保険についてお聞きします。
10年くらい前に会社が倒産し、その三ヶ月くらい後に再就職をしました。その間、失業保険をいただいておりました。
来年、現在の会社を自主退社し、知人宅へ
の家庭教師、実家の農業や店の手伝いをしばらくしたいと考えてます。
その際、失業保険はどの位の期間までもらうことはできますか?
10年くらい前に会社が倒産し、その三ヶ月くらい後に再就職をしました。その間、失業保険をいただいておりました。
来年、現在の会社を自主退社し、知人宅へ
の家庭教師、実家の農業や店の手伝いをしばらくしたいと考えてます。
その際、失業保険はどの位の期間までもらうことはできますか?
実家の農業や店の手伝いをするということは求職活動はしないということですね。
それでは支給はされません。
支給の条件は「いつでも職につく意志と能力があって職を探しているが職に就けない状態」です。
それでは支給はされません。
支給の条件は「いつでも職につく意志と能力があって職を探しているが職に就けない状態」です。
失業保険についての質問です。失業保険についてまったくの無知者ですので、サイトを調べ回っていたら、「得する方法」があることを知りました。もし本当にそういう方法があるのなら、知っている方、是非教えてもらえ
ないでしょうか?そんなことハローワーク等で聞いても教えてはもらえないそうですが、やはり本当なんでしょうか?
また、失業保険をもらっている期間中にバイトはどのくらいならやってもいいものなのでしょうか?
質問が多くてすみませんが、教えていただけると助かります。
ないでしょうか?そんなことハローワーク等で聞いても教えてはもらえないそうですが、やはり本当なんでしょうか?
また、失業保険をもらっている期間中にバイトはどのくらいならやってもいいものなのでしょうか?
質問が多くてすみませんが、教えていただけると助かります。
ネットオークションで売られていそうな内容ですね。くだらない内容ですよ。
① 離職日の前6ヶ月間の給与が「雇用保険の給付基礎日額」を計算する対象になります。まず給付基礎日額を上げるために、残業でも休日出勤でも何でもいいからする。ただし、思ったよりメリットは低いです。(年齢に依る上限と掛け率により、平らにならされてしまいます。掛け率は所得が多い人ほど不利に少ない人ほど有利になるように逓減されます。)
② 「離職の理由」を出来るだけ、自己都合にしない。(離職の理由により、給付日数が異なるため。)事実が、パワハラ・セクハラ・懲戒以外の解雇など、本人に責任がない場合は、「給付日数」が多くなるためです。身近な例でも遠隔地に配属された場合も対象になる場合があります。
③ 給付日数を増やす方法の絶大な威力があるのは、「職業訓練」を受講する事です。給付日数に関わらず、2年などと受講が終了まで給付され「通所手当て」も別に支給されます。とくに、この不況下で再就職が難しいので、職業訓練は人気があります。年齢が若い人ほど選考に通り易いといわれています。
④ アルバイトや手伝いをあまりやり、専念してしまうと、「職業に就いた」とされてしまいますので、気をつけて下さい。
⑤ 酷い情報だと「障害者」の認定を受ければ「給付日数」が増えるという情報もあるかも知れません。
ところで、ハローワークでもキーワード(かぎカッコ内)を言えば説明を丁寧にしてくれます。
分からなければ補足などでまた聞いてください。
① 離職日の前6ヶ月間の給与が「雇用保険の給付基礎日額」を計算する対象になります。まず給付基礎日額を上げるために、残業でも休日出勤でも何でもいいからする。ただし、思ったよりメリットは低いです。(年齢に依る上限と掛け率により、平らにならされてしまいます。掛け率は所得が多い人ほど不利に少ない人ほど有利になるように逓減されます。)
② 「離職の理由」を出来るだけ、自己都合にしない。(離職の理由により、給付日数が異なるため。)事実が、パワハラ・セクハラ・懲戒以外の解雇など、本人に責任がない場合は、「給付日数」が多くなるためです。身近な例でも遠隔地に配属された場合も対象になる場合があります。
③ 給付日数を増やす方法の絶大な威力があるのは、「職業訓練」を受講する事です。給付日数に関わらず、2年などと受講が終了まで給付され「通所手当て」も別に支給されます。とくに、この不況下で再就職が難しいので、職業訓練は人気があります。年齢が若い人ほど選考に通り易いといわれています。
④ アルバイトや手伝いをあまりやり、専念してしまうと、「職業に就いた」とされてしまいますので、気をつけて下さい。
⑤ 酷い情報だと「障害者」の認定を受ければ「給付日数」が増えるという情報もあるかも知れません。
ところで、ハローワークでもキーワード(かぎカッコ内)を言えば説明を丁寧にしてくれます。
分からなければ補足などでまた聞いてください。
源泉徴収票の年収を少なく書い市区町村に提出して夫の扶養者になっていましたが(健康保険・税金)実際は手取り20万くらいでした。今月、会社が倒産して失業保険の手続きをするのですが実際の金額を書いて良いのか
減額して書かないとどこかでつじつまが合わなくなってまずいことになるのかがわかりません。失業保険はしっかりいただきたいし、偽装申告がばれると困るしです。失業給付金をいくらもらっているということはどこか他のお役所にもデーターが流れるのでしょうか。
減額して書かないとどこかでつじつまが合わなくなってまずいことになるのかがわかりません。失業保険はしっかりいただきたいし、偽装申告がばれると困るしです。失業給付金をいくらもらっているということはどこか他のお役所にもデーターが流れるのでしょうか。
あなたの質問はおかしいと思います。
1、源泉徴収票はお勤め先の会社が作成されたものを受け取っているはずですので、金額の操作は出来ません。また、それは税務署にも送付されています。
2、失業保険の申請書も同じく会社が記入するもので、これまた金額の操作は出来ません。
もし、あなたが事業主であれば、これらの金額の操作は出来るでしょうが、問題はあなたのなさっている事、考えている事は節税でなく、脱税です。
これは立派な犯罪ですので、これを機会に考えを改められた方がいいと思います。
1、源泉徴収票はお勤め先の会社が作成されたものを受け取っているはずですので、金額の操作は出来ません。また、それは税務署にも送付されています。
2、失業保険の申請書も同じく会社が記入するもので、これまた金額の操作は出来ません。
もし、あなたが事業主であれば、これらの金額の操作は出来るでしょうが、問題はあなたのなさっている事、考えている事は節税でなく、脱税です。
これは立派な犯罪ですので、これを機会に考えを改められた方がいいと思います。
扶養について。
今年8月に退職して扶養に入るか失業保険をもらうか悩んでいます。退職時の源泉徴収票ではすでに130万は越しています。扶養になった場合、アルバイトとかしたら扶養をはずされてしまうのでしょうか?
失業保険が適用されている期間は保険や年金は自己負担になってしまうので、やはり扶養に入ったほうが無難なのでしょうか?でも、アルバイトでも仕事はしたいと思っているので、この場合どうするのが一番いいのでしょうか?
今年8月に退職して扶養に入るか失業保険をもらうか悩んでいます。退職時の源泉徴収票ではすでに130万は越しています。扶養になった場合、アルバイトとかしたら扶養をはずされてしまうのでしょうか?
失業保険が適用されている期間は保険や年金は自己負担になってしまうので、やはり扶養に入ったほうが無難なのでしょうか?でも、アルバイトでも仕事はしたいと思っているので、この場合どうするのが一番いいのでしょうか?
健康保険の被扶養条件は配偶者の会社担当者にお聞きください。
政府管掌健康保険なら、将来の1ヶ月の収入が108333円以下です。失業手当をもらっている間は被扶養になれません。
政府管掌健康保険なら、将来の1ヶ月の収入が108333円以下です。失業手当をもらっている間は被扶養になれません。
現在、失業保険を支給されているのですが、積極的に求職活動すると支給日数が延長されると聞きました。
私と同じように失業保険を支給されている方で、どのようにしたら、支給日数が延長されましたか?延長された方、教えてください。よろしくお願いします。
私と同じように失業保険を支給されている方で、どのようにしたら、支給日数が延長されましたか?延長された方、教えてください。よろしくお願いします。
個別延長給付のとこですよね。
質問者さんは、ハロ-ワ-クで「個別延長給付のご案内について」という紙をもらいましたか?
詳しくはそれに書いていますよ。
対象となる人は、主に
①離職日において45歳未満の方
②倒産・解雇や期間の定めのある労働契約(派遣など)が更新されなかったことによる離職の方
です。
ただし求人への応募回数が、規定の回数に満たない場合は、対象にはならないみたいので、気をつけてください。
求人への応募は、ハロ-ワ-クだけでなく、民間の職業紹介機関等を利用してもよいみたいですよ。
あと応募は、民間の職業紹介機関等を利用した場合は、書類選考があると思いますけど、
もし書類選考で落ちても、応募回数は1回としてカウントしてくれますから。
ただ詳しくは、ハロ-ワ-クに聞いてください。
ハロ-ワ-クによっては違うという話を聞きますから。
質問者さんは、ハロ-ワ-クで「個別延長給付のご案内について」という紙をもらいましたか?
詳しくはそれに書いていますよ。
対象となる人は、主に
①離職日において45歳未満の方
②倒産・解雇や期間の定めのある労働契約(派遣など)が更新されなかったことによる離職の方
です。
ただし求人への応募回数が、規定の回数に満たない場合は、対象にはならないみたいので、気をつけてください。
求人への応募は、ハロ-ワ-クだけでなく、民間の職業紹介機関等を利用してもよいみたいですよ。
あと応募は、民間の職業紹介機関等を利用した場合は、書類選考があると思いますけど、
もし書類選考で落ちても、応募回数は1回としてカウントしてくれますから。
ただ詳しくは、ハロ-ワ-クに聞いてください。
ハロ-ワ-クによっては違うという話を聞きますから。
出産・育児による休業で国からもらえるお金について教えてください。
10月に出産予定(初産)の妊婦です。
出産に伴って今勤めている職場を9月中旬頃から一時的に休職する予定ですが、国から支給されるお金で一番得をする方法を教えてください。
状況
平成19年3月~平成22年5月末:A職場でアルバイトとして勤務(雇用保険加入、社会保険はなし(国民健康保険)。額面月収は27万円くらいでした)
平成22年6月~現在:B職場へアルバイトとして転職(雇用保険加入、同時に夫の扶養に入りました。額面月収は10万円くらいです)
平成22年9月~平成23年3月:出産・育児で休職(予定)
下記の仕組みがよくわからなくて…
失業保険
出産育児一時金
育児休業手当金
出産手当金(これはどんな状況でももらえますよね?)
仮に来年の3月に職場復帰するとしたら、私はどんな手続きをすれば一番得をするのでしょうか…。
ちなみに、A職場から離職票はもらってます。
よろしくお願いします。
10月に出産予定(初産)の妊婦です。
出産に伴って今勤めている職場を9月中旬頃から一時的に休職する予定ですが、国から支給されるお金で一番得をする方法を教えてください。
状況
平成19年3月~平成22年5月末:A職場でアルバイトとして勤務(雇用保険加入、社会保険はなし(国民健康保険)。額面月収は27万円くらいでした)
平成22年6月~現在:B職場へアルバイトとして転職(雇用保険加入、同時に夫の扶養に入りました。額面月収は10万円くらいです)
平成22年9月~平成23年3月:出産・育児で休職(予定)
下記の仕組みがよくわからなくて…
失業保険
出産育児一時金
育児休業手当金
出産手当金(これはどんな状況でももらえますよね?)
仮に来年の3月に職場復帰するとしたら、私はどんな手続きをすれば一番得をするのでしょうか…。
ちなみに、A職場から離職票はもらってます。
よろしくお願いします。
まず、夫の扶養ということなので出産すれば出産育児一時金は支給されます。その後、育児休業を開始すれば育児休業給付金の支給が始まります。出産手当金は健康保険の被保険者でないと支給されません。また、育児休業給付金を支給されている間は基本手当は支給されません。
関連する情報