失業保険を受給中は、国保と国民年金に加入していました。就職が決まったため、失業給付は終わりました。会社の試用期間内は社会保険に加入できません。試用期間の2か月間、夫の扶養3号になれるのでしょうか?
社保の扶養の規定はご主人の所属する保険組合の判断によります。ただし、一般的には収入が月額108333円を超えるのであれば最初から扶養にはなれません。あなた自身が社保に加入できる出来ないは関係ありません。
失業保険と扶養について
先週会社都合で6年間社員で働いてましたが退職しました。
まだ、離職書を貰えてないのでハローワークで失業保険の手続きはしてないのですが、
いまいち分からないのでお願いします。
①退職して、国民保険に入るか旦那の扶養に入るかで迷っています。
もし失業手当を貰う事になった場合は旦那の扶養には入れないんでしょうか?
次の仕事はパートで働こうと思っています。
市役所でもし国保に入るとしたらどの位払うのか聞いたらやっぱ前年度の収入で計算されてしまうのですごく高かったんです。
なのでパート範囲(年間130万?)なら扶養に入ったほうがいいのかなぁと思っています。
②もし直ぐにパートで採用され働きだしたとしたら失業保険は貰えないのでしょうか?
貰えない場合、直ぐにでも働きたいと思ってるので、失業保険の手続きはしないほうがいいんでしょうか?
よく分からない文ですみません。お願いします。
先週会社都合で6年間社員で働いてましたが退職しました。
まだ、離職書を貰えてないのでハローワークで失業保険の手続きはしてないのですが、
いまいち分からないのでお願いします。
①退職して、国民保険に入るか旦那の扶養に入るかで迷っています。
もし失業手当を貰う事になった場合は旦那の扶養には入れないんでしょうか?
次の仕事はパートで働こうと思っています。
市役所でもし国保に入るとしたらどの位払うのか聞いたらやっぱ前年度の収入で計算されてしまうのですごく高かったんです。
なのでパート範囲(年間130万?)なら扶養に入ったほうがいいのかなぁと思っています。
②もし直ぐにパートで採用され働きだしたとしたら失業保険は貰えないのでしょうか?
貰えない場合、直ぐにでも働きたいと思ってるので、失業保険の手続きはしないほうがいいんでしょうか?
よく分からない文ですみません。お願いします。
先に②のほうから回答します。
失業保険はその名の通り失業していて職を探している人に支給されます。
もし申請前にパートが決まれば失業ではありませんから申請も出来ませんし受給もできません。
①についてですが、雇用保険を申請して受給する基本手当日額が3612円以上になると協会けんぽではまず扶養に入れません(年間130万円を超える計算になるため)
また会社の組合健保ではもっと厳しいところもあって雇用保険受給中は扶養にはいれないところもあります。
扶養に入れない場合は国保にはいるしかありません。
一度保険者に確認してみてください。
失業保険はその名の通り失業していて職を探している人に支給されます。
もし申請前にパートが決まれば失業ではありませんから申請も出来ませんし受給もできません。
①についてですが、雇用保険を申請して受給する基本手当日額が3612円以上になると協会けんぽではまず扶養に入れません(年間130万円を超える計算になるため)
また会社の組合健保ではもっと厳しいところもあって雇用保険受給中は扶養にはいれないところもあります。
扶養に入れない場合は国保にはいるしかありません。
一度保険者に確認してみてください。
妊娠で退職した場合の失業保険について
12月31日付で3年勤めた会社を退職しました。
労務士の先生から失業保険をもらうため(?)の書類が届いたのですが、これから何をすればいいのか教えてください。
12月までは自分名義の保険証を持っていましたが、1月からは夫の扶養に入りました。
出産予定日は4月です。
よろしくお願いいたします。
12月31日付で3年勤めた会社を退職しました。
労務士の先生から失業保険をもらうため(?)の書類が届いたのですが、これから何をすればいいのか教えてください。
12月までは自分名義の保険証を持っていましたが、1月からは夫の扶養に入りました。
出産予定日は4月です。
よろしくお願いいたします。
労務士の先生から失業保険をもらうため(?)の書類は
離職票です
それを貴方のお住まいの地の安定所に出せば
雇用保険(失業保険)の受給手続きが出来ます
ただ雇用保険の受給中は扶養に入れないとしている
健康保険組合もありますから、ご主人に頼んで
雇用保険の受給中でも扶養に入れるか聞いてもらって下さい、
もし入れないとしているのに基本手当てを受給してしまうと
後でややこしいことになりますから気をつけてください
離職票です
それを貴方のお住まいの地の安定所に出せば
雇用保険(失業保険)の受給手続きが出来ます
ただ雇用保険の受給中は扶養に入れないとしている
健康保険組合もありますから、ご主人に頼んで
雇用保険の受給中でも扶養に入れるか聞いてもらって下さい、
もし入れないとしているのに基本手当てを受給してしまうと
後でややこしいことになりますから気をつけてください
関連する情報