失業保険を受給中に急遽入院が決まりました。

入院と言っても、約一週間の入院で、蓄膿症の手術を受ける事になりました。


前の会社で働いていた時に、蓄膿症が悪化し、11月半ばから3ヶ月間程、傷病手当を頂きながら、耳鼻科に通院等もしていました。

が、耳鼻科に長期間通い、お薬も処方されてましたが、全く効果もなく、鼻は酷くなる一方で、3月で退社。


4月から失業保険を貰いながらパートや、通院の日々。


でも、やっぱり蓄膿症で頭痛や、鼻水が止まらなくて、やむを得ず退社。

やっと、先月、病院から紹介状を出して貰い、某大学病院に行ってきました!!

検査をすると、かなり悪化している事が判明!

10月の半ばから入院が決まりました。

そして、失業保険も、きちんと規定通り、面接等も行っていたのと、私の住む地域が就職のしにくい地域に指定されていた為、失業保険の受給期間が二ヶ月伸びました。

そこで、最初の説明会の時に、怪我や病気で入院する場合は、傷病手当が出ると聞いた記憶があるのですが、どのように手続きをしたら良いのか分かりません。

分かる方教えてください。

(職安所の方は、私が蓄膿症にかかっていることは、最初に話してるので一応は、ご存知です。)
私も受給中に入院しましたが、認定日には職安に行けたので何も手続きなど要りませんでした。入院当初、退院予定が認定日を過ぎそうなので前もって職安に電話し聞いたら「認定日に来られなかったら主治医の入院証明書を提出してください」と言われました。結局認定日の朝退院してその足で職安に行き、入院証明証を提出したのですが「短期間の入院で、認定日にちゃんと来てくれてますから普通に受給してもらえますよ。病院の証明書もいりません」と、なんの問題もありませんでした。私の行ってる職安はかなり優しいので他の地域ではどうかわかりませんが、職安に電話して聞いてみて下さい。
失業保険について質問です。
昨年の6月25日から雇用保険に加入し、今年9月いっぱいで退職します。

アルバイトで時給なので、毎月14~18万ぐらいで、安定したお給料はもらっていません。
この場合、失業保険は適用するのでしょうか?
また、いくらぐらいいただけるのでしょうか?
自己都合で辞めるとしても被保険者期間が1年を超えていますので
問題なく基本手当(失業手当)は出るでしょう。

最後の6ヶ月の給料の合計を180で割った数字が「賃金日額」、
それに0.5~0.8をかけた数字
(高給取りだったほどに0.5に近づきます)が「基本手当日額」,
出頭は28日に1回なのでその28倍が毎月の支給額となります
失業保険受給中って、内職でも、申告必要と聞きましたが・・・
アフェリエイトや、オークション、ポイントサイトのキャッシュバックなどは、内職?

になり、申告が、必要なのでしょうか?

自分としては、申告必要ないと思っておりますが、何か後からいわれると怖いので、

よろしくお願いいたします。
申告の必要はありません。
アフェリエイトやポイントサイトのキャッシュバックは、お仕事して得たお金ではないですよね?
オークションに不用品をたまたま出品していて落札された場合や、株取引なども労働の対価ではありません。
そういうものは申告しなくても大丈夫です。
逆に、フリーマーケットに出店して何かを売ったり、労働をした場合に得たお金は申告しなければなりません。

ただ、不安であれば認定日より前に安定所に確認してみてはいかがですか?
認定されてからだと万が一の時にやり直しになって大変ですから、認定される前がいいでしょう。
聞いておいて問題なければ更に安心です^^

ご参考になさってください。
働いていないで失業保険しか収入がないとき、クレジットの支払いはどうしていますか?
私はクレジット支払いは失業保険でまかなうのはいけないきがするので、アルバイトするつもりです。
失業保険は本当に困った人
がつかうものですよね?
 皆様の回答のとおりです。失業保険は最低限の生活を保証するものです。ですからバイトも就労になるので、失業給付の不正受給になります。
 クレジットの新規申込は当然NGです。しかし、失業中に関わらずも、私を含めクレジットカードは持っています。それは、在職中に契約したものです。全て、翌月1回払いで滞納なし。失業すると、クレジットに関しては、収入も信用もなくなり、再就職後1年位は、新たなクレジットの申込ができないので、解約していません。失業と同時に解約する方もいますが、よく考えて解約しようと思います。
失業保険について。
失業保険受給中に結婚した場合、氏名変更手続きをすればそれまで通り受給できますか。
あと、結婚した場合ハローワークに求職の意思をみせないといけませんが、具体的にどのようなことをしたらいいんでしょうか。

実際は求職の意思はなく、自営業を受給中もしています。
>実際は求職の意思はなく、自営業を受給中もしています。
↑雇用保険はほとんどが税金です。あなたのような不正受給者がいるから貴重な税金が無駄使いされるのです。
Wワークをしていてメインの正社員を自己都合退職したら
失業保険はもらえますか?
現在正社員で働きながら生活費の足しに月6万程度副業の
収入を得ています。
この場合正社員を辞めて3ヶ月の待機期間中まで続けたいのですが
失業保険はもらえるのでしょうか?
motidalovesannさん

○現在正社員で働きながら、生活費の足しに月6万程度副業の収入を得ています。
この場合正社員を辞めて3ヶ月の待機期間中まで続けたいのですが、失業保険はもらえるのでしょうか?

>雇用保険を受給できる方は、失業状態にあることが条件です。
受給申請を行い、その後7日の待機期間で失業状態であるかを確認されますが、待機期間は失業状態である事を確認するため、アルバイトであっても一切仕事を行う事は出来ません。

また、3ヶ月間の給付制限中の仕事に関しても、断続的なアルバイトであれば、しっかり申告することで、その分の支給が後回しにされるだけですが、ハローワークによっては、週20時間以上のアルバイトを 2週間以上継続していると、就職したと見なされ、雇用保険の受給が打ち切られてしまう場合があります。

ハローワーク毎に、見解が異なりますので、受給申請を行われる際に、しっかり確認しておかれるべきでしょう…
関連する情報

一覧

ホーム