育児休業基本給付金は、ハローワークで失業給付を受けていたらもらえないのでしょうか。
育児休業基本給付金をもらえる条件の1つに、「育児休業開始日前2年間に、賃金支払基礎日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あること(この12ヶ月は通算でなくても構わない)」とあります。
ハローワークに確認したら、「但、、この2年の間にハローワークで、失業給付の手続きを受けていたら、その月からリセットされる」と言われました。私の場合、再就職して1年以内に出産をする予定なので、これが本当ならもらえません。
この「ハローワークで、失業給付の手続きを受けていたら」というのは、離職票を提出しただけでも該当するのでしょうか。
私は、12年間正社員として働き、退職し、ハローワークに手続きした後、1ヶ月以内で正社員として再就職が決まりました。
そのため、失業保険も、再就職祝い金ももらっていません。
12年以上も働いたのに、ハローワークで手続きをしただけで、すべてリセットされ、育児休業基本給付金がもらえないのは、納得がいきません。何か対策があれば教えて頂きたいです。ハローワークの方に聞いても、事務的な回答しかもらえなかったので、こちらで聞いている次第です。
育児休業基本給付金をもらえる条件の1つに、「育児休業開始日前2年間に、賃金支払基礎日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あること(この12ヶ月は通算でなくても構わない)」とあります。
ハローワークに確認したら、「但、、この2年の間にハローワークで、失業給付の手続きを受けていたら、その月からリセットされる」と言われました。私の場合、再就職して1年以内に出産をする予定なので、これが本当ならもらえません。
この「ハローワークで、失業給付の手続きを受けていたら」というのは、離職票を提出しただけでも該当するのでしょうか。
私は、12年間正社員として働き、退職し、ハローワークに手続きした後、1ヶ月以内で正社員として再就職が決まりました。
そのため、失業保険も、再就職祝い金ももらっていません。
12年以上も働いたのに、ハローワークで手続きをしただけで、すべてリセットされ、育児休業基本給付金がもらえないのは、納得がいきません。何か対策があれば教えて頂きたいです。ハローワークの方に聞いても、事務的な回答しかもらえなかったので、こちらで聞いている次第です。
残念ながら・・・・離職票を提出しただけでも該当します。
ただ、すべてがリセットされたのではありません。
育児休業基本給付金を支給する要件を判断する時に、リセットしたものとして期間を算出するだけです。
(退職したら、12年間も含めて期間を算出し、基本手当がでます)
12ヶ月に、どれだけ足りないのですか?
<補足>
4ヶ月も足りないのでは・・・・。
役に立たずでごめんなさい。
ただ、すべてがリセットされたのではありません。
育児休業基本給付金を支給する要件を判断する時に、リセットしたものとして期間を算出するだけです。
(退職したら、12年間も含めて期間を算出し、基本手当がでます)
12ヶ月に、どれだけ足りないのですか?
<補足>
4ヶ月も足りないのでは・・・・。
役に立たずでごめんなさい。
妊娠中の失業保険・手当、給付制限について
1月末で、仕事を退職いたしました。理由は以下の通りです。
①妊娠3、4ヶ月目の為。前職場が妊婦に悪い為。
②結婚により引っ越しをした為。
引っ越し先から前職場への通勤時間が往復約3時間掛かる為。
③夫の収入だけでは、不安の為、仕事(短期バイト、パート)をする意志はある。
上記①~③の条件の場合、給付制限無く、失業手当はいただけるのでしょうか?
又、いただけれない場合、どんな理由なら給付制限無くいただけるのでしょうか?
教えていただきたいです。無知なものですみません(>_<)
よろしくお願い致しますm(_ _)m
1月末で、仕事を退職いたしました。理由は以下の通りです。
①妊娠3、4ヶ月目の為。前職場が妊婦に悪い為。
②結婚により引っ越しをした為。
引っ越し先から前職場への通勤時間が往復約3時間掛かる為。
③夫の収入だけでは、不安の為、仕事(短期バイト、パート)をする意志はある。
上記①~③の条件の場合、給付制限無く、失業手当はいただけるのでしょうか?
又、いただけれない場合、どんな理由なら給付制限無くいただけるのでしょうか?
教えていただきたいです。無知なものですみません(>_<)
よろしくお願い致しますm(_ _)m
私は去年、妊娠3ヵ月ぐらいで退職しました。(失業保険がすぐにほしかったから契約満了で退職)
職安には働く意志がある事を伝え12月まできちんと失業保険もらいました。残りの分は出産後にもらうのでこの前延長手続きしました。
働く意志があり就職活動ができれば産前6週までは大丈夫です。産後は8週以降なので延長手続きはしてください。
結構、私の近くの職安は妊婦さんいましたよ(^.^)
職安には働く意志がある事を伝え12月まできちんと失業保険もらいました。残りの分は出産後にもらうのでこの前延長手続きしました。
働く意志があり就職活動ができれば産前6週までは大丈夫です。産後は8週以降なので延長手続きはしてください。
結構、私の近くの職安は妊婦さんいましたよ(^.^)
雇用保険について。
失業保険再就職制度についての質問ですが、受けたことのある方に質問です。
再就職手当が振り込まれたのは就職してどのぐらいでしたか?
失業保険再就職制度についての質問ですが、受けたことのある方に質問です。
再就職手当が振り込まれたのは就職してどのぐらいでしたか?
再就職手当は申請されると1ヶ月間は様子見をします、1ヶ月たって在職していることが確かめられれば手続にはって2週間ぐらい、ですから最低でも1ヵ月半は見ないと。
障害者2級 失業保険
主人が前回1年ある失業保険を最後までもらわないまま、就職先が決まりました。
私が病気になり3.4ヶ月で退社 なんか主人の記憶では特別処置でまた失業保険がもらえると聞いたと
言うのですが、今回は1年勤めていないので無理だと思うのですが、なにか特別処置とかってありますか?
主人が前回1年ある失業保険を最後までもらわないまま、就職先が決まりました。
私が病気になり3.4ヶ月で退社 なんか主人の記憶では特別処置でまた失業保険がもらえると聞いたと
言うのですが、今回は1年勤めていないので無理だと思うのですが、なにか特別処置とかってありますか?
基本手当は1日ごとに支給されるもので、給付日数は「何日分」です。
「1年ある」という認識自体が間違いであり、事実関係が不明ですが……。
1.
前に受けていた基本手当の資格がある期間中に、再度離職した場合、残りの日数分の支給が再開されます。
一定の障害者(就職困難者)の場合、雇用保険に加入していたのが1年以上なら、手当の所定給付日数は、45歳未満で300日、45歳以上なら360日です。
資格がある期間を「受給期間」と言いますが、所定給付日数300日の場合は離職から1年間、360日の場合は1年+60日です。
再離職が受給期間内なら、残りの日数分の手当が受けられます。
※ただし、受給期間(前回の離職から1年又は1年60日)が過ぎたなら、その時点で打ちきりです。
2.
受給資格が生じるのは、原則として「過去2年間に存在する被保険者期間が12ヶ月以上」ですが、一定の条件を満たせば「過去1年間に存在する被保険者期間が6ヶ月以上」でも資格が得られます。
「常時本人の介護を必要とする親族の疾病、負傷等のために離職を余儀なくされた場合のように、家庭の事情が急変したことにより離職した者」は、これに該当します。
「1年ある」という認識自体が間違いであり、事実関係が不明ですが……。
1.
前に受けていた基本手当の資格がある期間中に、再度離職した場合、残りの日数分の支給が再開されます。
一定の障害者(就職困難者)の場合、雇用保険に加入していたのが1年以上なら、手当の所定給付日数は、45歳未満で300日、45歳以上なら360日です。
資格がある期間を「受給期間」と言いますが、所定給付日数300日の場合は離職から1年間、360日の場合は1年+60日です。
再離職が受給期間内なら、残りの日数分の手当が受けられます。
※ただし、受給期間(前回の離職から1年又は1年60日)が過ぎたなら、その時点で打ちきりです。
2.
受給資格が生じるのは、原則として「過去2年間に存在する被保険者期間が12ヶ月以上」ですが、一定の条件を満たせば「過去1年間に存在する被保険者期間が6ヶ月以上」でも資格が得られます。
「常時本人の介護を必要とする親族の疾病、負傷等のために離職を余儀なくされた場合のように、家庭の事情が急変したことにより離職した者」は、これに該当します。
急ぎの事です! よろしくお願いいたします。
失業保険・再就職手当についてです。
今年 9月に退職し、再就職を目指してました。
ハローワーク(職業安定所)に行き紹介状を書いてもらい、とある会社に12月中頃、面接に行き中頃に2日間体験入社ということで時給を頂き働きました。
その後、12月後半にバイトということで4日間働かせ頂き、1月の仕事始めから試用期間として働かせて頂けることになっています。
未だ、ハローワークには、この状況をお伝えしていません。
現在ハローワークは休みに入ってまして連絡・相談できません。
ハローワークの仕事初めは6日のようですが 6日7日8日とハローワークに伺うことができません。
更に、ハローワークの営業時間には電話もできそうにありません。
1月9日以降に連絡でも大丈夫でしょうか?
再就職手当がもらえないということになりますか?
お詳しいかた よろしくお願いいたします。
失業保険・再就職手当についてです。
今年 9月に退職し、再就職を目指してました。
ハローワーク(職業安定所)に行き紹介状を書いてもらい、とある会社に12月中頃、面接に行き中頃に2日間体験入社ということで時給を頂き働きました。
その後、12月後半にバイトということで4日間働かせ頂き、1月の仕事始めから試用期間として働かせて頂けることになっています。
未だ、ハローワークには、この状況をお伝えしていません。
現在ハローワークは休みに入ってまして連絡・相談できません。
ハローワークの仕事初めは6日のようですが 6日7日8日とハローワークに伺うことができません。
更に、ハローワークの営業時間には電話もできそうにありません。
1月9日以降に連絡でも大丈夫でしょうか?
再就職手当がもらえないということになりますか?
お詳しいかた よろしくお願いいたします。
1月9日に伺うでもいいと思います。仕事始めの3日間に電話できそうなタイミングが取れれば、電話してみるのもいいと思います。
条件とはあなたが前職を辞めた理由、これまでの間に「失業保険」を受給したかどうかです。
詳しいことはハローワークのウェブページに書かれていると思いますが、ザックリと説明すれば、
①依願退職の場合、3ヶ月の待機期間がある。よって、あなたは12月に失業保険が下りていると思いますが、この日数が保険が適用される全体日数の何分の1なのか?2分の1までは、再就職手当がもらえたと思います。
②雇用期間満了などで、会社都合の退職の場合は、辞めた月から失業保険が適用されると思いますが、この場合は残り日数が再就職手当を受給できるだけの日数がないと思われ(9月退職ですから)、難しいと思います。
なお、給与が発生しているため相談することは早めに行いましょう。そうしなければ、不正受給だと疑われてロクなことがない思いを味わうかもしれませんので。
よい仕事であればいいですね。心よりお祈り申し上げます。
条件とはあなたが前職を辞めた理由、これまでの間に「失業保険」を受給したかどうかです。
詳しいことはハローワークのウェブページに書かれていると思いますが、ザックリと説明すれば、
①依願退職の場合、3ヶ月の待機期間がある。よって、あなたは12月に失業保険が下りていると思いますが、この日数が保険が適用される全体日数の何分の1なのか?2分の1までは、再就職手当がもらえたと思います。
②雇用期間満了などで、会社都合の退職の場合は、辞めた月から失業保険が適用されると思いますが、この場合は残り日数が再就職手当を受給できるだけの日数がないと思われ(9月退職ですから)、難しいと思います。
なお、給与が発生しているため相談することは早めに行いましょう。そうしなければ、不正受給だと疑われてロクなことがない思いを味わうかもしれませんので。
よい仕事であればいいですね。心よりお祈り申し上げます。
関連する情報