失業給付金の給付制限について
1)契約社員で働いており、3年の契約満了で離職票をもらいました。給付期限はつきません。失業保険の手続きはしていません。

1)を退職後、1週間後に派遣社員で働き(現在2カ月)怪我の為、離職になりました。離職票は自己都合で派遣元から書類がきました。
働いた日数は20日と4日です。

なお、傷病給付は申請予定ですが退職後、数日で働ける状態になると思います。

この場合は最後の派遣の方の自己都合扱いでの給付制限になるのでしょうか?
それとも1)契約満了分で申請してアルバイト扱い等の申請をすれば給付制限なしでいけるんでしょうか?

希望は給付制限なしでもらいたいです。
給付日数はどちらも90日です。
派遣をたしても日数は伸びません。
いい方法があれば教えていただけますよう宜しくお願いします。
>この場合は最後の派遣の方の自己都合扱いでの給付制限になるのでしょうか?

はい。そのとおりです。最後に退職した事業所での離職票の離職理由で判断されます。
現状では給付制限3ヶ月間が発生する可能性が高いです。

なお健康保険の傷病手当や労災の傷病給付の支給を受けている期間は、失業給付の受給はできません。

念のためハローワークの給付担当へ相談してみてください。
正社員にて内定を頂きましたが、迷っております。
現在、42才で9月より、3ヶ月契約の派遣の仕事に行っております。総務購買の仕事です。工場内の購買の仕事で、更新の後、1年後正社員登用の可能性もあり、収入も贅沢さえいなければ、やっていけます。
営業職にて、内定を頂きました。産廃業者相手の営業です。交通費の支給がなく、額面22万円で、1万円程度
交通費を考えなくてはいけません。この不景気の中、はやく正社員になりたいと思いますが、本当にやりたい職業かといえばそうではありません。派遣でいっている会社もこのまま、本当に正社員の可能性があるならば続けたいと思っております。
それにせっかく、今まで本格的には経験のない総務購買仕事を派遣とはいえ、やっており、1ヶ月で辞めるよりは今後、経歴としてアピールできるよう、やれるところまでやったほうが、自分のためになるのではと考えたりしてます。
日々、求人の少なく、焦りもかなりあります。それに派遣満了ならば、失業保険もでますが、万が一、正社員で失敗すると6ヶ月後でないと失業保険はでません。どこかで妥協しなければいけないのですが、相談できる人間もいません。
年齢を考えると身にしみて、チャンスの少なさを感じてしまい不安です。
私だったら正社員のほうに行くかなぁと思いました。
今の仕事の経験って、一年でスキルになりそうですか?
アピールできれば、40代でも転職に結びつきそうなものですか?
もしもあとあとアピールになりそうだったら嫌々やる営業よりはいいかもしれませんが、年齢を重ねるのは今の転職市場では不利になる可能性が高いです。

それに、今の派遣の仕事の正社員登用の話ってどのくらい確率がありそうですか?
今の時代、「正社員登用あり」と書いてあっても、実態はないようなものだったり、あったとしても相当難しいと聞きます。
たとえば1000人の派遣や契約社員のうち、一人だけでも正社員にしたら「正社員登用あり」って会社側は言えるわけですし。
今のお勤めのところでの正社員登用の可能性はどのくらいあるのか、きちんと調べてみるべきです。
派遣をやっている私の友人の話でも、何年も働いて、面接や筆記を受けて、さらに業績を審査されて、いい結果を出したけどダメだったりして、やはりかなりの狭き門らしいですよ。


それよりは、今、正社員として内定をくれたところにいって、そこで頑張ったほうがいいのではないでしょうか?
一年後、契約満了で今のところが終わったとして、失業保険は確かにもらえるでしょうけど、40代での転職活動って本当に大変だと思いますよ。
今回内定をもらえたのは本当にすばらしいことだと思います。
今は20代、30代でもなかなか内定がもらえないような時代なのですから。


本当にやりたい仕事をしたいと思うなら、起業でもしたほうが早いかと思います。
40代でそのやりたい仕事というのがあって、その経験やスキルや知識があるならそこへ転職できる可能性もありますが・・・いかがでしょうか?
一度、じっくり今の状況を客観的に眺めてみては?


いろいろ書きましたが、もしも正社員のほうに行ったとして、本当に気に入らなかったらすぐ辞めてしまう、と思っているのだったら無駄に職歴が増えるので、その場合は今のところで頑張ったほうがよいとは思います。
ですので、もしも正社員のほうに行くならば「ちょっとやそっとじゃやめないぞ!」くらいの意気込みで行くべきです。
今の派遣を続けながら、もっとよさそうな正社員の仕事を探すのがいいかもしれませんが、どこかは妥協しないとなかなか厳しい状況だとは思いますよ。
会社都合で、失業保険受け取れますか?

派遣社員で働いています
契約期間が今月で切れるのですが、
派遣元から、更新しないと言われました。

この場合、離職票は会社都合になりますか?
会社都合でないと、失業保険が待期期間1週間で受け取れないので心配です……

派遣元には次の派遣先を紹介されましたが、
遠方で通えないので、断りました。
一番最初の回答、keikoubon様が正確・的確です。

派遣社員・契約社員の3年以内での契約満了に
伴う退職は、自己都合と記載されても
給付制限のない自己都合とみなされます。
3ヵ月の給付制限なく、7日待期での受給が可能です。
会社都合と同じ扱いになります。
(被保険者期間、11日以上出勤月が通算12ヵ月以上
あることが条件ですが)

この際、次の紹介先云々は全く関係ありません。
今回の契約の満了を持って更新はしないという
理由だけでよいです。
ハローワークに行かれる際、離職票と共に終了した契約書を
持参すればより確実でしょう。


蛇足ですが、例えば契約途中に派遣先(勤務場所)が
変わったであれば、派遣社員から退職を願い出ても
会社都合、になります。
契約継続中に、契約書にある契約内容と大きく
勤務条件(勤務地・賃金・勤務時間等)が変わった
場合には自ら申しでた退職でも、会社都合退職の要求ができ
派遣元会社もそれに応じなければならないとなっています。
関連する情報

一覧

ホーム