15歳年上無職の彼氏と別れました。
私24歳、彼氏39歳です。
自分から別れを切り出して二週間になりますが、本当にこれで良かったのかと毎日考えてしまいます。
長文で文章が読み苦しいと思い
ますが読んでいただけると嬉しいです。

大手企業の工場の契約社員としてお互い働いていて、ほぼ同じ時期(今年4月位)に2人共契約が切れて現在に至ります。

職場では契約社員ですが、正規の社員さんにとても頼られるほど仕事が出来る人で、その仕事ぶりに尊敬して軽く憧れていました。
その後彼の方から告白されて付き合うようになり、最初は15歳の年の差に少し不安があり、付き合い始めた時点で彼の契約が切れることが分かっていたんですが、彼の仕事ぶりに惚れたのもあるしどこでもやっていける人だろうと本気で思っていてそんなに不安ではありませんでした。

その後私も契約が切れ、お互い無職になったのですが、失業保険がもらえるという甘えもありそんなに積極的には就活をしていなかったのですが良いところを見つければ履歴書を送ったりしていました。
しかし彼の方は、年齢的なこともあり、「良いところあっても歳が引っかかる?」とか「あんまり人と関わらない農園とか工場とかの仕事がいい」とか言ってあまり積極的に活動していませんでした。

彼は20代半ばで教師を目指して大学に入って頑張ってたんですが身体を壊し教師を諦め、それ以来は工場で契約社員を繰り返してたみたいです。
高校卒業してすぐは事務関係の正社員に就いたらしいんですが、閉鎖的な空間に耐えられなくなってすぐに辞めたみたいです。
あと非常識な人にはすごく厳しく、運転中も文句言ったりで他人に厳しい人です。
でも身内や私にはすごく優しくて、私が怒っても怒ることはありません。
料理も得意で毎回文句言わずニコニコしながらご飯作ってくれるし、一緒にいてすごく楽しいし、甥っ子たちの話もよくしてくれ 育メンタイプだし、正社員の仕事に就いていないこと以外には理想の彼氏でした。

でも久しぶりに連絡をとった友だちに彼氏のことを話したら、40にもなるのに無職でこれから正社員に就けたとしても将来不安だし、絶対やめた方がいいよと言われ、別れたくはなかったんですが友だちの言うことはごもっともだし別れを決めました。
でも別れた後も本当にこれで良かったのか…あんなにいい人他にいないのではと考える日々です。

何でも良いので客観的なアドバイスをよろしくお願いします。
個人的な感想ですが別れて正解だと思います。
>職場では契約社員ですが、正規の社員さんにとても頼られるほど仕事が出来る人で、その仕事ぶりに尊敬して軽く憧れていました。
そんな人が何故その歳まで契約社員なのでしょう?契約が切られることが予め分かっていたなら契約期間内に就職活動をしている筈です。無計画で辞め癖が付いている人だと容易に想像出来ます。
多分就職もその歳まで幾つもの会社を渡り歩いてきたことで正社員になれる確率は非常に低いと思います。
多分彼は良いところしか見せていないので質問者様も未練があると思われますが第三者のご友人の意見が正しいと思います。
今月末に会社を退職し、失業保険を貰い、旦那さんの扶養になる予定です。
ちょうど、3月31日(日)で会社の契約も切れます。
友人から、月末付で退職をすると来月の保険料を支払うことになるから、
少し前に退職日にした方がいいよ!!と言われました。
なので、29日(金)に退職日にしようかな?と、考えてたところ、
総務から
29日だと、自己都合の退職。
31日だと、契約満了。
どちらがいいですか?と聞かれました。

退職理由が何の関係があるのでしょうか?

どちらが良いのか??全然わからないので、教えてください。
う~ん・・その友人は間違っています。

確かに、月末に在籍していればその月の社会保険料が徴収され、29日を退職日とすれば末日に在籍していませんからその月の社会保険料は徴収されません。

それが「得だ」とその友人は言っているのですよね?

逆です。

3月29日を退職日とした場合、3月30日付で国保なり家族の保険なりなにがしかの健康保険に加入しなければなりません。

そうすると、3月末日に在籍するなにがしかの保険料を3月分から支払わなければなりません。

つまり、どちらにしてもなにがしかの3月分の健康保険料は発生するのです。

それなら退職する会社で社会保険料を徴収されたほうが有利です。

というのは、厚生年金保険の納付月がひと月加算されるからです。

国保や家族の被扶養者では、国民年金しか加算されません。

長い目で見ると「損」なのですよ。

よくご検討ください。

退職理由については、契約更新を望まないのであれば、どちらも「自己都合退職」となりますので扱いは変わりません。

china_rikaさん
失業保険と扶養について。
四月末で妻が正社員を自己都合で退職します。すぐに私の扶養に入れますか?そして失業保険もらえますか?

妻の収入は約26万×4ヶ月になります。退職金も約30万~50万くらいあるんですが収入に入るんですか?
103万とか130万とかラインありますがよく解りません。。
扶養と失業保険の同時は不可能とか聞きますが、その場合扶養と失業保険ならどちらが得ですか?ちなみに妻は当分働きません。
質問者さんの会社の担当部署でご確認ください。
加入している健康保険組合によって、条件が異なる場合もありますし、扶養に入れるならば提出書類等の問い合わせも必要だと思います。

それから失業給付は自己都合の場合には3ヶ月の待機期間がありますし、日額が3,612円以上だと健康保険の扶養には入れないなど条件があるので、先に奥様がハローワークで失業給付がいつから支給となり、日額がいくらになるのか確認されてから、会社の担当部署に問い合わせた方がよいかもしれません。
失業保険について

3年働いた会社を2月末に自己都合で退職しました。
6月から派遣で3ヶ月働いて雇用保険も加入していましたが、主人の転勤で退職しました。


ハローワークに失業保険の手続きに行ったところ、2月末に辞めた会社が自己都合での退職な為3ヶ月の給付期間が設けられ、一年後が満了期間な為、9月末に手続きに行ったものですから、給付期間中に打ち切られる形になりました。

わかりにくい説明ですみません。

質問は失業保険を受ける為には雇用保険に加入していた期間(要するに働いていた期間)が継続で、何ヶ月以上という規定があるのでしょうか?

派遣で働いていた期間は3ヶ月と短かった為、まったくなんの配慮もしてもらえないんでしょうか?

詳しい方お願いします
自己都合退職は加入満12ヶ月以上で受給資格が得られます。
2月に辞めた時点で失業保険を受給してなければ、派遣の3ヶ月と合算されるので受給対象になります。
2社の被保険証書はありますか?
関連する情報

一覧

ホーム