失業保険について質問します。7月15日に正社員で働いてた会社を辞める事になりました。雇用保険をかけてた期間は8ヶ月です。
それと去年に派遣社員で4ヶ月働いてて雇用保険かけてました。2つの会社から書類貰ってハローワークに行ったら失業保険ってもらえますか?また自己都合なので3ヶ月後だと思いますが、その間短期とかで働いても大丈夫ですか(>_<)??回答お願いします(>_<)
それと去年に派遣社員で4ヶ月働いてて雇用保険かけてました。2つの会社から書類貰ってハローワークに行ったら失業保険ってもらえますか?また自己都合なので3ヶ月後だと思いますが、その間短期とかで働いても大丈夫ですか(>_<)??回答お願いします(>_<)
雇用保険の失業給付金に関してですね。
受給資格があるかないかは、この様な、ギリの場合、正確な情報を全て頂かないと回答は出来ません。
受給資格があるか、ないかの調べ方を単純に説明します。
離職日~1ヶ月毎に遡って下さい、その区切った期間で、11日以上勤務した月を被保険者期間1ヶ月とします。
これが、離職日~2年遡った期間で、12ケ月あれば良いのです。
但し、区切った期間は必ず1ヶ月あることが条件です。
説明下手なので、難しいなら、現在と過去の勤務日を教えて貰えれば、計算します。
受給資格があるかないかは、この様な、ギリの場合、正確な情報を全て頂かないと回答は出来ません。
受給資格があるか、ないかの調べ方を単純に説明します。
離職日~1ヶ月毎に遡って下さい、その区切った期間で、11日以上勤務した月を被保険者期間1ヶ月とします。
これが、離職日~2年遡った期間で、12ケ月あれば良いのです。
但し、区切った期間は必ず1ヶ月あることが条件です。
説明下手なので、難しいなら、現在と過去の勤務日を教えて貰えれば、計算します。
失業保険 加入期間について教えて下さい。
この度、契約期間満了と言うことで、更新されず、約1年8ヶ月勤めたパート先を辞めることになりました。
週に平均28時間ぐらい働いておりました。
雇用保険に入らなくてはいけないところを、雇用主が忘れていたとの事で、昨年の11月から加入致しました。
あまりに理不尽な理由での更新なしとの事で、争う気にもなれず、失業保険を受給したいと思いましたが、今は加入期間が12ヶ月なくてはいけないとの事を、何処かで聞きました。
加入条件は満たしていたので、退職前に加入期間を満たすまでさかのぼって加入する事は可能でしょうか?
それとも、契約期間満了であれば6ヶ月でも受給は可能でしょうか?
宜しければ、待機期間も教えて下さい。
よろしくお願いします。
この度、契約期間満了と言うことで、更新されず、約1年8ヶ月勤めたパート先を辞めることになりました。
週に平均28時間ぐらい働いておりました。
雇用保険に入らなくてはいけないところを、雇用主が忘れていたとの事で、昨年の11月から加入致しました。
あまりに理不尽な理由での更新なしとの事で、争う気にもなれず、失業保険を受給したいと思いましたが、今は加入期間が12ヶ月なくてはいけないとの事を、何処かで聞きました。
加入条件は満たしていたので、退職前に加入期間を満たすまでさかのぼって加入する事は可能でしょうか?
それとも、契約期間満了であれば6ヶ月でも受給は可能でしょうか?
宜しければ、待機期間も教えて下さい。
よろしくお願いします。
一方的に更新なしを通告された形なら「会社都合退職」として、また自己都合扱いになった場合の契約期間満了は、「正当な理由ある自己都合退職」として、ともに6ヶ月の雇用保険期間で受給の対象となります。
質問者さんの場合は、どちらにしても保険加入の遡及は必要なく、あとは離職票の退職理由を先方がどう書いてくるか、そこだけ注意しておいてくださいね。
※待期の期間は例外なく手続き後7日間必要です
質問者さんの場合は、どちらにしても保険加入の遡及は必要なく、あとは離職票の退職理由を先方がどう書いてくるか、そこだけ注意しておいてくださいね。
※待期の期間は例外なく手続き後7日間必要です
来年、今の仕事を辞めて、語学留学します。
その場合、失業保険はもらえるんでしょうか?
一応、就職活動をしてないとダメとか言う話しですが・・・
ちなみに23歳、来年で正社員歴1年と半年になります。
その場合、失業保険はもらえるんでしょうか?
一応、就職活動をしてないとダメとか言う話しですが・・・
ちなみに23歳、来年で正社員歴1年と半年になります。
でません。
再就職する意思がないし、日本にいませんから。
最大3年間、受給資格がある期間を延長(受給期間の延長)できますから、手続きを取ってください。
再就職する意思がないし、日本にいませんから。
最大3年間、受給資格がある期間を延長(受給期間の延長)できますから、手続きを取ってください。
失業保険がもらえますか?今月末で派遣の契約が終了します。雇用保険には2008年4月~加入しています。
調べたところ離職の日以前2年間に、雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上あること。となっていますが、離職の日以前2年間とは私の場合今月末で退職ですので、2006年11月~2008年11月の間に雇用保険に加入していた時期が12か月はないのでもらえないということでしょうか?
調べたところ離職の日以前2年間に、雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上あること。となっていますが、離職の日以前2年間とは私の場合今月末で退職ですので、2006年11月~2008年11月の間に雇用保険に加入していた時期が12か月はないのでもらえないということでしょうか?
>2006年11月~2008年11月の間に雇用保険に加入していた時期が12か月はないのでもらえないということでしょうか?
「雇用保険の被保険者期間」が12ヶ月以上でなければ受給することはできません。
ただし、ご質問にある「契約満了」による(契約内容次第ですが)場合は、6ヶ月の雇用保険期間で受給できる場合もありますので、公共職業安定所でご確認ください。
「雇用保険の被保険者期間」が12ヶ月以上でなければ受給することはできません。
ただし、ご質問にある「契約満了」による(契約内容次第ですが)場合は、6ヶ月の雇用保険期間で受給できる場合もありますので、公共職業安定所でご確認ください。
失業保険に詳しい方お願いします。職業訓練所に入ろうと思い職安に行ったの出すが、失業保険の自給資格の話になりました。
自営業をしてましたが、20年ほど前に少し2年位務めていた時に、失業保険を掛けていた事があります。後2社ほど、3ヶ月程づつ期間労働者として勤務してう居りました。このときも失業保険をかけていました。失業保険は貰ってません。失業保険の事詳しい方教えてください。
自営業をしてましたが、20年ほど前に少し2年位務めていた時に、失業保険を掛けていた事があります。後2社ほど、3ヶ月程づつ期間労働者として勤務してう居りました。このときも失業保険をかけていました。失業保険は貰ってません。失業保険の事詳しい方教えてください。
離職前2年間に被保険者であった期間が通算して12ヶ月以上必要です。
【通算】ですので、2社3社と変わっていても、過去2年間に12ヶ月以上
雇用保険を払っていれば受給資格はあります。
ただ、あなたの場合20年前との事ですから、この2年はもう無効です。
次に期間労働者として勤務していた期間は合計6ヶ月ですから
失業給付の受給資格はありません。
失業給付が無くても、職業訓練に通うことは可能です。
1日500円の通所手当てと交通費のみの支給となります。
【通算】ですので、2社3社と変わっていても、過去2年間に12ヶ月以上
雇用保険を払っていれば受給資格はあります。
ただ、あなたの場合20年前との事ですから、この2年はもう無効です。
次に期間労働者として勤務していた期間は合計6ヶ月ですから
失業給付の受給資格はありません。
失業給付が無くても、職業訓練に通うことは可能です。
1日500円の通所手当てと交通費のみの支給となります。
関連する情報