今OタッフO-ビスさんで派遣をしています。
12月までで今一応契約してますが今回は契約しないでおこうと思ってます。
前の派遣会社では仕事の契約を更新しなかったらすぐ失業保険がもらえました。

OタッフO-ビスさんで派遣されて契約更新しなかった方はどうでしたか??
正社員の方々のように3ヵ月後になってしまうんでしょうか??
自分の意思で契約の更新をしない場合は、
失業保険がもらえるまで3ヶ月の待機が入ります。
仕事のオファーが無かった等で契約が更新できなかった場合は、
待機期間なしで、すぐ給付されます。
どこの派遣会社でも同じです。
失業保険受給中の求職活動実績について
ただいま、失業保険受給中です。
既に、給付制限も、待機期間も終わっていますので、認定日から次回認定日の前日まで2回以上の求職実績を残せばいいということですが、2回以上の中には、認定日に「求職活動実績」と押してもらった印も有効でしょうか。

前回のとき(これも既に受給中)は、毎週のようにハローワークに行っていたので、回数等気にもしていなかったのですが、友人に「認定日に1回分押してもらってるから、次の認定日の前日までにもう1回行けばいいんだよね?」と聞かれ、返答に困ってしまいました。確か、そんなように説明も受けたような・・・。
曖昧な記憶なので、教えていただけたらと思います。
私の地区では、この不況で失業者が溢れ
ハローワークでの対応が追いつかなかったようで、
受給中に質問者様の内容で一回と認められるようになりました。
PC検索も認められなかったのが認められるようになったりもしました。
それくらいコロコロ言い分を変えるくらいなので

やはり地区のハローワークに電話等で確認されるのが
確実だと思います。
定年退職と失業保険。
母が1月8日で65歳となり定年退職する予定です。そこで、65歳で辞めた場合は一時金(50日)ですが、
誕生日前に辞めて失業保険をもらった方が得ですよね?(雇用保険は13年掛けてます)失業保険をもらうなら、いつまでに辞めればいいですか?会社の締日が15日ですが12月15日に辞めても失業保険の申請は大丈夫でしょうか?離職票が遅れて申請が誕生日を過ぎてしまったりした時は?
定年してから普通に失業保険をもらえると思ってたので、貰えないと知ってあわてて調べたんですが、分かりにくい事ばかりで…。誰か教えて下さいm(__)m
64歳と11カ月で退職されるのがベストだと思います。そして気にされるべきは実は年金の方。失業給付を受給中は年金は停止となるからです。これは年金と失業給付の併給ができないからなのですが、この年金、65歳以降は併給調整にかからないんです。これを利用しましょう。12/15で退職、64歳と11カ月なので失業保険受給はできますね。会社がすぐ離職票を作ってくれたので12月中にハローワークへ行き申し込みをしました。年金は失業給付を申し込んだ翌月分から停止となりますので1月分の年金はありません。そして失業給付も定年退職ではないので3ヵ月の給付制限を受けますからこれもなし。65歳以降の年金が支給されるのは、65歳到達(誕生日の前日、つまり1/7)の翌月分から(つまり2月)になりますから、失業保険を受けることによる年金停止は65歳到達月である1月の1カ月となります。その後は停止がなくなり年金を受けることができるようになり、給付制限後は失業給付も受けられることになります。
でも何にももらえない「1月」がモッタイナイ。ですよねー(笑
では12/15退職、年が明けてから1/10に申し込みに行ったとします。前述のように考えると、年金が停止になるのは2月分からとなりますね。けれど2月分は65歳以降の年金となりますから調整にはかかりません。つまり1月の年金も2月の年金ももらえるということです。これで給付制限を受ける間も収入の確保ができました。それならいっそのこと64歳と11カ月ギリギリで退職すれば給料ももらえるし・・・ですね。65歳になったとみなされる日(到達日)は誕生日の前日ですから、誕生日の前々日に退職すれば一番イイというわけです。退職は64歳と11カ月で、申請は65歳以降にすれば年金も失業給付も受けられるってことです。

ただし、あくまで「そうであるはず」なので、自己判断をせずハローワークや年金事務所に確認をしたほうがいいと思います。
再就職支援手当の受給資格があるか教えて下さい。
失業保険の受取期間中です。
待機期間・10月13~19日
初回認定日・11月10日
第二回認定日・12月8日
転職先の会社には12月14日~です。
24歳、3ヶ月の受給期間中です。
ちなみに基本手当は日額5628円です。
恐らくは問題ないと思います。
ただ以下の条件にも全てクリアしている事を確認しましょう。

1.転職先は前職と全く資本関係が無い事
2.転職先が雇用保険に加入している事
3.1年以上の継続した雇用が見込まれる事
4.過去3年以内に再就職手当てを受給していない事

他にも細々とありますが、初出社前日にハローワークに行き失業給付の申請
及び再就職手当て申請の書類を必ず貰って来てください。
この場合でも失業保険はもらえますか?
今年の2月末で会社を辞め、3月1日から今の会社で働いていますが、9月末で退職する予定です。
前の会社では雇用保険に加入していましたが、今の会社では、準正社員ということで雇用保険には加入しておりません。
ほかの社員は加入していると思いますが…
やはり、今の会社で雇用保険に加入していないので、無理でしょうか?
あるいは、何か手続きをすれば、もらえる可能性がありますか?
受給資格の条件に『離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上あること。』とありますので、前の会社で上記条件を満たしていれば大丈夫だと思われます。
事実、以前に自分も退社した後1ヶ月間フリー(雇用保険加入なし)で働いた後、受給申請に行きましたので。

この場合、前の会社で加入していた雇用保険の被保険者番号(離職票ですかね)が必要になります。
他にも各種書類が必要になりますので、詳細はお住まいの自治体を管轄してるハローワークに問い合わせてみてください。

以上、参考になれば幸いです。
関連する情報

一覧

ホーム