失業保険の受給資格について。
先月末で退職し、これから失業保険を申請する予定です。
これから働いても短期が希望で、子どもが欲しいと思っています。
失業保険の受給資格に就業する意思のある人とありますが、正直に事情を説明したら失業保険が受けられなくなることはあるのでしょうか?
短期が希望と思っていても、あまりにも条件が良かったら考え直すかもしれませんよね。
子供が必ず出来る保証は有りませんから、これも言う必要はないでしょう。
普通の退職者のように申請すればいい話だと思います。
ただ、退職理由は書類上だけではなく聞き取りもされるので、人間関係だとかの理由をつける必要は有るでしょう。
給付期間が分かりませんが、給付制限期間を含めて6ヶ月くらいしかないのなら、長くはないですから大きな影響はないと思います。

1日早く申請すると1日早く受給可能になります。
申請日の曜日にハローワークに行くようになります。
1週間の待機期間と3ヶ月の給付制限期間です。
育児休業明けに復職せず退職した場合、(会社都合です)育児休業給付金ももらっていますが、失業保険はもらえるのでしょうか? あと手続きの方法も教えてください。
失業保険は離職前に一定期間の雇用保険加入期間がないと貰えませんよ
その条件が満たされているとしてですが、退職した会社から離職票を発行してもらい、それを職業安定所に提出して求職の申し込み行います、このときに育児休業明けである事を証明するものの提出が必要になります、育児休業明けが証明できれば育児休業明け後に育児休業給付金が支給されても、問題ありません、育児休業中に給付金を受けている場合はは駄目ですよ
失業保険について

認定日に提出する申告書なんですが、求職活動の書き方についていまいちわかりません。


ハローワークにて閲覧していいなと思った求人があったとします。その会社についてハローワークに職業相談したら一回となるのはわかります。面接したら二回になるのですか?

次回の認定日までに最低二回は活動しないといけませんが。一社にての求人に一回なのか。活動内容によって数えていいのかわかりません。
応募すれば二回以上に「相当」します。面接までいかなくても、書類を送っただけでも二回以上相当です。その状況なら三回以上相当ということになると思います。
そこらの就職サイトで自分で見つけた求人にサイトに登録してある履歴書等で応募しても二回以上に相当します。

他にも二回以上に相当するケースがありますから、詳しくはハローワークで聞いてください。
会社都合で退職する場合、最低 何ヵ月勤めれば、すぐ失業保険 貰えますか?

自己都合で辞めると3ヶ月あいてから貰えますよね


会社都合だと あけないで貰えるじゃないですか?

辞める前の会社を何ヵ月働けば貰えますか?
会社都合の場合は6ヶ月です。ただし1日でも足りないとダメです。例えば4月1日に雇用保険に加入したとして、離職が9月30日以後でないとダメです。

ただし、すぐにもらえるといっても、退職後離職票を会社からもらってそれを持ってハロワに言った日から7日間の待機期間後から約4週間(最初と最後は半端になる場合もある)後に認定を受けてそれから1週間以内ぐらいで入金となりますので、実際にお金が振込まれるのはよほど早くても1ヶ月半後です。
普通はもっと遅くなる場合が多いです。
退職後に旦那の扶養に入る手続きがされていなかった場合、どうしたらいいのかご存知の方がいらっしゃればお教え下さい。
今年の5月末に会社を退職し、6月には旦那の会社に扶養の申請を行いました。
失業保険の給付が始まる9月中旬迄、一旦扶養に入れると会社に確認後、申請しましたが、働いていた当時の社会保険の番号が必要との事で一度書類が返ってきたのですが、再度申請したところ、9月上旬までなかなか健康保険証が届かず、結局失業保険の給付が始まりどうなったのか問い合わせてもらったところ、扶養の手続きを行っていなかったとの事。

病院も実費で何度か行き、健康保険証をもらってから手続きしようと思っていたのですが、会社からはもう仕方ない(今現在は失業保険受給中の為、扶養には入れませんとの事であきらめるしかない)と言うような事を言われたそうです。
年金の第3号の手続きも行われていなく、これから遡る申立書を年金事務所に申請する予定です。

旦那には何度も手続きがどうなっているのかを問い合わせてもらってましたし、私としては申請していたのにできていなかった会社(もしくは健康保険組合)が悪いと思うのですが、もうあきらめるしかないのでしょうか。

何か良い方法があればお教え頂きたいと思います。よろしくお願い致します。
年金事務所で聞いた方が早いですが・・・。

私の少しの経験からですが・・・
遡ってできたと思います。失業保険も金額によってですが、加入可能もあり得ますよ。

ご主人の会社の事務員の方はだらしないですね。この旨も年金事務所にていって自分でできるところまで
手続きをして、会社の証明だけもらうようにしたほうがいいです。

年金は2年以内でしたら確実に遡って加入できます。保険の方は国民保険に加入していなかったらできるかもしれませんので
聞いてみてください。
もし、保険の方が加入できたら、病院の負担分は返ってきますからね。
あまり、参考にならなくてごめんなさいね。
4月末で自己都合で失業します。失業保険を申請するのですが、
保険を父親の扶養家族で入れて貰おうと思っています。

これは自己で入らなければならないのでしょうか?(金銭的に扶養に入りたいです。)
尚、夏に短期(3ヶ月未満)で学校に入りたいと思っています。(将来の資格取得の為)
上記の場合でも問題なく受給できますか?
就職する意思はあります。
ご意見伺いたいです。
まず、父親の扶養に入る場合、会社経由で健康保険に申請する必要がありますので、離職票の写しを添付して父親の会社へ申請してください。

>上記の場合でも問題なく受給できますか?
学校に行っている間は「失業」ではないので、3ヶ月で卒業(修了)した後に支給申請をする形になります。
受給期間は離職日以後1年間ですので、期間内に全日数分受給できるかどうかは、ご自身の給付日数で確認してください。
関連する情報

一覧

ホーム