失業保険受給中の扶養?年末調整について

正社員で働いていた会社を今年の4月末に退職し、9月末から失業保険の受給を開始し既に2回認定を終えています。(同時にアルバイトをしていますが都
度就労報告をしています)
しかし受給開始の際、主人の扶養から外れなければいけないことを失念しておりました。
気付いた時には主人が年末調整を既に提出した後でしたので、慌てて主人の会社へ報告したのですが、『こちらとしては年末調整等手続きを終了してしまった後なので、気にしないで下さい』と言われて何も取り合って貰えませんでした。
でも私としてはいけないことなので、手続きをしてもらわなくてはと思うのですがどうしたら良いでしょうか?

①扶養を外す手続きは会社に言われるがまま放っといていいのでしょうか?
②もし扶養を外れた後はアルバイト先で自身の年末調整を作成するのか?
③今年の収入の結果、来年度は扶養に入れるのか?

今現在、私自身焦って大混乱しております。無知でお恥ずかしい限りですが、どうかご教示下さい。

※詳細
?失業保険日額 4725円
?アルバイト 11月開始
週1回 日額4620円 交通費別
?前職源泉徴収票
支払金額 1,012,497円
源泉徴収税額 20,230円
年末調整(税の問題)と社会保険の扶養は別の問題ですよ。

ご主人の年末調整を行う際の配偶者控除の条件に、あなたの失業保険金を算定する必要は無いです。
あなたの前職の支給金額(1,012,497円)とアルバイト先の12月までの支給見込み金額を足して、そこから65万円を引いた金額が給与所得です。
給与所得で、配偶者控除なのか配偶者特別控除なのか判断して、必要であれば、今年分の年末調整の紙を会社から返してもらって、修正してください。
また、来年分の扶養控除等申告書は、あなたの年収見込みで判断してください。
103万円以内の見込みなら、あたの名前を書く。103万円を超える見込みなら書かない。

あなた自身は、アルバイト先に、前職の源泉徴収票を提出して、年収で年末調整を受けることになると思います。


社会保険の扶養については、失業保険の日額が、基準を超えてれば、扶養から外れる手続きをしてください。
日額3,612円以上だとだめな健保が多いと思います。会社に確認してください。
手続きの際は、「雇用保険受給資格者証」の両面をコピーして、提出しなければならないと思います。
そして、受給開始日に遡って扶養から外され、保険証を使ってれば、健保の7割負担分を返金しなければなりません。

その後、健保から「健康保険等資格喪失証明書」をもらって、役所で国民健康保険に加入する手続きをしてください。
「健康保険等資格喪失証明書」の様式は、役所の様式があると思いますので、役所でもらってください。
ホームページからダウンロードできる場合もあります。
試用期間中、一週間で退職
今年3月いっぱいで6年勤めた会社を自己都合退職致しました。
それから転職活動をしまして、5月半ばに別会社に入社。
しかしながら面接時や求人票とあまりにも条件が異なっていたため
試用期間中の一週間で耐え切れずに退職致しました。

雇用保険の申請手続きはしたと総務から言われました・・・。
再雇用手当や前々職の失業保険はまだ頂いておりません。

この場合、前職の1週間の職歴を履歴書に記入しなければいけないのでしょうか?
また、履歴書に記入しなかった場合、次の会社が決まったとして分かってしまうものなのでしょうか?
前々職の雇用保険証は今手元にありますが、数日前に辞めた会社のものはまだ持ってないです。

よろしくお願い致します。
失業保険をもらうには多分雇用保険に12か月以上加入している事が条件に入っていたような気がします。

なので一週間で辞めた会社では失業保険はもらえないかと・・・

もしもらうとしたら前々職の会社の失業保険になるのではないでしょうか

でも自己都合退社なので今から申請するなら3ヶ月間の待機期間があるかと思います。

生活に余裕があればいいのですが3ヶ月仕事しないのは結構きついですよね

履歴書には一週間で辞めたとこは書かなくてもいいのではないでしょうか?

試用期間の事ですし・・・あくまでも個人的な意見ですが

失業保険の事はそれほど詳しい訳ではないので・・・すみません詳しくはハローワークに聞いてみて下さい。
仕事を辞めたいのですが、実家の親にバレる可能性はありますか?心配かけたくないし問いただされたくも干渉もされたくなくてバレたくないんですが、
バレるとしたらどこからバレますか?後から他からバレるくらいなら自ら言いたいので汗。現在親元は離れていて住所変更はしてます。健康保険は父親の扶養。厚生年金は入ってません。辞めたあと職安で失業保険は受けたいと思っています。実家に何か通知や確認書類など行きませんか??また、辞めたあとは夜の仕事で収入を得ますが、夜のお店って所得税は払ってくれてるものなのでしょうか?親に一番バレたくないのはコレで…。確定申告の時に何かバレる要素はありますか?
市町村税の請求書が自宅に届く可能性がありますよね?住所変更されてるのであれば今の住居に届くとは思いますけど、確定申告して納税したら来ないでしょう。

1番の可能性は職場に身内が連絡してバレるケースがあるよね。こればかりは防ぎようが無いと思うけどね。逆に元職場が実家にとかも無いとは言えないかもね?どちらも連絡先を知らなければもれる事はないよね。同郷とか、なにか書類とかが実家に届いたり知らせない限りわからないとは思うけど、ただ君が事故や長期の病気になったらバレるのは当たりまえだよね。

ほとんどの水商売は自分で確定申告しろってかんじかな?今は大きな飲食産業なら中には給料支払いで計算してくれる場合もあるだろうけどね。

親に保険とか扶養してもらってるなら、正直に話したらどうなの?干渉とか言ってるけど、君自身自力じゃないよね?全部自力で出来るくらいになったら独立したらどうなの?転職後に夜の商売で失敗したら本気に田舎にも連絡できなくなるよね?

補足
そりゃ、保険や年金は所得で納める金額が違うから、源泉徴収書とか出さないといけないかもね。会社から徴収書もらってきてって言われたらばれるよね・・・・
私はパチンコ屋のアルバイトをしています。辞めた際に失業保険が適用されるそうなのですが仮にバックれた場合、この失業保険は降りるのでしょうか?皆様、どうかご教授願います。
手ぶらでハローワークに行っても失業保険はもらえません。
パチンコ屋さんは正式に手続きして辞めた人に「離職票」「雇用保険被保険証」を渡します。
それを持参しなきゃ門前払いです。

無断で辞めたけど、権利だけは欲しいというのは虫のいい話です。
社会人の基本はケジメと手続きです。辞めるときはカッコ悪いけど1度はお店に行かねばなりませんね。
頑張ってください。
健康保険の扶養に入るための添付書類は、課税証明書?雇用保険受給資格者証?
平成22年3月末日までフルタイムで就業しており、その後、失業保険を受給していました。(現在は終了しています。)
失業保険終了後、単発のバイトを5日程度していますが、平成22年1~12月の収入は100万円以下です。(失業保険含まず。)

現在、夫(サラリーマン)の健康保険の扶養に入る手続きをしており、(非)課税証明書の提出を求められました。

今年1月1日時点に住民票があった市役所に問い合わせたところ、平成21年分の課税証明書が発行できると言われました。
しかし、この証明書では現在収入がない証明にはならず、扶養に入れない気がしています。
雇用保険受給資格者証(支給終了日が記載されているもの)のほうが添付書類として適切に思えるのですが、違うでしょうか。
例えば旦那さんの政府管掌の健康保険に扶養として加入する場合は会社の係りへ130万円以内であると口頭で言うだけでは入れるはずです。
社会保険事務所への提出書類の中にも所得証明や離職などで所得を得る事が出来ない証明書などは求められる事はないです。私も実践で法定福利の事務を長くしていての回答です。係りにもう一度確認してみてください。
関連する情報

一覧

ホーム