妻が妊娠を期に来月退職します。
ちなみに妻は会社で社会保険加入してました。
私はサラリーマンなので私の扶養に入れかつ妻の失業保険の給付も貰うつもりです。

出産、子育てが落ち着いて
再就職する予定なので失業保険給付申請?は延長手続きします。最長4年?

自分なりに調べてみましたが妻が失業保険給付を希望し私の扶養になるためには失業保険給付基本日額が3612円以下でないと不可能なようです。

それ以外の選択肢としては
嫁の会社の社会保険を任意継続する。
独自に国保と国民年金に加入する。

1円たりとも損することなくかつ貰えるものは確実に貰う方法はないでしょうか?

どなたか良い方法をご教授下さい。
補足読みました。
すでにご実家への引越しもあっての退職であれば、退職後すぐにご主人の扶養に入る手続きをされ、雇用保険の延長手続きをし、落ち着いてから申請して国保に加入が一番良いと思いますよ。
妊娠中は保険証がないと不安だと思いますし、扶養に入るのに必要な書類を事前に確認して奥様の職場から必要な物は早めに手続きされた方が安心かと思います。
妊娠中の引越しという事でお忙しいと思いますが、無理されないように過ごされて下さい。

すでに退職を言われていたら職場もその方向で動いているので、今更産休育休は無理だと思います。

妊娠中は雇用保険の受給延長手続きをされると思うので、任意継続する意味はないと思います。
なので、奥様の場合は離職後に延長手続きをして出産し、産後落ち着いて働ける状態になったら扶養から抜けてご自身で国保に加入して雇用保険の申請をするという流れになると思います。

社会保険加入でフルタイムであれば基本日額が扶養内になる可能性は低いと思うのですが、延長手続きの際にでも確認されておくと良いと思います。
旦那の転職について、相談させて下さい。
私は専業主婦で今10ヶ月の子供がいます。
旦那が30才で、今はホテルのバーテンダーをしていて、6年働いてるのにも関わらず手取り18万です。ボーナス
は年に2回で給料1ヶ月分ぐらいです。今は私の失業保険などがあり毎月なんとかやっていけてます。
でも旦那が給料がもっといいとこに転職したいと言って、次の仕事が決まってないのに、今の会社に辞めると8月に言ってしまいました。
今の会社も人が少ない為退社は来年の2月になるのですが、辞めるのがまだまだ先だからと思ってるのか、真剣に仕事を探そうという姿勢が見れないので、一度ケンカになり期限を決めて次の転職したい仕事を探す事を約束しました。もし約束を破ったら旦那の両親に相談すると言いました。旦那の両親は前から今の会社をずっと続けてほしいと言っていたので、もう辞めると言ってしまった事すら言ってません。
そして約束した日になり、旦那に聞くと、ブランド会社のカルティエやルイヴィトンの販売員なんだけどと言うので詳しく求人情報を見せてもらうと22万?と書いてありました。
でも私が思うにそれは色々引かれる前の給料で、今の会社と全然変わらない気がします。それになんでその仕事がしたいの?と聞いたら、かっこいいからと言いました。
呆れて怒る気にもなりません。
この先子供にもお金がかかるし、私の失業保険もなくなるのにどうすればいいか不安で仕方ないです。
私が怒ってばかりでも旦那の考えの甘さは変わりません。
どうすればもっと計画的に真面目に将来を考えてくれるのか分からなくなってしまいました。
不安で仕方ないです。

皆様ならどうされますか?
お子さんが小さいと、子育ても不安なのにご主人の仕事が決まらないと
不安が倍増しますよね。
 
ご主人自身が家族を養うという大切なことを理解していないのだと思います。
 
そして、貴女がご自分の失業保険で補てんしているから、ますます
調子に乗っているんだと思います。
 
厳しい言い方ですが、元々考えが甘いご主人を貴女がますます甘やかして
いるように感じます。(勝手な憶測ですみません)
 
貴女の失業保険は、今後のための貯金しておくべきです。
貴女の失業保険はいつまでも続くことではありません。
それをきちんとご主人に理解してもらって、それでも理解してもらえないなら
ご主人のご実家に相談して良いと思います。
両親に言わないで…なんて子供みたいなことを言ってられる立場じゃないです。
 
それから、アパレル関係の販売は甘くないですよ。
お客様の目が肥えているので、未熟な対応(商品等の知識不足)では
怒られます。
まして、カルティエやルイヴィトンなどの高級な商品を購入されるお客様は
何年もそこのブランドの商品をご購入されている方も多いです。
お客様の方が詳しいです。
 
私の友人に何名かアパレル関係に務めた人がいますが
(お店にもよりますが)販売時に着る服を自分で買い取りしなければ
ならない時もあります。
ブランド服ですから、いくら社員価格購入できてもそれなりの値段です。
だからといって、シーズン遅れの服は着れませんし、別のブランドの服も
着れません。
 
その他にも、販売価格よりも破格の値段で購入できるメリットがあるので
(これも商品によりけり)勘違いして買っちゃうことがあるようです。
たとえば、販売価格20万円くらいの商品が3~5万円で買えるスカートとか、
一般的に考えて、生活が厳しいときに3~5万円のスカートを買えるの?って
思うけど、安い!って勘違いしちゃうようです。
でも、その友人のおかげで私は定価6万円のロングブーツを6千円で購入で
きましたけど…。
 
お給料の金額に惑わされない方が良いです。
 
2月なんてすぐですよ。
今は、貴女が現在の家計がどのようになっているのか、家賃、光熱費、食費、
医療費、日用品・・・などなどをきちんと算出して、貴女の失業保険を
入れないとどのような生活になるのか、現実を見せた方がいいです。
失業保険・国保について教えてください。

3月31日で契約切れのため会社を退職するのですが、その後夫の扶養に入るかどうか悩んでいます。
夫の会社の保険は、失業保険を受給すると、扶養には入れないらしく、生活を考えると
失業保険は受給したいのですが、失業保険の受給資格に「国保の加入」みたいな事が
書いてありました。
私個人で国保に加入できればよいのですが、ネットで調べていると「被扶養者になれる人
は加入出来ない」ようなニュアンスの文書も出ており、よく解らなくなっています。
いずれにしても、仕事が速く見つかれば良いのですが・・・・・。

どうすればよいのでしょうか?
あなたが判断することでしょう?

・基本手当を受けて国民健康保険に入る。
・基本手当をあきらめて被扶養者になる。
基本的には、この二つの選択。

・健康保険を任意継続し、基本手当を受ける。
という手もありますが。


ちゃんと公式のサイトで情報を確認してください。

〉失業保険の受給資格に「国保の加入」みたいな事が書いてありました。
ハローワークのサイトのどこにそんなことが書いてあるんです?

〉「被扶養者になれる人は加入出来ない」ようなニュアンスの文書も出ており
どこの市町村の、どの記述?
失業手当てについて再度質問させていただきます。

手続きの流れは以下の通りです。

3月11日→離職票提出した後、待機期間に入る

3月26日→失業保険説明会に参加

4月4日→初回認定日
会社都合での退職の為、給付制限はありません。上記のスケジュールの場合、初回に振り込まれる失業手当ては17日分の手当と考えてよろしいのでしょうか?

初回の振り込みは21日分が多いと聞いたのですが、それより少ない場合もあるのか気になり質問させていただきました。

よろしくお願いします。
こんにちは、、

私は44歳の失職者です。1月末に会社が倒産して現在就活中です。
手当が貰えるのは、待機期間が終了した翌日から次の認定日の前の日までの日数です。

momoringomusicさんの場合、3月11日に待機期間に入ったので、それの終了は3月17日なので、3月18日から4月3日までの分が4月4日の認定で貰える保険の支給日数になります。

したがって、ご想像通り17日分です

但し、この間に2回以上の就職活動の記録が必要(説明会の出席も活動にカウントされるので、4月4日までにあと1回)です

本来なら、momoringomusicさんの初回の認定日はハローワークに申請を出した日の4週間後の4月8日というのが私の認識なのですが、4日早い4月4日になっているので、通常21日が17日(4日短い)となっているものと思われます。

どうして4日早まったのかは私にも判りません。
個人個人の事情が含まれているかもしれませんので、ハローワークに確認をお願いします

私の場合、最初の認定日はハローワークに登録した日の4週間後でした
------
4日早い理由は私にも判りません。
4月初めという年度初めであるので、年度末で離職する人を考慮して日を早めた事、特に月曜日は人が集中しますが、対応する職員は限られていますので、想像の域を脱しません。

なので、ハローワークに聞いて下さいと書いたのはその為です
多分、年度始めであることと月曜日が重なったのが一番の要因というのが私の考えです

でも、4日早いからといっても失業保険の支給日数が4日短くなるわけではないので、、
残日数が多いほど再雇用手当が高くなるというメリットもありますから
会社の健康保険継続か国民健康保険について質問です。

10月20日付けで会社を退職するのですが継続するか国民健康保険に切り替えるか悩んでおります。
どうか知恵をお貸して下さい。
4月から学校に通うのですが、11月からの収入はゼロで、アルバイトも今のところ考えておりません。3ヵ月後の失業保険は入るとは思います。
学生になる場合、収入がなくなるので、健康保険より国民健康保険の方が納める金額は減りますか?
■会社の健康保険継続の場合
任意継続被保険者として2年間は被保険者でいられます。保険料の目安は現在支払っている保険料×2です(2年間固定)。
特徴としては、会社の健康保険は付加給付という独自の給付を行っていることもあるので、確認してみるとよいです。
※資格喪失後(前)いつまでに手続きしないと任意継続被保険者として認められない等の条件を早めに確認しておくこと

■国民健康保険
住民票登録している市町村に出向いて保険料を確認する。またはHPに国民健康保険の計算式が掲載されている市町村もあるので、HPを閲覧してみる。
また、国民健康保険には保険料の軽減制度があります。

■その他
あなたの親や兄弟姉妹等で健康保険の被保険者となっている方が居られれば、その方の被扶養者となることも可能な場合があります。
但し、貴方の収入状況を確認されると思いますので、一定額以上の収入があると被扶養者として認められないこともあります。
登録制アルバイト、派遣について
、結婚を控えております。(といっても、まだまだいろんなこと決めていませんが)
思っていた以上に結婚が長引いてしまい、現在失業保険をもらっています。(実家くらしです)
資格の勉強もしたりとバタバタしていましたが、勉強も落ち着き何か仕事をはじめようと思っています。
ですが、彼に社員や長期でなく短期で・・・といわれました。
実は私と彼は住んでいるところが離れているので、結婚すると仕事をやめなければならないためです。
派遣や登録制のアルバイトをよく目にします。ですが、正直大丈夫かな?(信用できるのかなど)
と思って応募できずにおります。経験したかた、もしくはされているかたにお聞きしたいのですが。
派遣会社や登録制のアルバイトは私の考えているような危険なところってないですよね?><
なにか、アドバイスお願いします。
派遣は派遣、アルバイトは、アルバイトです。

派遣での就業を希望ということでしょうか。
危険なところ??
検索してください。
評判だったり、メリットデメリットだったり、理解した上で就業しましょう。
理解せずに派遣で就業すると、もめるもとです。
関連する情報

一覧

ホーム