基金訓練の生活支援給付金対象について
震災の影響により先月末に職場を解雇され、失業保険を受けたかったのですが出勤日数が僅かに足りず、受給する事が出来ませんでした。

職員の方の勧めにより、今後の為にも基金訓練で資格を取得しようと考えておりましたが今現在は実家で両親と住んでおり、母は専業主婦で父の年間収入が400万を超えている為、世帯収入、主たる生計者の部分で受給資格から外れてしまいます。

しかし今は震災や夜泣きが理由でお互い実家に帰省しているものの、私には妻と先月生まれた娘がおり、実家と言えども金銭面では私が全て見ているので無収入で学校へ通いながら資格を取るには非常に厳しい状況です。

生活支援給付金を受給出来ないのであればアルバイトでも派遣でも働きながらユーキャンなどで資格を取るべきかとも思ったのですが今は震災の影響からか求職者が大変多く、アルバイトですら就職するのがままならない状況です。

基金訓練で資格取得+就職先の斡旋をして頂けるのは非常に安心感があり、是非とも受けたいと強く思うのですが、この状況で生活支援給付金を受給出来る方法は何かないでしょうか?

知恵をお貸しください。
ご家族がいらっしゃるなら支給は月13万円ですね。

ですが世帯収入が300万円以上なら、どうすることもできないです。質問者さんが過去年収200万円以下であるなら
実家を出れば済む話なのですが、状況からしてそれも難しいでしょうし。。

受給をあきらめ訓練を受けるか、訓練そのものをあきらめるかのどちらかしかないと思います。

補足:基金訓練にこだわらないのであれば、災害時における雇用保険の特例措置があります。これは災害により休業または一時的に離職を余儀なくされた方が、雇用保険の失業手当を受給できるものです。

お近くのハローワークへご相談ください。
病院のクラ-クで3年の契約社員で働いてきました。契約更新、社員雇用どころか、一方的に契約解除と言われてしまいました。

気分的に解雇のようなもので、解雇にしてもらった方が失業保険がすぐ貰えるので、そうしてほしいのですが自己都合になると言われました。
実際は会社都合なのに!
解雇扱いにしてもらって職安で就職活動した場合、応募した会社にばれる事はありますか?
どういう状態はわかりませんが、会社都合にしてもらいましょう。
会社都合だろうが 自己都合だろうが、病院には関係ないはずです。
なぜやめたか?という情報は次に職場にはわかりません。
保険の履歴がわかるくらいです。

もうちょっとくわしい情報。
どのくらい前に通告されましたか?
最終給与の支払いはいつですか?
勤務に怠勤はないですか?
くらいの情報がほしいですね。


***補足追加@@@

なるほど 会社としては最初から3年間のつもりだったんですね
その結果1ヶ月前の通達で給与満額支払いというわけです。

たしかに使い捨てのような状態ですが、事を荒立てて 裁判だなんだといっても
働きにくくなるだけですから。ここは気持ちよく、退社したほうがよいかと思います。
向こうのほうから ○○さんがいてくれたからねえ。みたいな言い方をしてくれれば、
戻ることも可能かと思います。

退社理由は 契約期間満期 となり、たしかに会社解雇ではありません。
気休めかもしれませんが、他にもいい仕事たくさんありますよ。
共働きのパートです、現在7時間程でパートの仕事をしていますが、不景気により会社より勤務日数を今より一週間も減らされてしまいました。
しかも土日が多く自給自体も給料も2、3万程減るのではないかと心配しています。
アパレルのため洋服も購入しないといけないため更に少ない中から減ると思うと。。。
会社もただ減らすだけで退職を進めることもありません。
現在アパート暮らしのため家賃もありますし、旦那の手取りがすくないため、自分の収入が減るとすごく困るので転職するべきか悩んでいます。
近々子供を作りたくがんばっていてもし出来てしまったら転職も微妙なのかなとも考えてしまいます。

旦那の扶養には入っていません、扶養に入るとどうなりますか?
やめた場合パートには失業保険が出るのでしょうか?

お恥ずかしいですが、旦那共々保険や扶養などの内容に詳しくなく、なにかよい方法がないか皆さんの知恵をおかりしたく質問させていただきました。
よろしくお願いします!(>_<)
本来ならば、始めの契約より働く日数が減り、お給料が減る場合には、労働
条件の不利益変更になるので、本来は、合意によって変更ができるもの。
勝手には変更は不可です。しかし、何も言わなければ、
暗黙の了承とられることもあるでしょう。会社の待遇にのるかどうかはご自身の
判断にもなりますよ。
まず、扶養に入ると健康保険、厚生年金は年間年収130万未満かつ
旦那さんの年収の2分の1未満であること。また130万未満で総合的に
判断して旦那さんの収入によって生計維持であらば、扶養にはいる。
しかし、所得税の配偶者の特別控除という年末でよくお金が戻ってくる
制度で、旦那さんの所得税が奥さんのお給料が103万以下であれば
旦那さんの所得税が安くなるというもの。戻ってくるお金も多いことがある。
以上、健康保険、厚生年金、所得税を総合して奥さんの給料の収入が
103万以下であらば、扶養に入れます。
扶養に入るメリットは、
健康保険料を支払わなくて良い。今の手取りが増える。(給料から
引かれるものが減るから健康保険料と年金保険料)
デメッリトは、コドモのためにお金を貯めたくでも、扶養にこだわると
収入が制限される。厚生年金に加入していると思うので、今手取り
が少なくても将来の収入に反映される。等があります。

失業保険ですが、まず確認ですが、ご自身の給料から、労働保険料
又は、雇用保険料の控除はありますか?ないと加入とはいえません。
給付の要件は、会社の辞め方によって大きく変わりますので注意が
必要。解雇などの場合は、被保険者期間6ヵ月以上、自己退職
の場合は1年以上になります。要件を満たさなくても離職票は
貰って置いてくださいね。次に会社を辞めたときに使えますよ。
もし、普通に会社を辞めたときは基本受給期間が1年なので
すが、早めに行かないと給付日数が減ることがあります。
出産の場合4年受給期間が延長になります。手続きは必要です。
注意は、給付日数は同じです。
説明不足だとは思いますが、今の手取りだけにこだわらず、将来の
こととかお子さんのこととか総合的に考えて見てください。
頑張ってくださいね。
妊娠 失業保険 国民保険料軽減について教えて下さい☆
派遣社員で働いていました。会社都合により退社になり、すぐ失業保険を頂けるそうです。
ハローワークの説明会に行った時に、国民保険料が軽減される対象に入っていますので、市役所に手続きに行って下さい
と言われたところで、妊娠が発覚しました!
ツワリもなく、パートで働く意思はあります。産まれる何週間前まで働いていいとなってるみたいなので・・。
失業保険は貰おうと思っていますが、妊娠していても、国民保険料の軽減の手続きは出来るのでしょうか??
教えてください☆
無理です。
国保の減税条件は、失業手当て受給と無職で収入が無い事が条件です。
失業保険を受給中は減税されます。
これから、就職されますなら就職した時点から減税なしの税金が来ます。
失業保険の初回認定日と7日間の待機期間について質問です。離職表を出しに行ってから7日間の待機期間が必ずあると思うのですが、この7日間というのは出しに行ったその日から祝休日関係なく7日間ということなので
しょうか?
《例:2/12に離職表提出 → 2/18が満了日》
また、初回認定日に必ず行かないと待機満了したと見なされないと聞きました。
ということは、離職表を提出しに行った日から、初回認定日まではハローワークに行く必要はないのでしょうか?

*初回認定日についてです。
初回認定日はどういう基準で決められるのでしょうか・・・
例えば、離職表を提出しに行った日から何日後とか、何かの基準で決められている日数みたいなものはありますか?

詳しく分かる方いらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願い致します。
先日初回認定を受けました。

待機期間については土日祝日も含まれますよ。
私の場合…
1/5→離職票提出
~1/11→待機期間
1/22→初回認定日

認定日には必ずハローワークへ行かなければいけませんが、認定日までに必ず1回以上はハローワーク等行って求職活動をしなければいけません。ただ初回の場合は、『雇用保険説明会』という講習があり、その講習が求職活動1回とされるようです。
※次回からは2回以上になります。

離職票提出したら係の人が教えてくれますよ!
失業保険について 5年位派遣で働いています。小さいですが1つのセンターの責任者をしています。3年位前から体の調子が悪く、通院しながら働こうと思っていたんですが、平日に休みはとれず、病院にはいけないまま今
に至ります。最近、さらに調子が悪く、このまま仕事を続けるのは困難になってきました。6月末で契約更新があるんですが、体を治すために辞めようかと考えています。この場合は自己都合になるんでしょうか?通院、もしくは入院、手術をすることになるかもしれないので、できればすぐに失業保険がもらいたいんですが・・・
私は二年間契約社員として働き、半年ごとの契約更新の時期に辞めました。
例えば一年と一ヶ月で自ら辞めると自己都合とされてしまいますが、
ちょうど更新の時期に自分から辞めますと言ったら、会社都合にしてくれました。
知り合いも同じだと言ってました。すぐに給付金がもらえましたよ。
関連する情報

一覧

ホーム