失業保険について教えてください
こんにちは。
私は去年の3月11日~今年4月10日まで、フルタイムアルバイトとして働いていました。
勤務は月18~20日、労働時間は8~9時間です。
社会保険に去年4月から入り、退職と共に国民保険に切り替えました。
退職理由は妊娠です。会社には「一身上の都合」として出しました。
※結局流産であかちゃんは育ちませんでしたが・・・。
近いうちに結婚をします。ただ、今は体を治すことを優先にしたいので働くことはできません。そして結婚を機に市外に引っ越しますので今住んでる市で仕事を探すこともできません。
そこで、両親から失業保険のことを聞きました。
給料明細を見ると、毎月「雇用保険」として約¥800ぐらい引かれていました。社保にも去年の4月から辞めるまで入っていました。なので失業保険を受けることができるとのことです。
ハローワークに載ってることを調べると、
「できれば在職中に「雇用保険被保険者証」の有無を確認してください。また、会社がハローワークに提出する「離職証明書」については、離職前に本人が記名押印又は自筆による署名をすることになっていますので、離職理由等の記載内容についても確認してください。離職後、「雇用保険被保険者離職票(-1、2)」が届きます(受取りに行く場合もあります)。」
と載っていました。
急きょ辞めることになってしまったので「雇用保険被保険者証」があるのかの確認はとれず、また、「離職証明書」は私は書いていません。
「雇用保険被保険者離職票(-1、2)」も会社から届いていません。
辞める際に退職証明書は届きました。なので国保に入ることができました。
この場合どうすればいいのでしょうか?
GWなので会社は休みなので、GW明けに働いていた店舗に行き本社に確認を取ってもらおうと思うのですが、その前にちょっとでも知れたらなと思い質問しました。
ご存知の方教えてください。
こんにちは。
私は去年の3月11日~今年4月10日まで、フルタイムアルバイトとして働いていました。
勤務は月18~20日、労働時間は8~9時間です。
社会保険に去年4月から入り、退職と共に国民保険に切り替えました。
退職理由は妊娠です。会社には「一身上の都合」として出しました。
※結局流産であかちゃんは育ちませんでしたが・・・。
近いうちに結婚をします。ただ、今は体を治すことを優先にしたいので働くことはできません。そして結婚を機に市外に引っ越しますので今住んでる市で仕事を探すこともできません。
そこで、両親から失業保険のことを聞きました。
給料明細を見ると、毎月「雇用保険」として約¥800ぐらい引かれていました。社保にも去年の4月から辞めるまで入っていました。なので失業保険を受けることができるとのことです。
ハローワークに載ってることを調べると、
「できれば在職中に「雇用保険被保険者証」の有無を確認してください。また、会社がハローワークに提出する「離職証明書」については、離職前に本人が記名押印又は自筆による署名をすることになっていますので、離職理由等の記載内容についても確認してください。離職後、「雇用保険被保険者離職票(-1、2)」が届きます(受取りに行く場合もあります)。」
と載っていました。
急きょ辞めることになってしまったので「雇用保険被保険者証」があるのかの確認はとれず、また、「離職証明書」は私は書いていません。
「雇用保険被保険者離職票(-1、2)」も会社から届いていません。
辞める際に退職証明書は届きました。なので国保に入ることができました。
この場合どうすればいいのでしょうか?
GWなので会社は休みなので、GW明けに働いていた店舗に行き本社に確認を取ってもらおうと思うのですが、その前にちょっとでも知れたらなと思い質問しました。
ご存知の方教えてください。
離職票はこれから届くと思いますよ。
退職後10日以内に企業からハローワークへ離職票を提出し、それを処理したものが今度は企業から退職者へ送付されます。
ただ、離職票は給与計算が終わらないと記載できない個所があるため、多くの企業は最後の給与が確定してから処理をします。
ただ、失業給付は就職活動中の失業者に支払われるべきものです。
すぐにお仕事を探すおつもりがないなら、延長手続きをすることもできます。
退職後10日以内に企業からハローワークへ離職票を提出し、それを処理したものが今度は企業から退職者へ送付されます。
ただ、離職票は給与計算が終わらないと記載できない個所があるため、多くの企業は最後の給与が確定してから処理をします。
ただ、失業給付は就職活動中の失業者に支払われるべきものです。
すぐにお仕事を探すおつもりがないなら、延長手続きをすることもできます。
私は現在二人目妊娠三ヶ月です。現在、契約社員として働いています。
契約社員として働き一人目の子供を出産後約半年ほどで復帰しました。
もうすぐ復帰一年が経とうとします。今月に入り、妊娠が分かりました。
会社にも報告しました。すると、「今回は産休→復帰は無理なので、新しい人を探す。」との事でした。
そして、「次の人が見つかるまで働いて欲しい」と言われました。
いつ見つかるか分からないので、いつまで仕事が出来るのか冷や冷やしています。
契約社員で出産のため退職すると失業保険はもらえるのでしょうか?
契約社員として働き一人目の子供を出産後約半年ほどで復帰しました。
もうすぐ復帰一年が経とうとします。今月に入り、妊娠が分かりました。
会社にも報告しました。すると、「今回は産休→復帰は無理なので、新しい人を探す。」との事でした。
そして、「次の人が見つかるまで働いて欲しい」と言われました。
いつ見つかるか分からないので、いつまで仕事が出来るのか冷や冷やしています。
契約社員で出産のため退職すると失業保険はもらえるのでしょうか?
派遣社員で出産の為に退職すると…失業保険もらえますよ。雇用保険に加入してれば 退職して10日以内位に離職票が出ます。その離職票と退職証明書をハローワークに持参し失業保険の手続きをします。出産した日から数えて6週間後(以降)に、失業保険が支払われます。(産後数週間から仕事探し大変ですが 一応でも頑張って探す意志で失業保険貰う)
もし派遣先で雇用保険に加入していない場合でも 遡って雇用保険の支払い手続きをすれば、離職票が出ますので 交付され次第 退職証明書と一緒にハローワークへ持参し手続きする!とにかく一年働いて不定期でない働き方でしたら 問題なく失業保険もらえますよ^^
もし派遣先で雇用保険に加入していない場合でも 遡って雇用保険の支払い手続きをすれば、離職票が出ますので 交付され次第 退職証明書と一緒にハローワークへ持参し手続きする!とにかく一年働いて不定期でない働き方でしたら 問題なく失業保険もらえますよ^^
失業保険の申請は、いつどのタイミングでするのが普通ですか?
(会社都合の退職になります)
退職後なのか?
有給消化中に申請しても問題は
、ないか?
いつのタイミングがベストですか?
また、有給消化中の求職活動は、カウントされるか?お聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
(会社都合の退職になります)
退職後なのか?
有給消化中に申請しても問題は
、ないか?
いつのタイミングがベストですか?
また、有給消化中の求職活動は、カウントされるか?お聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
流れを書いておきます。
退職すると、会社は10日以内に、会社(本社)管轄のハローワークへ、雇用保険脱退届、離職証明書の申請に行きます。
この作業を終えると、退職者が雇用保険の申請に必要な離職票を郵送してくれますので、これを持って申請に行きます。
よって、退職後2週間位での申請が普通です、申請、7日の待期を経て求職活動、給付金支給となります。
会社都合退職ならば、国保税の減免はハローワークから説明があります、国民年金の免除が受けれる場合もありますので、役所で確認して下さい、このタイミングは雇用保険受給資格証を申請後、8日程で頂けます、これに離職理由が書かれてますので、持参の旨、保険、年金の申請をされると良いかと思います。
退職すると、会社は10日以内に、会社(本社)管轄のハローワークへ、雇用保険脱退届、離職証明書の申請に行きます。
この作業を終えると、退職者が雇用保険の申請に必要な離職票を郵送してくれますので、これを持って申請に行きます。
よって、退職後2週間位での申請が普通です、申請、7日の待期を経て求職活動、給付金支給となります。
会社都合退職ならば、国保税の減免はハローワークから説明があります、国民年金の免除が受けれる場合もありますので、役所で確認して下さい、このタイミングは雇用保険受給資格証を申請後、8日程で頂けます、これに離職理由が書かれてますので、持参の旨、保険、年金の申請をされると良いかと思います。
関連する情報