失業保険に詳しい方、回答お願いします。3/15で7年ほど勤めた会社を自主都合で退社します。
そこで質問なのですが失業手当てをもらうまでの期間やもらってる期間にはアルバイトなどをして収入を得ることはできないのでしょうか?
またできるのであれば収入に制限はあるのでしょうか?
そこで質問なのですが失業手当てをもらうまでの期間やもらってる期間にはアルバイトなどをして収入を得ることはできないのでしょうか?
またできるのであれば収入に制限はあるのでしょうか?
あなたのような質問が多いですね。
私が理解している規定ですが下記を参考にしてください。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
②週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。 ②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1326円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
HWにはキチンと申告してください。そうしないと発覚すれば大変なことになる可能性があります。
例え家の手伝いをした場合でも有給、無給に関わらずHWには申告が必要です。
私が理解している規定ですが下記を参考にしてください。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
②週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。 ②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1326円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
HWにはキチンと申告してください。そうしないと発覚すれば大変なことになる可能性があります。
例え家の手伝いをした場合でも有給、無給に関わらずHWには申告が必要です。
失業保険が絡んでいる時期は旦那の扶養に入れませんか?
3年間働いていた職場を今月退職します。
理由は今月入籍を控えており、地元を離れるからです。
(新居はまだ見つかってません)
新居を探すのもだし、新しい仕事も探さなきゃだし・・・ということで
失業保険の申請をだそうと考えています。
すべてのことがこれからで、すぐにでも引越しというわけにいかないので
自己都合退社ということになり、3ヶ月ほど待機期間があって支給されるとのことですが
この失業保険を申請、待機、支給されている期間は
退社・入籍と同時に旦那の扶養に入ることはできないのでしょうか?
3年間働いていた職場を今月退職します。
理由は今月入籍を控えており、地元を離れるからです。
(新居はまだ見つかってません)
新居を探すのもだし、新しい仕事も探さなきゃだし・・・ということで
失業保険の申請をだそうと考えています。
すべてのことがこれからで、すぐにでも引越しというわけにいかないので
自己都合退社ということになり、3ヶ月ほど待機期間があって支給されるとのことですが
この失業保険を申請、待機、支給されている期間は
退社・入籍と同時に旦那の扶養に入ることはできないのでしょうか?
健康保険の扶養について申し上げますと、雇用保険の受給についてハローワークとの関係ではありません。
ハローワークでは扶養に入っていようがいまいが支給いたします。(管轄が違います)
それはご主人の保険者との関係になります。
協会けんぽであれば基本手当が3612円以上なら受給期間は外れてくださいという場合が多いと思います。
(年間130万円の縛りがあるため)
会社の組合健保ならもっと厳しく、給付制限期間中も外れてくださいと言われる場合もあります。
いずれも確認して指示に従ってください。
>働く意思はあるのですが、パートでは専業主婦と同じような扱いで
失業保険を受給するのは不正になりますか?
働く意思があって求職活動をすれば受給できます。
その結果の就業がパートであってもいいのです。専業主婦ではありませんよ。ただし正直に申告しなければ不正になります。
ただ、週20時間未満であればそのパートをしながらでも雇用保険は受給できます(減額等はあります)が、週20時間以上になれば就職したことになりますので支給はストップします。
ですが、再就職手当というものが支給されます。
就職の前日までの支給は受けられますが、その結果受給日数の残が3分の1以上あれば50%、3分の2以上あれば60%の支給が受けられます。
追記:
現在、投票操作の嫌がらせをうけていて「投票」になった回答の多くが「取り消し」になっています。できれば「BA選択」または「取り消し」にして「投票」にはならないようにしていただけたら幸いです。
ハローワークでは扶養に入っていようがいまいが支給いたします。(管轄が違います)
それはご主人の保険者との関係になります。
協会けんぽであれば基本手当が3612円以上なら受給期間は外れてくださいという場合が多いと思います。
(年間130万円の縛りがあるため)
会社の組合健保ならもっと厳しく、給付制限期間中も外れてくださいと言われる場合もあります。
いずれも確認して指示に従ってください。
>働く意思はあるのですが、パートでは専業主婦と同じような扱いで
失業保険を受給するのは不正になりますか?
働く意思があって求職活動をすれば受給できます。
その結果の就業がパートであってもいいのです。専業主婦ではありませんよ。ただし正直に申告しなければ不正になります。
ただ、週20時間未満であればそのパートをしながらでも雇用保険は受給できます(減額等はあります)が、週20時間以上になれば就職したことになりますので支給はストップします。
ですが、再就職手当というものが支給されます。
就職の前日までの支給は受けられますが、その結果受給日数の残が3分の1以上あれば50%、3分の2以上あれば60%の支給が受けられます。
追記:
現在、投票操作の嫌がらせをうけていて「投票」になった回答の多くが「取り消し」になっています。できれば「BA選択」または「取り消し」にして「投票」にはならないようにしていただけたら幸いです。
税金について教えて下さい。
私は43歳の主婦です。
主人は40歳。
長女15歳。
次女13歳。
今、主人は無職です。会社が倒産し、失業保険をもらってます。
私はパートを掛け持ちしスーパーで月15万弱、公共施設で月12万前後頂いてます。
私の税金が1番お得になるには、どのようにすればよろしいのでしょうか?
家は主人名義の持ち家です。
私は43歳の主婦です。
主人は40歳。
長女15歳。
次女13歳。
今、主人は無職です。会社が倒産し、失業保険をもらってます。
私はパートを掛け持ちしスーパーで月15万弱、公共施設で月12万前後頂いてます。
私の税金が1番お得になるには、どのようにすればよろしいのでしょうか?
家は主人名義の持ち家です。
そうですね。
こちらの情報から判断すると
税金が得になる方法は特にないような気がします。
娘様お二人は平成23年から子供手当の受給者のため
扶養控除の対象外になりますし、旦那様は失業保険を現在もらっている
最中ということは、平成23年中の年収が103万円以上ありそうなので
扶養にも該当しないということになりそうな気がします。
また2か所で働いているので確定申告が必要になります。
源泉徴収票を見ていないので何とも言えませんが、
もしかしたら還付になる可能性もあるかもしれませんが、
逆に納税になる可能性もあります。
こちらの情報から判断すると
税金が得になる方法は特にないような気がします。
娘様お二人は平成23年から子供手当の受給者のため
扶養控除の対象外になりますし、旦那様は失業保険を現在もらっている
最中ということは、平成23年中の年収が103万円以上ありそうなので
扶養にも該当しないということになりそうな気がします。
また2か所で働いているので確定申告が必要になります。
源泉徴収票を見ていないので何とも言えませんが、
もしかしたら還付になる可能性もあるかもしれませんが、
逆に納税になる可能性もあります。
転職活動中のアルバイトについて
現在、転職活動中なのですが、失業保険が終了してしまい
生活も苦しい状態なので、正社員での転職が決まるまで
アルバイトをしようと思っております。(夕勤で)
ですが、面接の際に転職活動中である事を告げると
アルバイトでも受からない気がします。
ちなみに、アルバイトで時給1000円以上なら職種はこだわってません。
今目星を付けているのは、コンビニ(経験あり)とショップ販売員です。
皆さんなら正直に転職活動中であることを先方に伝えますか?
それともフリーターとして受けた方が良いでしょうか?
受かったらすぐに辞めようと思っているので…
また、アルバイトで社会保険等に入っても転職するに時に
不都合などありますか?
アドバイス頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
現在、転職活動中なのですが、失業保険が終了してしまい
生活も苦しい状態なので、正社員での転職が決まるまで
アルバイトをしようと思っております。(夕勤で)
ですが、面接の際に転職活動中である事を告げると
アルバイトでも受からない気がします。
ちなみに、アルバイトで時給1000円以上なら職種はこだわってません。
今目星を付けているのは、コンビニ(経験あり)とショップ販売員です。
皆さんなら正直に転職活動中であることを先方に伝えますか?
それともフリーターとして受けた方が良いでしょうか?
受かったらすぐに辞めようと思っているので…
また、アルバイトで社会保険等に入っても転職するに時に
不都合などありますか?
アドバイス頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
フリーターとして入社しましょう。
私自身もそうやって転職活動しました。
ただ応募先企業には現在アルバイトをしている旨伝えましょう。
いくらなんでもすぐ辞めるのはアルバイト先にも迷惑かけるし、転職先企業もアルバイトでもきちんと引き継ぎする責任感を評価するはず。
最低でも二週間は期間を設けましょう
私自身もそうやって転職活動しました。
ただ応募先企業には現在アルバイトをしている旨伝えましょう。
いくらなんでもすぐ辞めるのはアルバイト先にも迷惑かけるし、転職先企業もアルバイトでもきちんと引き継ぎする責任感を評価するはず。
最低でも二週間は期間を設けましょう
関連する情報