昨年の4月末でアルバイトを辞めましたが、年末調整はしてもらっておらず、その後の収入は失業保険のみです。確定申告(還付申告?
)すれば所得税はいくらほど返り、住民税はどのくらいかかってきますか?
収入145万
所得税 4万円
(妻パート90万)
国保年金 50万(2名分)
)すれば所得税はいくらほど返り、住民税はどのくらいかかってきますか?
収入145万
所得税 4万円
(妻パート90万)
国保年金 50万(2名分)
平成23年分源泉徴収票は手元にありますね?
還付申告すれば、4万円の所得税は全額戻ってきます。
給与収入145万-給与所得控除65万=給与所得80万
所得80万-基礎控除38万-配偶者控除38万-社会保険料控除50万=課税所得ゼロ
住民税は、均等割の4,000円~6,000円くらい/年、だけでしょう。
所得80万-基礎控除33万-配偶者控除33万-社会保険料控除50万=課税所得ゼロ
源泉徴収票、印鑑、還付金振込先のわかるもの(本人名義の通帳など)を持って、
税務署が混み合う前、今のうちに足を運んでください。
2月16日になると、寒い中で行列することになります。
還付申告すれば、4万円の所得税は全額戻ってきます。
給与収入145万-給与所得控除65万=給与所得80万
所得80万-基礎控除38万-配偶者控除38万-社会保険料控除50万=課税所得ゼロ
住民税は、均等割の4,000円~6,000円くらい/年、だけでしょう。
所得80万-基礎控除33万-配偶者控除33万-社会保険料控除50万=課税所得ゼロ
源泉徴収票、印鑑、還付金振込先のわかるもの(本人名義の通帳など)を持って、
税務署が混み合う前、今のうちに足を運んでください。
2月16日になると、寒い中で行列することになります。
失業保険について。
3月で就職1年になりますが、自己都合で辞めようと思います。雇用保険も1年ほどですが、いくらくらいもらえますか?
3月で就職1年になりますが、自己都合で辞めようと思います。雇用保険も1年ほどですが、いくらくらいもらえますか?
給与の約80%~50%です。給与額が高いほど率が下がります。また、年齢に応じて上限があります。離職前の六ヶ月の給与から算定し、賞与は含みません。
日数は一番短い90日になります。
自己都合の場合
申請ー7日の待機期間ー三ヶ月の給付制限ー(給付期間開始)-認定日
の流れになります。認定日にそれまでの求職活動が認められれば、1週間前後で振込みがあります。
実際に給付金を受け取るまで、4ヶ月近くかかります。意外と長いですよ。
絶対に!
「受給資格があるか」、加入日数を確認してからにしましょう。
日数は一番短い90日になります。
自己都合の場合
申請ー7日の待機期間ー三ヶ月の給付制限ー(給付期間開始)-認定日
の流れになります。認定日にそれまでの求職活動が認められれば、1週間前後で振込みがあります。
実際に給付金を受け取るまで、4ヶ月近くかかります。意外と長いですよ。
絶対に!
「受給資格があるか」、加入日数を確認してからにしましょう。
今月いっぱいで②年半勤めてた会社を退職するのですが、失業保険を受ける為にはどのような準備をしたらよいのでしょうか??
また、今回の退職理由(労働時間に対する不満・過剰な勤務時間に釣り合わない給料への不満)なのですが上記などの理由で退職した場合は退職した①ヶ月後から失業保険を受けとれると聞いたのですが本当なのでしょうか?
全くの無知な為乱雑な文で申し訳ないですが、詳しい方がいましたら回答の方よろしくお願いいたしますm(__)m
また、今回の退職理由(労働時間に対する不満・過剰な勤務時間に釣り合わない給料への不満)なのですが上記などの理由で退職した場合は退職した①ヶ月後から失業保険を受けとれると聞いたのですが本当なのでしょうか?
全くの無知な為乱雑な文で申し訳ないですが、詳しい方がいましたら回答の方よろしくお願いいたしますm(__)m
まず、退職した会社に離職票を出してもらいます、離職票が届いた時点でハローワークへ下記のモノを持参して、雇用保険受給手続きをします。
・ 雇用保険被保険者離職票(-1、2)
・ 雇用保険被保険者証
・ 本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
・ 写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
・ 印鑑
・ 本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
>今回の退職理由(労働時間に対する不満・過剰な勤務時間に釣り合わない給料への不満)なのですが上記などの理由で退職した場合は退職した①ヶ月後から失業保険を受けとれると聞いたのですが本当なのでしょうか?
離職票の離職理由に書かれていることをハローワーク職員が判断・判定します。
給料に関しての不満は関係ありません。
残業時間が月45時間以上が3ヶ月以上続いているときには、特定受給資格者として認定され、給付制限期間(3ヶ月)なしで約1ヶ月後から給付金を受取れますが、貴方の勤務状況が認められるかどうかはわかりません。
・ 雇用保険被保険者離職票(-1、2)
・ 雇用保険被保険者証
・ 本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
・ 写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
・ 印鑑
・ 本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
>今回の退職理由(労働時間に対する不満・過剰な勤務時間に釣り合わない給料への不満)なのですが上記などの理由で退職した場合は退職した①ヶ月後から失業保険を受けとれると聞いたのですが本当なのでしょうか?
離職票の離職理由に書かれていることをハローワーク職員が判断・判定します。
給料に関しての不満は関係ありません。
残業時間が月45時間以上が3ヶ月以上続いているときには、特定受給資格者として認定され、給付制限期間(3ヶ月)なしで約1ヶ月後から給付金を受取れますが、貴方の勤務状況が認められるかどうかはわかりません。
会社都合で、退職しました。
失業保険の手続き中に、新たに、再就職先を見つけたものの。。。
2カ月ほどで、退職しました。
再就職先は、ハローワークの紹介で行きましたが、条件等が合わず、退職しました。
担当の方は
、就職した際、祝い金など貰っていないので、
前に会社の条件で、手続きが出来ると言われ、
新たに、失業保険の手続きをしに行き、説明会等にも参加しました。
11日が、認定日だったのですが、未だに振り込まれていません。
今日、ハローワークにて確認した所、以前担当してた方が、転勤になり、わからないとの回答が来ました。
ちなみに、振込先を、ゆうちょ銀行にしていますが、説明会で、他の金融機関より、若干遅いと言われていました。
ですが、1週間から10日後には振り込むとあります。
これは異常に遅すぎるのではないでしょうか?
担当者が転勤になっても、引き継ぎは、ないのでしょうか?
また、これらは、どう対処したら良いのでしょうか?
私にも生活があります・・・
わかる方、是非教えてください。
失業保険の手続き中に、新たに、再就職先を見つけたものの。。。
2カ月ほどで、退職しました。
再就職先は、ハローワークの紹介で行きましたが、条件等が合わず、退職しました。
担当の方は
、就職した際、祝い金など貰っていないので、
前に会社の条件で、手続きが出来ると言われ、
新たに、失業保険の手続きをしに行き、説明会等にも参加しました。
11日が、認定日だったのですが、未だに振り込まれていません。
今日、ハローワークにて確認した所、以前担当してた方が、転勤になり、わからないとの回答が来ました。
ちなみに、振込先を、ゆうちょ銀行にしていますが、説明会で、他の金融機関より、若干遅いと言われていました。
ですが、1週間から10日後には振り込むとあります。
これは異常に遅すぎるのではないでしょうか?
担当者が転勤になっても、引き継ぎは、ないのでしょうか?
また、これらは、どう対処したら良いのでしょうか?
私にも生活があります・・・
わかる方、是非教えてください。
通常は、3~4日位で振り込まれます 異常です
担当者うんぬんは関係ありません
コンピューターシステムで処理されていますので
トラブルは入力ミスしかありません
未入力では?
電話でなく受給を持って直接確認した方が安心です。
担当者うんぬんは関係ありません
コンピューターシステムで処理されていますので
トラブルは入力ミスしかありません
未入力では?
電話でなく受給を持って直接確認した方が安心です。
アパート契約について。。賃貸関係詳しい方アドバイスお願いします!
たびたび申し訳ないです。アパート契約について教えてください。
現在契約社員として社宅在住ですが、来月いっぱいで契約期間終了になり、社宅をでていかなくてはなりません。
実家に帰るつもりはないのですが、今の状態でアパート新規契約は可能なのでしょうか?(契約時に退職予定は伝えなくてはいけないと思いますので、実質無収入と変わらない状態になると思います)今から1ヶ月半で新しい仕事が決まるとも考えられません
。貯蓄は200万程度あり、失業保険もでるので、数か月分ほど家賃前払いも可能だと思います。借金経験はなく、親も会社員と公務員で保証人になってくれるとは思いますが・・・・
やはりこんな状況では契約してくれるところはないでしょうか?
たびたび申し訳ないです。アパート契約について教えてください。
現在契約社員として社宅在住ですが、来月いっぱいで契約期間終了になり、社宅をでていかなくてはなりません。
実家に帰るつもりはないのですが、今の状態でアパート新規契約は可能なのでしょうか?(契約時に退職予定は伝えなくてはいけないと思いますので、実質無収入と変わらない状態になると思います)今から1ヶ月半で新しい仕事が決まるとも考えられません
。貯蓄は200万程度あり、失業保険もでるので、数か月分ほど家賃前払いも可能だと思います。借金経験はなく、親も会社員と公務員で保証人になってくれるとは思いますが・・・・
やはりこんな状況では契約してくれるところはないでしょうか?
普通賃貸は定期収入がないと審査は厳しいかもしれません。
もし代理契約が認められているところならば
ご両親を契約者に立てて
収入が安定したら名義を変更してもらえばいいかと思います。
もちろん、レオパレスやマンスリという選択肢もいいと思います。
貯蓄は大事にした方がいいですよ・・・
もし代理契約が認められているところならば
ご両親を契約者に立てて
収入が安定したら名義を変更してもらえばいいかと思います。
もちろん、レオパレスやマンスリという選択肢もいいと思います。
貯蓄は大事にした方がいいですよ・・・
関連する情報