会社が倒産するかもしれません・・・
不渡りを出したとか、経営不振というわけではありませんが、
会社が取引先と揉めてしまい、今まで通りには業務ができなくなりそうです。。。
経営状態もそんなに良いとは思えませんが…

相手と揉めた原因は社長、また今まで社長一家が会社経費で贅沢三昧していたため、
会社の貯金もほとんど無いと思われます。

今のところ、給料が遅れたり、未払いなどはありませんが、
退職金は期待できないし、今、先を考えて辞めたほうが良いか、倒産するまで居たほうがいいのか
(倒産した方が失業保険がすぐに貰えるので、ほとんどの社員は、しばらく様子を見ると言っています)

ただ、ワンマン社長が好き勝手やった結果で自分達が情けない思いをするのが悔しくて、
それなりの待遇をしてもらえないなら社長を訴える!という社員も居ます。

普通に考えて、倒産するまで(倒産するか、まだわかりませんが)待ったほうが良いと思いますか?

次の就職先を見つけないといけないし、社内の人間で色々言っていても…と思うので
みなさまの意見を教えてください。
思わぬことになりそうなので・・・

失業給付金は倒産のときは、当てにしないでください。
基本的に、もらえる権利はありますが・・・
誰が手続きするの?

中小企業の倒産では7-8割が給付金手続きがとられないまま
給付がもらえないという状況になります。

実話としては
破産担当弁護士に
私「失業給付金って・・・ってもらえないと聴いたんですがほんとうですか?」
弁「ああ、そうだろうねー」
私「どうしてですか」
弁「だって、破産の費用しかもらっていないから、それ以外のことはやんないよ」
私「・・・」

話を詳しく聞くと、破産費用以外の費用を、破産者から取るのは
問題になる場合があるので、弁護士も簡単には引き受けない
ということらしいです。
うちのバイト先は一年毎の契約でした
一度は更新され二年勤めて
今回更新すると雇用保険がかかってくるから更新しないとのこと。

私は続けたいので会社都合ですよね?と聞いたところ期間満了で会社側が不当解雇したわけではない
だから会社都合ではないと
事故都合も違うよなと
会社都合じゃないと失業保険がすぐはおりないですよね
困ります
契約満了で解雇なんだから会社都合ですよね?
会社側は離職ひょうに契約満了のためと書くとのこと
上手く書けませんがハローワークで会社都合になりますよね?
契約期間が設定されてるので単純に「契約期間の終了」という事になります。
自己都合にはなりませんが、会社都合でもないです。

雇用期間を設定しないと一ヶ月前に通知か、一ヶ月分の給与を支払う必要がありますが、何月何日までという条件で会社とあなたが雇用契約してるのでその必要はないのです。
法律上問題はありませんし、確実に更新される保証もないんです。
よく使われる手です。


補足読みました
いくらあなたが続けたいと思っていても会社側が更新をするつもりがなければどうにもなりません。
経営状況や受注状況が悪化したり、業務上あなたがふさわしくない叉は必要ないと判断された場合など更新されない理由は色々考えられますが
残念ながら雇用契約の期間が決まっている以上、いくら「私はもっとここで働きたい」と言っても更新してもらう事は厳しいと思います。
更新するかしないか決めるのは会社であなたではないのです。
雇用契約をしたときに「あなたは何月何日から何月何日までは雇用します」と会社側と「契約」しているのです。しかし「必ず更新しますよ」という約束はどこにもないのです。
ハローワークに話をしても会社都合にしてもらえる事はないと思います。離職表をもらったら即ハローワークに行かないと、雇用保険は辞めた日からではなく手続きした日からの計算になりますから遅ければ遅いほど受給日が先になります。
今後は期間が決まってないアルバイトやパートを探すしかないでしょう。
失業保険がもらえるか教えてください
現在派遣社員として働いています。
失業保険について、自身がもらえるのかどうかがわからないので質問させてください。

昨年9月、一年半派遣されていた会社の部署が閉鎖されたため、昨年10月、同じ派遣会社から、新しい会社を紹介され2回更新しています。
新しい派遣先が3月で契約更新となるのですが、事前に知らされていた契約内容と異なり(業務内容や残業はないと言われていたが実際は一時間半あるなど)沢山の派遣さんがやめています。
わたしも更新しないことを派遣会社の方とお話し、もう決意しているのであれば、派遣先に期間を短縮するよう掛け合ってみますよ。と言われ、契約期間が短縮になる可能性があります。
現在、3月以降の求人を探していると、興味のある仕事が6月までの期間限定として募集をしています。
以前から興味があったのでとても応募したいのですが、6月で期間満了になったあと、もし、求人がなかったらどうしようかと応募を迷っています。
ずっと同じ派遣会社から派遣されているのですが、6月で満期終了となった場合、満期終了の給付制限なしのような感じで、すぐに失業保険はもらえるのでしょうか?

同じ派遣会社で現在継続して2年働いていること。
いまの仕事の契約期間が短縮される可能性があること。
次に応募したい仕事が、期間限定(3月?6月)であることが事前に決まっているもの。

上記の場合、6月で満期になった場合、給付制限なしに失業保険はもらえるのでしょうか?
もらえないのであれば、期間限定ではない求人に応募しようと思っています。
長々と失礼しました。
知識不足なため、どうか教えてください。
こんばんは。
ついこの前、我が家でも同じような問題がありました。
任期満了前に派遣先の契約を切られたのですが、
解雇扱いになりませんでした。
なぜなら、雇い主が派遣会社だからです。
というのも、派遣会社は派遣先の仕事が切れたら次の仕事を紹介しなければいけなくなっていて、それを私達が拒んで離職票を作ってもらうと、自己都合で派遣会社からの退職になるからだそうです。
あくまでも、派遣会社から貴方との登録派遣を打ち切りますや次に紹介するところがないので離職票作りますまたは、営業停止などの派遣会社の都合でのみ給付制限なしの支給になるそうです。
特例措置として、紹介された仕事が前職より著しく給料が安いとか、イジメがひどく何人もやめているなどの不都合があった場合(派遣会社に指摘し離職票にきちんと記載チエックしてもらえたら)は給付制限なしの支給になるそうです。
ハローワークにて確認済みです。
なので、我が家では三ヶ月給付制限がありでの手続きになりました。
失業保険受給中の派遣会社からのお仕事の紹介について。登録していた派遣会社より仕事を紹介された場合について教えてください。
失業保険受給中の派遣会社からのお仕事の紹介について。登録していた派遣会社より仕事を紹介された場合について教えてください。

現在A社(派遣会社)で派遣先B社で働いています。契約満了で7月末で退職するのですが、派遣先B社の上司にグループ会社のC社(派遣会社)を紹介してもらい、登録をしました。C社の派遣スタッフはほとんど派遣会社Bか同じグループ会社への派遣です。
失業保険を申請し、その後もしC社(派遣会社)から以前の派遣先B社もしくは違うグループ会社等の紹介があったとすると、どうなるのでしょうか・・・?私としては、仕事があるなら働きたいと思っています。ですが登録した時点では難しいとのことでした。

失業保険を申請しても大丈夫なのでしょうか?
もし、失業保険受給中に仕事の紹介があった場合、どうなるのでしょうか?
教えて頂けると幸いです。お願いします。
派遣会社に登録しただけでは就職にならないので失業給付の申請は可能です。
派遣先が決まれば失業給付はストップされます。就業日前日までの分が支給されます。

就業手当てや再就職手当てですがB社と次の派遣先が関連企業の場合は貰えない可能性があります。
派遣元が違いますが退職前の会社の関連企業への就職は除外されます。
3月で退職、4月だけ短期でアルバイトをします。失業保険の申請に行くのはいつ?
3月で6年間勤めた会社を自己都合で退職します。
4月だけアルバイトが決まっています。
失業の申請をしたら、7日間はアルバイトが出来ないと聞きました。
4月はアルバイトをしているので、ハローワークに行くのは5月になってからとかがいいのでしょうか?
失業してから、ハローワークに申請に行くまでは何日以内とか決まっているんでしょうか?
そもそも4月にアルバイトしても、その後3ヶ月間の待機期間を経れば失業保険っていただけるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
まず、申請して7日間は待期期間ですがその間はバイトはできません。
その間だけ辞めることができなければ5月から申請したほうがいいです。失業してから1年間は受給可能期間ですからそんなにあわてることはありません。
受給できる期間は5月1日に申請したとして、受給開始は3ヵ月半~4ヶ月先になります。
関連する情報

一覧

ホーム