友人が派遣切りにあい、年齢的な事もあり、なかなか就職が決まらず困ってます。失業保険も切れてもう離職から10ヶ月がたつみたいです。
かなりお金にも困ってるみたいで、でも生活保護には頼らずなんとか活動してるようです。生活保護以外で補助を受けれる方法があればアドバイスしてあげたいので、もし知っている方がいれば教えていただけたらと思います
かなりお金にも困ってるみたいで、でも生活保護には頼らずなんとか活動してるようです。生活保護以外で補助を受けれる方法があればアドバイスしてあげたいので、もし知っている方がいれば教えていただけたらと思います
ハローワークへ行って、ワンストップサービスのパンフレットを貰うように言ってあげてください。
色々な支援金や補助金。貸付制度等が書かれていますので、それを元にハローワークの担当窓口で相談してみることです。
色々な支援金や補助金。貸付制度等が書かれていますので、それを元にハローワークの担当窓口で相談してみることです。
失業保険と結婚
カテゴリーが間違ってるかも知れませんが、お願いいたします。
会社を1月に退職し(会社都合です)
待機期間なしで、
2月から失業保険を頂いています。
そして3月末に結婚しました。
失業保険は90日で5月まで頂ける予定です。
次の認定日は4月17日なのですが、
当然、名字が変わっています。
この場合ですが、
変更届を当然出すと思いますが、
認定日が変わったり受け取り出来なくなったりと言う事は有り得るのでしょうか?
また受け取り銀行口座はまだ旧姓で、
変更をするつもりなんですが、
子持ちでして児童手当の都合で役所から
4月11日まで変更しない方が助かるとの指摘を受けています。(受け取り口座は同じです)
ですから11日まで口座を変更出来ません。
口座は旧姓でお願い出来るのか、
また11日過ぎに即口座を変更して
職安に申請するのか悩んでいます…
最後に職安は遠い場所で、
バス代が結構かかります。
出来れば認定日に変更届などを、
したいのですが大丈夫でしょうか?
文章が下手で解りにくいですが、
宜しくお願いいたします。
カテゴリーが間違ってるかも知れませんが、お願いいたします。
会社を1月に退職し(会社都合です)
待機期間なしで、
2月から失業保険を頂いています。
そして3月末に結婚しました。
失業保険は90日で5月まで頂ける予定です。
次の認定日は4月17日なのですが、
当然、名字が変わっています。
この場合ですが、
変更届を当然出すと思いますが、
認定日が変わったり受け取り出来なくなったりと言う事は有り得るのでしょうか?
また受け取り銀行口座はまだ旧姓で、
変更をするつもりなんですが、
子持ちでして児童手当の都合で役所から
4月11日まで変更しない方が助かるとの指摘を受けています。(受け取り口座は同じです)
ですから11日まで口座を変更出来ません。
口座は旧姓でお願い出来るのか、
また11日過ぎに即口座を変更して
職安に申請するのか悩んでいます…
最後に職安は遠い場所で、
バス代が結構かかります。
出来れば認定日に変更届などを、
したいのですが大丈夫でしょうか?
文章が下手で解りにくいですが、
宜しくお願いいたします。
これは、カテ違いではないですよ。
それと結婚で無くても、引っ越して住所が変わった場合、離婚して名字が変わった場合もあるので認定日に、必ず申告すれば大丈夫です。
住所も変わったのであれば、認定日に報告してください。職安以外でも手続きしないといけないことがあると思いますので、忘れないように気をつけてくだい。うっかりして損をしないようになさってください。
それと結婚で無くても、引っ越して住所が変わった場合、離婚して名字が変わった場合もあるので認定日に、必ず申告すれば大丈夫です。
住所も変わったのであれば、認定日に報告してください。職安以外でも手続きしないといけないことがあると思いますので、忘れないように気をつけてくだい。うっかりして損をしないようになさってください。
国民健康保険についてお聞きします。
一昨年から休職し、傷病手当金をもらっています。
完治せずに去年退職し、今も傷病手当金しか収入がありません。
社保から国保に変わった時、年金は全額免除になったのですが、国保は前年の所得だからと、減額にもなりませんでした。
延長届けをしてある失業保険に切り替えようと思うのですが、福祉課に相談に言った時に、退職理由が当てはまるから、今は一応分割で国保を払っても返ってくる…と言われたのですが、税務課ではわからないと言われて不安です。
傷病手当ては5月まで使えますし、今も病院に通っています。
年度替わり等で3月中に失業保険に切り替えた方がよいのでしょうか?
正直、月8万の傷病手当金から1万を保険に支払うのはかなりキツいです。
少しでも戻ってくるには、月に関係ありますか?
ちなみに退職理由は雇い止めなので、条件はクリアらしいです。
宜しくお願い致します。
一昨年から休職し、傷病手当金をもらっています。
完治せずに去年退職し、今も傷病手当金しか収入がありません。
社保から国保に変わった時、年金は全額免除になったのですが、国保は前年の所得だからと、減額にもなりませんでした。
延長届けをしてある失業保険に切り替えようと思うのですが、福祉課に相談に言った時に、退職理由が当てはまるから、今は一応分割で国保を払っても返ってくる…と言われたのですが、税務課ではわからないと言われて不安です。
傷病手当ては5月まで使えますし、今も病院に通っています。
年度替わり等で3月中に失業保険に切り替えた方がよいのでしょうか?
正直、月8万の傷病手当金から1万を保険に支払うのはかなりキツいです。
少しでも戻ってくるには、月に関係ありますか?
ちなみに退職理由は雇い止めなので、条件はクリアらしいです。
宜しくお願い致します。
私の場合、自営業ですが、わけあって 収入がありません。保険は免除されて居ますが、収入が少しでも有れば、支払う義務が有るかも? 。いっそのこと、大病ならば。入院手続きをして、一時的に、生活保護の手続きを、取ってください。
日本国民、法で、守られています。健康保険の、免除、延長は、必ず出来ます。安心して、窓口へ行ってくださいね!!
日本国民、法で、守られています。健康保険の、免除、延長は、必ず出来ます。安心して、窓口へ行ってくださいね!!
現在ハローワーク求職中で、自主都合であと2カ月程で支給対象なのですが、その間に職業訓練校に通うと支援金が支給されるそうなのですが、失業保険と支援金は両方もらえるのでしょうか?
>その間に職業訓練校に通うと支援金が支給されるそうなのですが
→ この「支援金」とは何のことを指すのでしょうか?
想像するに、少し勘違いがあるのではないかと思います。
「訓練・生活支援給付金」という制度はあるのですが、これは、雇用保険失業給付の受給資格のない方あるいは失業給付の受給期間が終わってしまった方、を対象としています。
質問者さんは自己都合退職であるための受給制限期間中の方だとお見受けしますので、つまりは、雇用保険受給資格があるわけですであり、この訓練・生活支援給付金は受けられません。
また、この受給制限期間中に「公共職業訓練校」に通い出しますと、受給制限が解除されその時点から失業給付が受給開始となります。もしかすると、このことをお聞きになって勘違いなされたのではないでしょうか。
(注)受給制限が解除されるのは、「公共職業訓練校」の場合だけです。「基金訓練校」の場合は、この解除はありません。
さらに言いますと、雇用保険受給資格のある方が公共職業訓練を受講しますと受給制限中の方が制限解除になるだけでなく、
①訓練期間が6か月でも1年でも、訓練修了まで延長して失業給付が受けられる
②失業給付の基本手当のほかに、受講手当(今の期間は日額700円)と通所手当(経路認定された交通費実費)が上乗せ支給される
③公共職業訓練受講が求職活動とみなされるので、認定日にハローワークに出向いて認定手続きをする必要が無い
という特典があります。
→ この「支援金」とは何のことを指すのでしょうか?
想像するに、少し勘違いがあるのではないかと思います。
「訓練・生活支援給付金」という制度はあるのですが、これは、雇用保険失業給付の受給資格のない方あるいは失業給付の受給期間が終わってしまった方、を対象としています。
質問者さんは自己都合退職であるための受給制限期間中の方だとお見受けしますので、つまりは、雇用保険受給資格があるわけですであり、この訓練・生活支援給付金は受けられません。
また、この受給制限期間中に「公共職業訓練校」に通い出しますと、受給制限が解除されその時点から失業給付が受給開始となります。もしかすると、このことをお聞きになって勘違いなされたのではないでしょうか。
(注)受給制限が解除されるのは、「公共職業訓練校」の場合だけです。「基金訓練校」の場合は、この解除はありません。
さらに言いますと、雇用保険受給資格のある方が公共職業訓練を受講しますと受給制限中の方が制限解除になるだけでなく、
①訓練期間が6か月でも1年でも、訓練修了まで延長して失業給付が受けられる
②失業給付の基本手当のほかに、受講手当(今の期間は日額700円)と通所手当(経路認定された交通費実費)が上乗せ支給される
③公共職業訓練受講が求職活動とみなされるので、認定日にハローワークに出向いて認定手続きをする必要が無い
という特典があります。
夫が先月うつ病で退職しました。
これからの将来が不安でおかしくなりそうです…
どんなことでもいいのでアドバイスお願い致します。
主人の退職により、年収480万から、私のパート月々9万円程度になりました。
就職活動は続けていますが、正社員の道はかなり険しいです…
幼い子がいる33歳です。経済的にとても苦しいです。
マンションのローンも払える見込みがなくなりました。(ボーナス払いがあるため)
でも主人の復活を信じて、何とか頑張ります。
現在は主人の実家で、義父母と同居中です。
私のパート代のほとんどがローンに消え、他は両親に援助して頂いています。
両親も高齢の為、これ以上迷惑をかけ続けることはできません。
先日、主人の代理でハローワークへ失業保険の申請に行きましたが、
医師から、働ける証明書がないと、受給できないと断られました。
この際、恥を捨てて援助していただけるものは、全て申請したいと考えています。
どのような支援がございますでしょうか?
宜しくお願い致します。
これからの将来が不安でおかしくなりそうです…
どんなことでもいいのでアドバイスお願い致します。
主人の退職により、年収480万から、私のパート月々9万円程度になりました。
就職活動は続けていますが、正社員の道はかなり険しいです…
幼い子がいる33歳です。経済的にとても苦しいです。
マンションのローンも払える見込みがなくなりました。(ボーナス払いがあるため)
でも主人の復活を信じて、何とか頑張ります。
現在は主人の実家で、義父母と同居中です。
私のパート代のほとんどがローンに消え、他は両親に援助して頂いています。
両親も高齢の為、これ以上迷惑をかけ続けることはできません。
先日、主人の代理でハローワークへ失業保険の申請に行きましたが、
医師から、働ける証明書がないと、受給できないと断られました。
この際、恥を捨てて援助していただけるものは、全て申請したいと考えています。
どのような支援がございますでしょうか?
宜しくお願い致します。
退職していなければ、傷病手当が出るのですが、もう遅いですね。私の聞いたところでは、生活保護のひとつの基準で、二人世帯で持ち家の場合、月に最低で11万円だと聞いています。それ以上の収入があると、生活保護はまったく出ないようです。質問者さんの場合だと、子供がいて、三人世帯なので、基準はもっとゆるいと思います。質問者さんの月の収入は、今は9万円なので、二万円以上の補助の上乗せがあるはずです。生活保護は、最高で19万円くらいもらっている人がいるそうです。もちろん、その人は、貸し家で、三人以上の子供を扶養している場合だと思うのですが・・・
一度、インターネットで、生活保護の検索をしてみてはいかがですか!くわしい基準がちゃんとあるので、審査さえ通れば、なんとかやっていけるくらいの金額がもらえるはずです。
うつから復活して、すぐに仕事に戻れる人も確かにいるのですが、ご主人には、あまり無理をさせないようにしてあげてください。心の病気は時間がかかりますから・・・
一度、インターネットで、生活保護の検索をしてみてはいかがですか!くわしい基準がちゃんとあるので、審査さえ通れば、なんとかやっていけるくらいの金額がもらえるはずです。
うつから復活して、すぐに仕事に戻れる人も確かにいるのですが、ご主人には、あまり無理をさせないようにしてあげてください。心の病気は時間がかかりますから・・・
失業保険について。。
結婚のためやめたのですが、前の会社は、まとまった休みがもらえず、結婚が決まった時点で退職せざるを得ませんでした。
遠距離恋愛だったので、結婚準備をスムーズにできるように、彼の元に引っ越してきました。
職安へ失業保険の手続きをしたのですが、退職理由が結婚であっても、退職してから日の浅いうちに入籍していないと、結婚退職とは認めてもらえず、自己都合で退職した形になりました。
まだ、新生活の地理、人間性、すべてにおいて、まったくわからないのでゆっくり就活したいのですが、初回から次の認定日まで3ヶ月くらい期間があいて、その間に就職活動の実績が2回以上ないと、保険がおりませんよね?
この間職安へ行って、求人票のコピーをもらったり、窓口に行ったのですが、ハンコをもらえませんでした。これって就活にはならないのですか?
実績を残すにはセミナーなどに出席したほうが無難でしょうか?
ちなみに私が行っている職安の職員さんたちは対応があまりよくなくて、余計に行きたくなくなります。。
結婚のためやめたのですが、前の会社は、まとまった休みがもらえず、結婚が決まった時点で退職せざるを得ませんでした。
遠距離恋愛だったので、結婚準備をスムーズにできるように、彼の元に引っ越してきました。
職安へ失業保険の手続きをしたのですが、退職理由が結婚であっても、退職してから日の浅いうちに入籍していないと、結婚退職とは認めてもらえず、自己都合で退職した形になりました。
まだ、新生活の地理、人間性、すべてにおいて、まったくわからないのでゆっくり就活したいのですが、初回から次の認定日まで3ヶ月くらい期間があいて、その間に就職活動の実績が2回以上ないと、保険がおりませんよね?
この間職安へ行って、求人票のコピーをもらったり、窓口に行ったのですが、ハンコをもらえませんでした。これって就活にはならないのですか?
実績を残すにはセミナーなどに出席したほうが無難でしょうか?
ちなみに私が行っている職安の職員さんたちは対応があまりよくなくて、余計に行きたくなくなります。。
職安によっては職員が無愛想なところもありますね
私の所では職安のパソコンを閲覧するだけでハンコをくれますが
相談もしないとハンコをくれないところもあるみたいで、
所によって違うみたいですよ、
セミナーに出席すれば間違いないですね
私の所では職安のパソコンを閲覧するだけでハンコをくれますが
相談もしないとハンコをくれないところもあるみたいで、
所によって違うみたいですよ、
セミナーに出席すれば間違いないですね
関連する情報