ありがとうございます♪
妹が生計者です。
妹の年収は200万以下です。
妹と祖母の年金で生活しています。
私、弟は仕事していません。
なので申請の時には失業保険受給終了証明書は提出し
なくても大丈夫ですよね~?
妹が生計者です。
妹の年収は200万以下です。
妹と祖母の年金で生活しています。
私、弟は仕事していません。
なので申請の時には失業保険受給終了証明書は提出し
なくても大丈夫ですよね~?
それだと弟さんの書類は必要ないでしょう。
しかし、妹さんの年収と祖母さんの年金収入を合算して300万円を超えると給付金は受給出来ない可能性があります、再度ハローワークでお聞きになる事をお勧めします。
それと支援給付は訓練が終われば給付は無くなります、なので訓練中も求職活動をされる事をお勧めすると同時に弟さんもアルバイトでもなんでもいいから、せめて自分の食費等分ぐらいは稼ぐにように言ってあげることです、家族みんなで自分の出来る事をしないと、ですよ。
しかし、妹さんの年収と祖母さんの年金収入を合算して300万円を超えると給付金は受給出来ない可能性があります、再度ハローワークでお聞きになる事をお勧めします。
それと支援給付は訓練が終われば給付は無くなります、なので訓練中も求職活動をされる事をお勧めすると同時に弟さんもアルバイトでもなんでもいいから、せめて自分の食費等分ぐらいは稼ぐにように言ってあげることです、家族みんなで自分の出来る事をしないと、ですよ。
40歳の男です。
不眠症とうつ病の為に8月中旬から10月20日迄、休職をしておりました。
21日より復職の予定でしたけども10月7日に会社より呼び出しがあり
行ったところ突然の解雇を(会社都合で)いわれて、
10月20日以降は有休を消化(約30日程有ります)と、なります。
これで10月21日以降の傷病手当は、なくなってしまうのですか?
それとも会社都合の為すぐにもらえる失業保険にした方がいいのでしょうか?
10月21日以降は、有給にして、その後は傷病手当にした方が(出来るかどうかは、知りませんけれど)
皆様の意見をお待ちしております。
不眠症とうつ病の為に8月中旬から10月20日迄、休職をしておりました。
21日より復職の予定でしたけども10月7日に会社より呼び出しがあり
行ったところ突然の解雇を(会社都合で)いわれて、
10月20日以降は有休を消化(約30日程有ります)と、なります。
これで10月21日以降の傷病手当は、なくなってしまうのですか?
それとも会社都合の為すぐにもらえる失業保険にした方がいいのでしょうか?
10月21日以降は、有給にして、その後は傷病手当にした方が(出来るかどうかは、知りませんけれど)
皆様の意見をお待ちしております。
傷病手当金を受給している間は二重の受給になりますから
有給休暇は収得できません、有給休暇を収得すれば
傷病手当は受けられません
傷病手当金は1年半は受給できますし、退職後も請求できます
傷病手当受給期間が残っていれば,有給休暇は使わずに
離職して、雇用保険は(失業保険)は受給期間の延長をすれば
傷病手当金の支給期間が終了して,働ける状態になったとき
受給期間延長を解除すれば雇用保険が受けられます
健康保険に関しては、国民健康保険の保険料と任意継続の
保険料を比べたほうがいいと思います
有給休暇は収得できません、有給休暇を収得すれば
傷病手当は受けられません
傷病手当金は1年半は受給できますし、退職後も請求できます
傷病手当受給期間が残っていれば,有給休暇は使わずに
離職して、雇用保険は(失業保険)は受給期間の延長をすれば
傷病手当金の支給期間が終了して,働ける状態になったとき
受給期間延長を解除すれば雇用保険が受けられます
健康保険に関しては、国民健康保険の保険料と任意継続の
保険料を比べたほうがいいと思います
扶養にいつから入れますか??
年金や保険に詳しくないので教えてください…
昨年、9月末に派遣切りにあい、退職しました。
昨年度130万以上の収入があり、すぐには扶養に入れないと言われました。
その後、失業保険をもらって仕事を探しましたが、採用までいかず、来週からアルバイトをしますが、年収は103万にも満たないと思います。
主人は地方公務員で、私は、今、国民年金と派遣健保に加入し自分で支払いをさています。
いつから、主人の扶養に入れるのでしょうか…
9月末に仕事をやめたので、今年の10月までは入れないのでしょうか??
わかる方がいたらお願いします
年金や保険に詳しくないので教えてください…
昨年、9月末に派遣切りにあい、退職しました。
昨年度130万以上の収入があり、すぐには扶養に入れないと言われました。
その後、失業保険をもらって仕事を探しましたが、採用までいかず、来週からアルバイトをしますが、年収は103万にも満たないと思います。
主人は地方公務員で、私は、今、国民年金と派遣健保に加入し自分で支払いをさています。
いつから、主人の扶養に入れるのでしょうか…
9月末に仕事をやめたので、今年の10月までは入れないのでしょうか??
わかる方がいたらお願いします
>すぐには扶養に入れないと言われました
理由は130万円以上の収入があったからではなく失業給付を受ける予定だったからです。失業給付は「収入」として扱われるのです。
>来週からアルバイトをしますが、年収は103万にも満たないと思います。
月額給与が108,333円以下であれば「被扶養者」に資格要件は満たします。
理由は130万円以上の収入があったからではなく失業給付を受ける予定だったからです。失業給付は「収入」として扱われるのです。
>来週からアルバイトをしますが、年収は103万にも満たないと思います。
月額給与が108,333円以下であれば「被扶養者」に資格要件は満たします。
年金事務所からの電話。
国民年金は支払わなければどうなりますか?
もらえるときに減ったり、期間に応じてもらえなかったりだけなら、あえて支払わないというのも選択のひとつだと思うのですが、絶対に支払わなくてはならないものなのでしょうか?
もし、年金事務所からの催促をのらりくらりとかわしていたら、差し押さえになったり、強制的に払わなければならくなったりするのでしょうか?現在は支払っていない人もたくさんいると思いますが、その人達はみんな差し押さえになったり、強制的に払わせられたりしているのでしょうか?
現在、失業保険の給付という事で扶養から外れました。支払いが少し遅れただけなのですが年金事務所から電話がありました。少し前に別の地方に住んでいた時は約1年の年金の未払い期間がありました(もう二年以上昔の未払いです)が、電話などかかってきたことがありません。今回初めて電話がかかってきたのですが、地方によって、督促状が来たり来なかったりするのですか?
たまたま当たった!?だけなのでしょうか?
国民年金は支払わなければどうなりますか?
もらえるときに減ったり、期間に応じてもらえなかったりだけなら、あえて支払わないというのも選択のひとつだと思うのですが、絶対に支払わなくてはならないものなのでしょうか?
もし、年金事務所からの催促をのらりくらりとかわしていたら、差し押さえになったり、強制的に払わなければならくなったりするのでしょうか?現在は支払っていない人もたくさんいると思いますが、その人達はみんな差し押さえになったり、強制的に払わせられたりしているのでしょうか?
現在、失業保険の給付という事で扶養から外れました。支払いが少し遅れただけなのですが年金事務所から電話がありました。少し前に別の地方に住んでいた時は約1年の年金の未払い期間がありました(もう二年以上昔の未払いです)が、電話などかかってきたことがありません。今回初めて電話がかかってきたのですが、地方によって、督促状が来たり来なかったりするのですか?
たまたま当たった!?だけなのでしょうか?
年金事務所 からよりも 委託をうけている所からの電話が多いですよ。
尚、年金を払いたくないといっている方が 理論的に
きちんと説明しているのを聞いたことがありません。
大体が、払うのが惜しいから 将来もらえなくなるとか そういう
マスコミがうわべで言っていることを理由にしています。
国の年金の支給額が8割にへったところで、その年金よりも 有利な民間の年金保健は
つくれません。
払わないという選択肢は、否定しませんが、よく勉強してから判断されることを
さて、質問ですが、
基本的には、皆様自主的に払っています。
差押は あまりしていません。 払えない人に対して差押をするのは、効果があまりないので
差押は、見せしめというか そういう感じで行われています。
明らかに払えるのに、払おうとしない人 とかが多いと聞いています。
年金未納者が多いので、未納の方への案内は 機械的にやってます。
昔よりも 密度をこくしているのかもしれませんが
電話での というのは、委託された業者がやっています。 たまたまあたったと考えてもいいかもしれません。
尚、現在失業中ならば、申請すると、免除や猶予が受けれます。(世帯主と 配偶者の所得にもよりますが)
単なる未納にしないように、手続きをしたらよいと思います。
今はまだ若いので 目先のお金の方がなによりも大事に思えるでしょうが
50くらいになると、払っていなかったことを後悔し、 決められた額よりも多くはらっていいならば、
払いたいとなるのが、年金です。
払いたくない気持ちはわかりますが、払わないという選択をするならば、年金制度を勉強してからに
してください。
補足へ
非難しているわけではないのです。 あなたの年金がどうなろうと、私はどうでもいいので
後悔することになっても、自業自得なわけです。
ただ、例えば 年金なんて払っても貰えない。 それよりも民間の年金の方が絶対にいい
とか その分貯金したほうがずっとまし とか そういうことを言う方がいます。
根拠がないのですね。その方は。
少子高齢化、経済成長なし だと 先行きは悪いです。
今 80歳くらいの方は、年金はかなりいい制度でした。
物価上昇率を考えても、貰い得といっていいでしょう。
今現役の人は、そこまでいい思いはできません。
が、国の年金制度以上 よい 民間の年金保険はありません。
たとえ、国の支給額が8割程度になってもです
多分、サラリーマンの配偶者なので、失業給付が終わったら、再度扶養になって
年金はもらうことになるのでしょうから、へー ということで、終わるとおもいますが
自営の方の 奥様とかと話をすると、 50歳くらいで払っていない人は 後悔
30くらいは、払う意味があるの? とかの意見を聞けると思います。
制度をわかりずらくして、みな 漠然と不安にしている 行政、
不安をあおるだけのマスコミが このような状況を作っていますが、
年金は、今の状況であれば、払った方がよいのです。(多分ね)
尚、年金を払いたくないといっている方が 理論的に
きちんと説明しているのを聞いたことがありません。
大体が、払うのが惜しいから 将来もらえなくなるとか そういう
マスコミがうわべで言っていることを理由にしています。
国の年金の支給額が8割にへったところで、その年金よりも 有利な民間の年金保健は
つくれません。
払わないという選択肢は、否定しませんが、よく勉強してから判断されることを
さて、質問ですが、
基本的には、皆様自主的に払っています。
差押は あまりしていません。 払えない人に対して差押をするのは、効果があまりないので
差押は、見せしめというか そういう感じで行われています。
明らかに払えるのに、払おうとしない人 とかが多いと聞いています。
年金未納者が多いので、未納の方への案内は 機械的にやってます。
昔よりも 密度をこくしているのかもしれませんが
電話での というのは、委託された業者がやっています。 たまたまあたったと考えてもいいかもしれません。
尚、現在失業中ならば、申請すると、免除や猶予が受けれます。(世帯主と 配偶者の所得にもよりますが)
単なる未納にしないように、手続きをしたらよいと思います。
今はまだ若いので 目先のお金の方がなによりも大事に思えるでしょうが
50くらいになると、払っていなかったことを後悔し、 決められた額よりも多くはらっていいならば、
払いたいとなるのが、年金です。
払いたくない気持ちはわかりますが、払わないという選択をするならば、年金制度を勉強してからに
してください。
補足へ
非難しているわけではないのです。 あなたの年金がどうなろうと、私はどうでもいいので
後悔することになっても、自業自得なわけです。
ただ、例えば 年金なんて払っても貰えない。 それよりも民間の年金の方が絶対にいい
とか その分貯金したほうがずっとまし とか そういうことを言う方がいます。
根拠がないのですね。その方は。
少子高齢化、経済成長なし だと 先行きは悪いです。
今 80歳くらいの方は、年金はかなりいい制度でした。
物価上昇率を考えても、貰い得といっていいでしょう。
今現役の人は、そこまでいい思いはできません。
が、国の年金制度以上 よい 民間の年金保険はありません。
たとえ、国の支給額が8割程度になってもです
多分、サラリーマンの配偶者なので、失業給付が終わったら、再度扶養になって
年金はもらうことになるのでしょうから、へー ということで、終わるとおもいますが
自営の方の 奥様とかと話をすると、 50歳くらいで払っていない人は 後悔
30くらいは、払う意味があるの? とかの意見を聞けると思います。
制度をわかりずらくして、みな 漠然と不安にしている 行政、
不安をあおるだけのマスコミが このような状況を作っていますが、
年金は、今の状況であれば、払った方がよいのです。(多分ね)
失業保険の不正受給について。
2回目の失業認定日の翌日から4日間だけアルバイトをしました。そしてその事を3回目の認定日の時に申告しませんでした。
理由は担当者にバイトしてなぃね?と聞かれ、っぃうなずいてしまい、そのまま3回目を受給してしまいました。しかし不正受給になると思い今度の4回目の認定日に申告しようと思います。
この時に不正受給となりますか?何か処分はあるのでしょうか?
すごく悪いことしたみたぃで心苦しいです。
解答お願いします。
2回目の失業認定日の翌日から4日間だけアルバイトをしました。そしてその事を3回目の認定日の時に申告しませんでした。
理由は担当者にバイトしてなぃね?と聞かれ、っぃうなずいてしまい、そのまま3回目を受給してしまいました。しかし不正受給になると思い今度の4回目の認定日に申告しようと思います。
この時に不正受給となりますか?何か処分はあるのでしょうか?
すごく悪いことしたみたぃで心苦しいです。
解答お願いします。
不正受給とはなりませんので(正確には不正受給ですが…)、
処分はありません。
4日分については、次回の給付日数から差し引いて調整する、と思われます、
申告漏れ…、みたいな感じでしょうか…、
修正で、さして問題にするほどのことではありませんので…。
(次回からは正直に申告してください、このあたりは念を押されるかも知れませんが…)
仮に、90日の給付日数だとします、
アルバイトを10日間されたとします、
その10日間は、いったん、給付日数から差し引きますが、
あとから10日間は給付されます、
言い換えますと、90日間で80日給付となります、
期間が10日間延長され、
100日間で90日給付になったと考えてください、
給付日数の90日間については、変更はありません、
ですので、処分はあり得ないです、
不正受給ではなく、修正で対応してくれます、安心してください。
処分はありません。
4日分については、次回の給付日数から差し引いて調整する、と思われます、
申告漏れ…、みたいな感じでしょうか…、
修正で、さして問題にするほどのことではありませんので…。
(次回からは正直に申告してください、このあたりは念を押されるかも知れませんが…)
仮に、90日の給付日数だとします、
アルバイトを10日間されたとします、
その10日間は、いったん、給付日数から差し引きますが、
あとから10日間は給付されます、
言い換えますと、90日間で80日給付となります、
期間が10日間延長され、
100日間で90日給付になったと考えてください、
給付日数の90日間については、変更はありません、
ですので、処分はあり得ないです、
不正受給ではなく、修正で対応してくれます、安心してください。
関連する情報