会社に勤めながら、副業として自営業もしていた人間の失業保険。
私は4カ月ほど前まで、会社に勤めておりました。

会社に勤めていた期間は約5年です。

会社の退職と同時に、副業としていた自営業も廃業致しました。

今私には失業保険の受給資格はあるのでしょうか?


よろしくお願い致します。
雇用保険に加入していたのであれば、当然、受給資格はあります。

ただし、就労可能な状態で「求職活動をしている」のが条件です。
失業認定を上手く乗り切る方法を探してます。

恥ずかしい話ですが・・・
私は発達障害(アスペルガー症候群)の為、これまでに幾つもの職場で上手く人間関係や仕事がこなせずどんなに努力しても結局短期間(最長2年)で首になったり追い出される形で辞めざる得ない状況になってしまったりで10以上の職場を転々としてきて先月前の職場も同様で辞めました。

職場を変わる度に、ここでもう腰を落ち着けて踏ん張ろうと自分なりに頑張って来ましたが、その度に結局同じ結果になってしまいました。

昨年前職在職中に発達障害のアスペルガー症候群と診断を受け、障害者職業センターで適職検査を受けたところ健常者としての就労は困難と言う結果でした。

障害者職業センターからは障害者手帳(精神障害者保健福祉手帳)を取得して障害者枠での就労を勧められています。

現在手帳は申請中で今からでも障害者職業センターの就労支援は受けられますが、情けない話正直どう言う状況であれもう世間で働くのが怖いです。

初め何クソ!と必死で頑張りました、頑張っても頑張っても罵倒され結局仕事こなせず仕事自体させて貰えなくなってしまって人間関係も最悪の状態で首になったり辞めざるを得なくなっての繰り返しですっかり自信も気力も無くしてしまいました。

他人と関わって働くこと自体今は怖くなってしまいました。

偶然発達障害の診断を受けた同じ時期にFX(外国為替取引)を知り、初めデモから初めて有る程度自分なりに売買タイミングや相場の癖などを掴みましたが、相場の状況は変化するのでまだまだ検証中ですが、失業保険受給中に真剣に相場を勉強して専業投資家の道を歩みたい(リスク管理や相場の研究、手法の検証など大変な生き方である事は承知の上です)と考えています。

しかし、失業認定を受ける際に求職した実績を証明しないといけないのですが、この場合、行くつもりのない会社にでも実際に応募して履歴書を送ったり面接を受けなければならないのでしょうか?

因みに障害者職業センターで就労訓練を受けると実際に障害者枠で就労しなければならなくなってしまうのでこれは避けたいと考えています。

どうか良い知恵を貸して頂けないでしょうか?

受給期間は説明会は既に済んで来月2日が初めての認定日となり、来年の2月までです。
質問は、何ですか?
もう再就職も、面接もしたくない。
就労訓練も受けたくない。
しかし、失業給付は受けたい。
上手くやる方法を教えてくれ、ということでしょうか?

それならば
求職している振りをして、時々職安に行って、パソコンでも見てなさい。
「中々条件に合う会社がない」と言ってればOKです。
「FXで投資家になりたい」などと、話してはいけません。
自営業、又はその開業準備とみなされると、失業給付を打ち切られますよ。
失業保険について
前職を辞めた時に、失業手当の残日数を残り7日位残して、次の就職先が決まりました。

そして現在の会社を辞めようとしたときに、雇用保険は4カ月くらいしか加入していないのですが、失業手当はもらえないですよね?

もし、この会社に半年いたら失業手当はもらえるのでしょうか?


回答よろしくお願いいたします。
現在の会社の離職票で失業申し出をしても雇用保険受給の条件は満たしません。
前職の離職票はお持ちなんですか?持っていれば、
新しい会社の離職票と共に再びハローワークへ失業の認定手続きを
行えば・・・認定後残された7日分はもらえますけど。
ただし、前職の雇用保険受給資格者証を見て、1年経過しているとそれも
もらえませんので・・・。くれぐれもご注意を。
なぜ?失業手当受給を目的に退職を繰り返す方がいると・・・
ご自分のキャリア構築はどうでもいいのですか?
今現在契約社員として働いているのですが、先月の半ばに会社経営の都合上、契約の更新が出来ないとの通告を受けて、現在契約期間の勤務を続けており、
失業保険を受けるにはどのような手続きを取ればよいのか思案しかねております。
今の会社ではこの4/22で丸6年の勤務になりますが、勤めてからは一度も失業保険の手続きを取ったことがなくて、離職票も手にしたことがなく、会社に対して、こちらから離職事由のことを確認していいものか悩んでます。
自己退社にされると支給が遅れると聞き、会社都合と書いてくれるのか直接聞いた方がいいのでしょうか?
それと今の会社は、6/11~6/10の1年更新で毎年契約書を交わしていたのですが、その場合、最後に更新した契約書の内容の勤務態度に不備がなければ会社都合だと訴えることは出来るのでしょうか?(過去には就業態度に引っ掛かることもあったので過去を引き合いに出されるのか気にしています)
初めての質問で、内容も拙いですが、回答の程宜しくお願い致します。
更新できないと言われショックだったでしょうね・・・。私3月に言われ毎晩泣いていました。泣いてても仕方ありません前を見て歩こうとやっと最近思えるようになりました。精神的に強くなった気がします。こらから人生が開けると思います頑張って下さい。

私の場合は、更新できないのは会社の都合なので、会社都合となりました。ちゃんと会社に確認して下さい。出来ないと言われたら職業安定所か、労働基準所などに電話して相談してもらえば適切なアドバイスが頂けます。
職安は辞めたら行くところと思っていましたが、辞めようと思っている、辞めるように言われているなどの悩みもちゃんと聞いてくれる窓口がある様です。
私の場合は職安に電話したら一年前の契約更新の時に、あなたの更新は今年は出来るが来年は出来るかどうか分からないという説明がちゃんとあったかどうか?と聞かれました。無い場合は会社の都合の様な話しもしていました。

ま、本当に悔しかったです。あなたのお気持ちよく分かります。
これからきっと素晴らしい道が開けることお祈りいたします。
関連する情報

一覧

ホーム