失業保険の給付について(就労期間6カ月未満)
今年の3月1日に入社して、訳あって8月15日付で退職しました。
就労期間が6カ月未満なんですが、その前に勤めていた会社(4年間勤務)の離職票と合わせることによって、失業保険を受け取れると聞きました。
どのように手続き(申請)すればよいのでしょうか?
今年の3月1日に入社して、訳あって8月15日付で退職しました。
就労期間が6カ月未満なんですが、その前に勤めていた会社(4年間勤務)の離職票と合わせることによって、失業保険を受け取れると聞きました。
どのように手続き(申請)すればよいのでしょうか?
ハローワークに、、前職の保険料納付履歴が残っていますから、、普通に申請して下さい。。。
4年間お勤めの会社から、、8月15日退職の会社へ再就職された期間が、、1年以上間が無ければ、、規定通り支給されます。。。
自己都合退職なのか、、、会社都合退職なのかが、、明記されていないことと、、質問者様の年齢が分かりませんので、、詳しく給付日数や待機期間・等は、、書くことは出来ません。。。
4年間お勤めの会社から、、8月15日退職の会社へ再就職された期間が、、1年以上間が無ければ、、規定通り支給されます。。。
自己都合退職なのか、、、会社都合退職なのかが、、明記されていないことと、、質問者様の年齢が分かりませんので、、詳しく給付日数や待機期間・等は、、書くことは出来ません。。。
傷病手当の給付期間終了後に交通事故に合い、何かしらの手当がないか教えてください。
3年ほど前に、8年務めた会社に在籍中、うつ病を患いました。
傷病手当を需給していました。その後復職
しましたが体調が思わしくなく再度休職しましたが会社の定める休職期間が満了し解雇となりました。
その後数ヶ月は傷病手当金を需給、期間の満了に伴い失業保険を需給しましたがこちらも満了しました。
満了のタイミングで体調がやや回復し以前在籍していた会社にアルバイトとして戻りましたがまたも体調が悪化し解雇となりました。
その翌日に交通事故に会い、現在入院しています。
今後暫くは働く事が出来ず収入の見込みはありまん。
この様な状態で何かしら休符される手当がありますでしょうか?
ざっと調べたところ障害年金が該当しそうなのですが。
現在親と同居で親は年金生活をしています。
ご回答&アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。
3年ほど前に、8年務めた会社に在籍中、うつ病を患いました。
傷病手当を需給していました。その後復職
しましたが体調が思わしくなく再度休職しましたが会社の定める休職期間が満了し解雇となりました。
その後数ヶ月は傷病手当金を需給、期間の満了に伴い失業保険を需給しましたがこちらも満了しました。
満了のタイミングで体調がやや回復し以前在籍していた会社にアルバイトとして戻りましたがまたも体調が悪化し解雇となりました。
その翌日に交通事故に会い、現在入院しています。
今後暫くは働く事が出来ず収入の見込みはありまん。
この様な状態で何かしら休符される手当がありますでしょうか?
ざっと調べたところ障害年金が該当しそうなのですが。
現在親と同居で親は年金生活をしています。
ご回答&アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。
身体障害で20歳前の障害基礎年金受給者です。
>ざっと調べたところ障害年金が該当しそうなのですが。
障害年金は、初診日前日においての国民年金納付要件を満たしていれば、初診日(怪我をして初めて医師の診察を受けた日)から1年6カ月経過していれば申請自体は可能ですが、受給できるかどうかは質問文だけでは分かりません。
障害年金の認定基準は細かく決められていて、該当しなければ受給する事ができませんので、主治医にご相談ください。
ただ、切断でなければ初診日から1年6カ月経たないと請求できませんので、すぐに何とかなる問題ではありません。
また、申請して認められ初回分が入金されるまでには、更に約半年位はかかりますので、当面の生活費に困っているのでしたら、間に合わないと思います。
それに、初診日時点で厚生年金加入でなければ障害基礎年金しか請求できず、障害基礎年金は1・2級のみのため日常生活が困難な状態の障害でないと難しいです。
どのような状態かは分かりませんので、主治医に聞いてください。
お大事になさってくださいね。
>ざっと調べたところ障害年金が該当しそうなのですが。
障害年金は、初診日前日においての国民年金納付要件を満たしていれば、初診日(怪我をして初めて医師の診察を受けた日)から1年6カ月経過していれば申請自体は可能ですが、受給できるかどうかは質問文だけでは分かりません。
障害年金の認定基準は細かく決められていて、該当しなければ受給する事ができませんので、主治医にご相談ください。
ただ、切断でなければ初診日から1年6カ月経たないと請求できませんので、すぐに何とかなる問題ではありません。
また、申請して認められ初回分が入金されるまでには、更に約半年位はかかりますので、当面の生活費に困っているのでしたら、間に合わないと思います。
それに、初診日時点で厚生年金加入でなければ障害基礎年金しか請求できず、障害基礎年金は1・2級のみのため日常生活が困難な状態の障害でないと難しいです。
どのような状態かは分かりませんので、主治医に聞いてください。
お大事になさってくださいね。
紹介予定派遣の辞退について。
先日、派遣会社から紹介予定派遣の仕事を紹介され、面談も終わり採用が決定致しました。
契約書も交わし、就業開始日まで待機している状態です。
当方、前職での手取りが少なかった為、お恥ずかしながら貯金と呼べる蓄えがありません。
転職したのも、そのことが一番の理由です。
手持ちのわずかな資金で転職に臨んだのですが、昨日引ったくりに逢い、望みの資金まで失ってしまいました。警察へ被害届けは提出しています。
ひったくられた際に転倒してまいましたが、身体的には軽い怪我程度ですみました。
しかし、現金を持ち去られてしまったので、就業予定の勤務地までの交通費がなくなってしまいました。
自宅や口座に残っている残金をかき集めても、到底足りません。
わけあって両親からの援助も望めません。
悩んだ末、今回の就業は辞退しようかと考えています。
失業保険の給付を待って、金銭的な環境を整えてから就職活動を再開したいと思っています。
本日、派遣会社へ連絡したところ、夏休み休暇(~8/17)となっており辞退の旨を伝えられずにいます。
就業開始日が18日の朝一からなので、どうしたらいいのかと、ここで皆様の助言を仰ぎたく投稿させていただきました。
①案件辞退への当方の今後の対応
②ぺナルティは発生するのか(契約書を交わしているので)
③代替案として、就業開始日を一ヶ月ほど遅らせることは可能か(失礼に値しないか)
③に関しては、派遣先に納得してもらえなかった際の選択肢です。
就業前から、トラブルメーカーだと印象付けられるのも心苦しいので、なるべく辞退する方向で話をもっていきたのですが…。
長文に加え、稚拙な文章で大変申し訳ありませんがご回答頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
先日、派遣会社から紹介予定派遣の仕事を紹介され、面談も終わり採用が決定致しました。
契約書も交わし、就業開始日まで待機している状態です。
当方、前職での手取りが少なかった為、お恥ずかしながら貯金と呼べる蓄えがありません。
転職したのも、そのことが一番の理由です。
手持ちのわずかな資金で転職に臨んだのですが、昨日引ったくりに逢い、望みの資金まで失ってしまいました。警察へ被害届けは提出しています。
ひったくられた際に転倒してまいましたが、身体的には軽い怪我程度ですみました。
しかし、現金を持ち去られてしまったので、就業予定の勤務地までの交通費がなくなってしまいました。
自宅や口座に残っている残金をかき集めても、到底足りません。
わけあって両親からの援助も望めません。
悩んだ末、今回の就業は辞退しようかと考えています。
失業保険の給付を待って、金銭的な環境を整えてから就職活動を再開したいと思っています。
本日、派遣会社へ連絡したところ、夏休み休暇(~8/17)となっており辞退の旨を伝えられずにいます。
就業開始日が18日の朝一からなので、どうしたらいいのかと、ここで皆様の助言を仰ぎたく投稿させていただきました。
①案件辞退への当方の今後の対応
②ぺナルティは発生するのか(契約書を交わしているので)
③代替案として、就業開始日を一ヶ月ほど遅らせることは可能か(失礼に値しないか)
③に関しては、派遣先に納得してもらえなかった際の選択肢です。
就業前から、トラブルメーカーだと印象付けられるのも心苦しいので、なるべく辞退する方向で話をもっていきたのですが…。
長文に加え、稚拙な文章で大変申し訳ありませんがご回答頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
今連絡が取れないなら、初日の朝とりあえず行って相談するしかないのでは?
以前財布を落として現金が全くなかった時に交番で警官に借りた事もあります。それか役所などで相談されては?
訳あって両親の援助は望めないとの事ですが、今回ひったくり被害の状況を話したらどうなんでしょうか?望めないとか憶測を言ってる場合ではないと思いますが。
失業手当はまだ新たな受給資格を得ていないので前職の受給資格が有効ですが、離職理由が自己都合なら実質4ヶ月後だし会社都合でも1ヶ月後でしょ。
以前財布を落として現金が全くなかった時に交番で警官に借りた事もあります。それか役所などで相談されては?
訳あって両親の援助は望めないとの事ですが、今回ひったくり被害の状況を話したらどうなんでしょうか?望めないとか憶測を言ってる場合ではないと思いますが。
失業手当はまだ新たな受給資格を得ていないので前職の受給資格が有効ですが、離職理由が自己都合なら実質4ヶ月後だし会社都合でも1ヶ月後でしょ。
今年3月で自己都合退職しました。失業保険の給付期間は退職してから1年ですよね?自己都合退職だとハローワークで手続きしてから3ヶ月の待機期間がありますが、
もし今年12月に手続きに行くといくら給付期間が残っていても翌年3月までで残りは切り捨てされるのでしょうか?
詳しい方教えてください。お願いします!
もし今年12月に手続きに行くといくら給付期間が残っていても翌年3月までで残りは切り捨てされるのでしょうか?
詳しい方教えてください。お願いします!
もし失業保険の給付をうけるつもりなら、早くに手続きにいかれたほうがいいですよ。
退職した後、お仕事はされてないんですか?
もしされていないなら、なおさら収入が欲しいから早く手続きに行こうとは思いませんか?
退職した後、お仕事はされてないんですか?
もしされていないなら、なおさら収入が欲しいから早く手続きに行こうとは思いませんか?
月曜日に生活保護の申請をしに行く予定です。その前に、質問させて頂きます。私は、
仕事中の足の怪我により、仕事を辞めざるおえなくなり、失業保険と
住宅手当を貰いながら、就職活動をして
いましたが、学歴もなく、資格は普通免許しかなく、年齢も40歳、今だ足にワイヤーが入っているせいか、何社も落ちています、失業保険はおわり、住宅手当は6月分まで延長できました。社会福祉協議会から、4.5.6月分生活支援金を貸付け決定になり、最後の6月分が今日振り込まれる予定だったのですが、振り込まれないため、電話で聞いてみると、「○○さんは、4月から常用就職をしたと、住宅手当の担当者から書類がきたため打ち切りました」との回答、常用就職とは言っても、バイトで12万円くらいしか貰えません、社会福祉協議会の担当の方からも、貸付けをもらいなからでも、バイトはできると言われていました。妻と子もいるし、家賃なども含めれば、12万では足りないため、ハローワークで就職活動もしていました。何の連絡もなく打ちきりなんてありえるのでしょうか?あと、就職が決まるまて、生活保護の申請を考えております。私も含め、妻(2月まで肺炎で入院していて、今だレントゲンに影がある、糖尿もちで、たんぱくなどがでていて、体調が思わしくなく今すぐには就職は困難)と、小学3年の娘が一人、三人家族ですが もちろん厳しい審査があるでしょうが、 私達みたいな場合、生活保護はうけられるのでしょうか?
仕事中の足の怪我により、仕事を辞めざるおえなくなり、失業保険と
住宅手当を貰いながら、就職活動をして
いましたが、学歴もなく、資格は普通免許しかなく、年齢も40歳、今だ足にワイヤーが入っているせいか、何社も落ちています、失業保険はおわり、住宅手当は6月分まで延長できました。社会福祉協議会から、4.5.6月分生活支援金を貸付け決定になり、最後の6月分が今日振り込まれる予定だったのですが、振り込まれないため、電話で聞いてみると、「○○さんは、4月から常用就職をしたと、住宅手当の担当者から書類がきたため打ち切りました」との回答、常用就職とは言っても、バイトで12万円くらいしか貰えません、社会福祉協議会の担当の方からも、貸付けをもらいなからでも、バイトはできると言われていました。妻と子もいるし、家賃なども含めれば、12万では足りないため、ハローワークで就職活動もしていました。何の連絡もなく打ちきりなんてありえるのでしょうか?あと、就職が決まるまて、生活保護の申請を考えております。私も含め、妻(2月まで肺炎で入院していて、今だレントゲンに影がある、糖尿もちで、たんぱくなどがでていて、体調が思わしくなく今すぐには就職は困難)と、小学3年の娘が一人、三人家族ですが もちろん厳しい審査があるでしょうが、 私達みたいな場合、生活保護はうけられるのでしょうか?
ざっと内容拝読致しまして申請 受理可能です。寧ろ 社会福祉協議会からの貸付は早期終了がよいですよ。返済していく必要ありますから。尚 役所に月曜日に行く際は 午前中は避けた方がベターですよ。休み明けは 職員多忙で 冷静に相談に耳を傾けてくれない恐れも懸念されますので
関連する情報