失業保険を受給できるか知りたいです。
派遣を通してアパレル店で働いています。
ですが、お店側が派遣は今後使わないという方針に変わったことで今月末で契約をが打ち切りになってしまいました。
(派遣の契約は一ヶ月単位で契約打ち切り宣告は先月の終わりごろに受けています。)

派遣会社から他のお店の仕事の紹介をうけましたが、どれも私が働きたいと思う仕事が無く、
紹介を断り、今の派遣会社を辞めることにしました。

そこでこの場合は失業保険を受給できるのか知りたいのです。
2012年7月から2013年4月までの10ヶ月間ですが派遣のほうで雇用保険に加入していました。

実は職業訓練校に行きたいと思っていて、その場合失業保険の有無が重要になるようなのです。

おそらく派遣会社的には一応他の仕事の紹介をしているので(つまり一方的に解雇したわけではないので)
失業保険は出せないと言われるような気がして不安です。

でもいくら紹介されたとはいえ、やりたくない仕事であれば断って当然だと思いますし、
それで私の自己都合で退職というのはおかしいと思うんです…。

どなたかアドバイスをお願いします。
自己都合です。
一年かけてないと無理です。

あなたは、派遣会社の雇用です。あなたの仕事は派遣が仕事ですから、派遣会社があそこに行けと言ったら、会社命令なんです。
会社の命令に背いて自ら辞めたとなります。
派遣をよくしらないと陥る落とし穴です。
嫌なら、派遣は避けてください。
あくまでも派遣があなたの仕事です。
10月の末で、失業保険をもらい終わる和歌山の者です。11月半ばからハローワークの訓練所に通いたいと思っています。先日大阪のハローワークで美容関係のものをいくつか紹介してもらい、アロマかネイリストを受講した
いと思っております。
大阪では、和歌山からも通えるのであれば大丈夫といって頂きましたが、和歌山のハローワークでは、わからないと言われました。
◎他県から受講することは可能ですか?
◎給付金は他県でももらえますか?
審査に通れば交通費もでると聞いたのですが本当でしょうか?
◎アロマ、ネイル共に学校に行っている間に資格がとれるのでしょうか?それか、試験は自分で受けにいくのでしょうか?

どなたか、教えて頂ければ幸いです。
他県でも受講可能です。
私は県内で2回も選考に落ち
友人は在住県外の東京都内の訓練校へ通っていて
「東京で受ければよかったのに」と言われましたから。

他県でも貰えます。前述の彼女、貰ってました。

交通費については判りかねます。直接ご自身で
お問い合わせ下さい。

資格については訓練校の履修内容や応募要項を
ご確認下さい。全ての講座や訓練が同じカリキュラム
とは限りませんから。
失業保険の延長についてお伺いします。現在保険を受け取っており、4月より職業訓練校に通うことが決まりました。
しかし3月末で期間が切れてしまい、訓練中は受給できないと思っていたのですが、
たまたま3月にアルバイトを数日していたため、
その分が繰り越されると、
訓練校開始翌日まで受給期間となります。

この場合は、
訓練の最後まで受給期間が延長されると聞いたのですが、
もらえるものなのでしょうか?

さまざまなサイトを見ていると、
もらえる場合ともらえない場合と、
意見が異なっており混乱しています。

ハローワークに問い合わせたところ、
3月末にあるオリエンテーションの日に、
詳しく聞いてくださいと言われ、
詳細を教えていただけませんでした。

ちなみに京都の訓練校です。
よろしくお願いします。
給付日数が90日の方の場合、訓練開始日まで1日以上ないと、
延長されません。

90日の人が一番優しく、1日となっています。

アルバイトをすると、繰り越されるというのはないはずです。
それは就業手当として、アルバイトと基本手当の差額分をもらえるだけで
一日消化です。

あなたの場合、延長給付はされないと思います。
とある個人の「失業保険給付履歴」を市役所がその情報を得ることは可能でしょうか?
例えば大阪市在住のAさんが失業保険給付を受けたことがあるかどうかを大阪市役所がなんらかの方法でそれを知ることはできますか?それとも、その個人が住んでいる市役所のデータベースのなかにはその情報はすでに入ってるものなのでしょうか?

よろしくです。
へ?

どうだろう・・・多分出来ない。

失業給付は非課税だから、市役所が知っても面白くないだろうし・・・
仕事を退職するとき!
今月いっぱいで今の仕事を退職することにしました。

そこで辞めてから職業訓練校に入ろうとおもっているんですが

どのように手続きすればいいのでしょうか???

あと失業保険はいつもらえるんでしょうか??

自己都合でやめます。

今年いっぱいだったのですが

今月いっぱいでいいよと会社にいわれました・

この場合ってクビ扱いですかね????

ちなみに2年半年くらい働いていました。

11/20が最後の出勤日なのですが

いつハローワークにいけばいんでしょうか??

すいません。知識不足なのでいいアドバイスお願いします!
とにかくハロワに行って確認して下さい。
来月いっぱいの職場なら、平日休んで行くもよし、
退職後に行くもよし。
ちなみに最近は土曜日もやってるようです。

職訓は書類にて申し込み、選考試験、入所になります。
失業保険は多分来年の三月くらいからではないでしょうか。
クビかどうかもわからないですが、ご自分の好きな方でよろしいのでは。
失業保険について質問です。

大阪
離職理由31(会社都合)
所定給付日数90日
候のハンコ無し

最終認定日が12月2日ですが就活は


ハローワークでのPC観覧10回以上
職業相談1回
セミナーを1回受講
ネットでの応募一回不採用
ネットで応募…面接をし結果待ち

…としましたが、まだ仕事は決まっていない状態です。12月2日が最終認定日という事で残10日は残っています。
仕事が決まっていなければ個別延長というのに当て嵌まっているのでしょうか?まだ面接の結果が分からないだけ不安で仕方ありません。
あなたが書いています求職活動は90日の中での今までの実績ですよね。
この内容なら間違いなく個別延長は認められると思います。90日なら応募が一回以上あって、所定回数以上の求職活動があればほぼ間違いないでしょう。応募して不採用になっても関係ありません。
ただし、認定日の未認定があれば認められない場合があります。
最後の認定日に言われると思います。
関連する情報

一覧

ホーム