法律関係に詳しい方、回答よろしくお願い致します。
質問内容ですが、私はアルバイトとしてアパレルのお店に勤務しておりました。少ない週でも1週間に37時間程度働いていました。
先日、急に
会社が倒産し、一ヶ月半近く分の給与は遅れて支払われることになり、無職となってしまいました。
そこで、失業保険を頂こうとおもっていたのですが、雇用保険には未加入でした。よく確認していなかった私も悪いのですが、このような場合、会社として雇用保険に加入させる義務はなかったのでしょうか?
このようなケースでなんらかの救済措置を受けることは可能でしょうか?よろしくお願い致します。
質問内容ですが、私はアルバイトとしてアパレルのお店に勤務しておりました。少ない週でも1週間に37時間程度働いていました。
先日、急に
会社が倒産し、一ヶ月半近く分の給与は遅れて支払われることになり、無職となってしまいました。
そこで、失業保険を頂こうとおもっていたのですが、雇用保険には未加入でした。よく確認していなかった私も悪いのですが、このような場合、会社として雇用保険に加入させる義務はなかったのでしょうか?
このようなケースでなんらかの救済措置を受けることは可能でしょうか?よろしくお願い致します。
週20時間以上で31日以上雇用の場合は会社は雇用保険に加入する義務があります。
もし、あなたが6ヶ月以上勤務していたら(月間11日以上働いていたことが条件)遡って加入することができます。
ただし、6ヶ月以下なら雇用保険をもらえる資格がありませんから失業給付の申請はできません。加入は貴方が個人で加入できませんので会社が手続きをすることになります。
とりあえず会社に話してみて、ダメなようならハローワークに相談してみてくください。
倒産してしまっているのなら難しいような気もしますが、HWから確認の電話が行くはずです。
「補足」
6ヶ月まるまるないとダメです。1日かけてもダメです。
もし、あなたが6ヶ月以上勤務していたら(月間11日以上働いていたことが条件)遡って加入することができます。
ただし、6ヶ月以下なら雇用保険をもらえる資格がありませんから失業給付の申請はできません。加入は貴方が個人で加入できませんので会社が手続きをすることになります。
とりあえず会社に話してみて、ダメなようならハローワークに相談してみてくください。
倒産してしまっているのなら難しいような気もしますが、HWから確認の電話が行くはずです。
「補足」
6ヶ月まるまるないとダメです。1日かけてもダメです。
失業保険についてです。失業保険受給中に、クラウドソーシングにて稼ぎが出た場合、申告をしなければなりませんか?クラウドソーシングにて支払いをキャリーオーバーにしておいて、受給後に振込をすれば、申告はなく
ても大丈夫ですか?
また、失業保険の申告書に就労時間とありますが、在宅ワークは調べようがないですよね?
いくつも質問があり、申し訳ありません。
ても大丈夫ですか?
また、失業保険の申告書に就労時間とありますが、在宅ワークは調べようがないですよね?
いくつも質問があり、申し訳ありません。
賃金がいくらとかではなく就労20時間以内までなら受給を受けられますが就労した日数は差し引かれるので0円だと減額ですよね。申告しないと罰則がいろいろ説明されたと思います。どんな仕事でも書けと職員はいうでしょうね、ご自分の判断です。
仕事を首になった友だちのことで相談です。友だちは美容室に勤めていました。先月、バッグの中に、書き損じの裏にやめてほしいという内容の書かれた紙が入っていました。オーナー兼店長からでし
た。
その後、オーナーから何度もプライベートを非難するようなこと(人生なめてる、友だちもいないでしょう等)を言われたり、メールされました。
そんな感じで友だちは仕事をやめることになり、雇用保険も支払っていたので、失業保険をもらおうとハローワークに行ったところ、雇用保険が未加入でした…。
ちなみに2年働いています。
なぜか、所得税を一旦とられたのに、まとめて返金されたらしいです。
労働監督局?に相談したら、雇用保険を払ってたのに入ってないのは着服だからハローワークに相談しなさいと言われたらしいです。
ハローワークは自分でオーナーに言いなさいと言うらしいです。
所得税のことは言ったか不明です。
友だちはうつになりそうなほどで、オーナーをこわがっている様子です。
わたしが代わりに言ってあげようか!?とも思うんですが…。
こんな場合、どうするのが一番良いのでしょうか?
ちなみに、オーナーは女性で友だちも女性。
まじめなおっとりした子です。
個人経営だから雇用保険は入らなくていいが、オーナーの言い分らしいです。
代わりに自分が3ヶ月分の失業保険を払うと言っていて、雇用保険に入ってほしいなら自分は忙しいから、自分で動けと言われたそうです。
あまりにもかわいそうで…わたしに出来ることはないでしょうか?
また、どこに相談するのが一番いいですか?
た。
その後、オーナーから何度もプライベートを非難するようなこと(人生なめてる、友だちもいないでしょう等)を言われたり、メールされました。
そんな感じで友だちは仕事をやめることになり、雇用保険も支払っていたので、失業保険をもらおうとハローワークに行ったところ、雇用保険が未加入でした…。
ちなみに2年働いています。
なぜか、所得税を一旦とられたのに、まとめて返金されたらしいです。
労働監督局?に相談したら、雇用保険を払ってたのに入ってないのは着服だからハローワークに相談しなさいと言われたらしいです。
ハローワークは自分でオーナーに言いなさいと言うらしいです。
所得税のことは言ったか不明です。
友だちはうつになりそうなほどで、オーナーをこわがっている様子です。
わたしが代わりに言ってあげようか!?とも思うんですが…。
こんな場合、どうするのが一番良いのでしょうか?
ちなみに、オーナーは女性で友だちも女性。
まじめなおっとりした子です。
個人経営だから雇用保険は入らなくていいが、オーナーの言い分らしいです。
代わりに自分が3ヶ月分の失業保険を払うと言っていて、雇用保険に入ってほしいなら自分は忙しいから、自分で動けと言われたそうです。
あまりにもかわいそうで…わたしに出来ることはないでしょうか?
また、どこに相談するのが一番いいですか?
もしかしたら民事訴訟を起こせるかもしれません。内容を読むかぎり、不当解雇ですし、パワハラもある可能性も。
一度弁護士に相談をしてみたらいかがでしょうか?
付き添って一緒にお話を聞いて対策を練ればいいと思います。
法律の元では誰しも平等ですから
一度弁護士に相談をしてみたらいかがでしょうか?
付き添って一緒にお話を聞いて対策を練ればいいと思います。
法律の元では誰しも平等ですから
年末調整と確定申告について教えてください。(長くなります)
現在失業保険を受給しています。
主人と同じ会社に勤務していましたが勤務していた時も失業中の今も年金・保険等一切扶養には入っていません。
このような状況は初めてなのでお聞きしたいのですが、
① 主人の年末調整には私はなにか関わってきますでしょうか?扶養になってないので勤務していた時同様主人の分だけでいいんですよね?
② 確定申告は2月頃からでしたと思うのですが、その頃になったら何か書類などが送られてくるのでしょうか?なにも書類など送られてこなくても、こちらから行って手続きをするのですか?
③ 確定申告をする為にはどのような書類を用意しておけばいいのですか?
(前職の源泉徴収票をなくしてしまったらどうなりますか)
④ 確定申告をし忘れるととどうなりますか?罰則があるのでしょうか?
⑤ 確定申告受付日以前に再就職した場合手続きは再就職先の会社がしてくれるのでしょうか、それとも自分でするのでしょう か?
⑥ このような質問は自治体のどこに問い合わせればいいのでしょうか?
ばかな私でもわかるように、どなたか教えてください。
現在失業保険を受給しています。
主人と同じ会社に勤務していましたが勤務していた時も失業中の今も年金・保険等一切扶養には入っていません。
このような状況は初めてなのでお聞きしたいのですが、
① 主人の年末調整には私はなにか関わってきますでしょうか?扶養になってないので勤務していた時同様主人の分だけでいいんですよね?
② 確定申告は2月頃からでしたと思うのですが、その頃になったら何か書類などが送られてくるのでしょうか?なにも書類など送られてこなくても、こちらから行って手続きをするのですか?
③ 確定申告をする為にはどのような書類を用意しておけばいいのですか?
(前職の源泉徴収票をなくしてしまったらどうなりますか)
④ 確定申告をし忘れるととどうなりますか?罰則があるのでしょうか?
⑤ 確定申告受付日以前に再就職した場合手続きは再就職先の会社がしてくれるのでしょうか、それとも自分でするのでしょう か?
⑥ このような質問は自治体のどこに問い合わせればいいのでしょうか?
ばかな私でもわかるように、どなたか教えてください。
①現状、来年に就職するつもりがあるのでしたら、特に関係はありません。
②確定申告初年分は、自分で行かなければなりません。
申告期間は2月16日から3月16日までの間です。
③今年一年の間に勤務した会社の源泉徴収票を全てご用意ください。また、生命保険料控除の葉書があればそれも添付する必要があります。同様に国民年金も支払っているのであれば証明書を添付します。
前職の源泉徴収票を紛失してしまっている場合には、会社に再発行をお願いいたしましょう。
ただし、会社によっては再発行についてはお金を取るところもあります。
④収入があり、その収入に対して確定申告を怠った場合には、その旨連絡が来ます。
還付のみであれば問題はありませんが、徴収される場合不納付加算税や延滞税、無申告加算税等が加算されます。
⑤確定申告は個人で行うものですので、会社が変わりにやってくれることはありません。
ご自身で申告期間に提出してください。
⑥所轄の税務署にお問い合わせください。所轄の税務署がわからない場合には、市区町村に問い合わせれば教えてくれます。
②確定申告初年分は、自分で行かなければなりません。
申告期間は2月16日から3月16日までの間です。
③今年一年の間に勤務した会社の源泉徴収票を全てご用意ください。また、生命保険料控除の葉書があればそれも添付する必要があります。同様に国民年金も支払っているのであれば証明書を添付します。
前職の源泉徴収票を紛失してしまっている場合には、会社に再発行をお願いいたしましょう。
ただし、会社によっては再発行についてはお金を取るところもあります。
④収入があり、その収入に対して確定申告を怠った場合には、その旨連絡が来ます。
還付のみであれば問題はありませんが、徴収される場合不納付加算税や延滞税、無申告加算税等が加算されます。
⑤確定申告は個人で行うものですので、会社が変わりにやってくれることはありません。
ご自身で申告期間に提出してください。
⑥所轄の税務署にお問い合わせください。所轄の税務署がわからない場合には、市区町村に問い合わせれば教えてくれます。
社会保険未加入の会社で働くときのリスクを教えてください
現在失業保険を受給しながら転職活動をしております。
今後、雇用保険、社会保険、厚生年金に未加入の会社に入社した場合、
今のように失業保険の受給はもちろん、
病気やケガで働けなくなった場合に受給できる傷病手当もないですよね。
個人で国民保険に加入し、国民年金を支払っていくようになりますが、
将来もらえる年金額も変わってくるのでしょうか?
保険未加入の会社で働き続けた場合、保険に加入している会社で働いていた場合と
受給額はどのくらい違ってくるのでしょうか。
「社会保険を完備してない会社に所属する」ことで考えられるリスクをすべて教えてください。
また、やむを得ずそういう企業に就職することになった場合、将来の生活や病気や老後において今からできることも教えてほしいです。
よろしくお願いします。
現在失業保険を受給しながら転職活動をしております。
今後、雇用保険、社会保険、厚生年金に未加入の会社に入社した場合、
今のように失業保険の受給はもちろん、
病気やケガで働けなくなった場合に受給できる傷病手当もないですよね。
個人で国民保険に加入し、国民年金を支払っていくようになりますが、
将来もらえる年金額も変わってくるのでしょうか?
保険未加入の会社で働き続けた場合、保険に加入している会社で働いていた場合と
受給額はどのくらい違ってくるのでしょうか。
「社会保険を完備してない会社に所属する」ことで考えられるリスクをすべて教えてください。
また、やむを得ずそういう企業に就職することになった場合、将来の生活や病気や老後において今からできることも教えてほしいです。
よろしくお願いします。
>今のように失業保険の受給はもちろん
そのとおりです。
>病気やケガで働けなくなった場合に受給できる傷病手当もないですよね
「傷病手当金」ですね。自治体ごと定めております。
>将来もらえる年金額も変わってくるのでしょうか?
社会保険被保険者は「老齢厚生年金(厚生年金保険)+老齢基礎年金(国民年金保険)」が支給されますが、国年のみの人は「老齢基礎年金」のみの受給となります。
そのとおりです。
>病気やケガで働けなくなった場合に受給できる傷病手当もないですよね
「傷病手当金」ですね。自治体ごと定めております。
>将来もらえる年金額も変わってくるのでしょうか?
社会保険被保険者は「老齢厚生年金(厚生年金保険)+老齢基礎年金(国民年金保険)」が支給されますが、国年のみの人は「老齢基礎年金」のみの受給となります。
退職時やめた人間を会社都合から自主都合に変えさせたい。
社員9人の小さな会社ですが先月一杯で辞めた社員がいます。難病で頑張っていた社員でしたが反面、闇金に手を出し挙句の果てその支払のため一人夜遅くまで会社に残り、会社の金庫からお金を抜き、そこから払い、またどこかで借りて会社の金庫に戻すと言う行為をしていたのがバレてしまい、通常はクビになるのでしょうが難病のことでウツ気味と言うこともあったので警察にも訴えず穏便にすませ、仕事も厳かだったため辞めた方が言いと伝え辞めてもらいました。これが会社都合か自主都合かは微妙なのですが病気のこともあり出来るだけ早く失業保険がもらえるよう会社都合にしました。ですがやり残した仕事が二つあり、それは責任をもって自宅でやりますと言ってくれたので、その報酬は払いますと口約束をしたのですが、辞めてから連絡があり失業保険をもらうため報酬はいらないと言われ、罪滅ぼしもあるので無報酬でやると言ってもらいました。
しかしその仕事はやってもらえず持ち出したデータも返してもらえなく音信不通です。挙句は闇金らしき無言電話がかかってくる始末。
会社としては温情もあり会社都合にしてあげたのに恩を仇で返された感じです。
多分、失業保険も最短で支給されているはずですが納得できないのでハローワークに会社都合を自主都合だったと伝え、不正受給にすることは可能でしょうか?もちろん会社としても温情とはいえ悪いことだと思います。その場合のデメリットまた罪を覆うことになるのか教えてください。長文で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
社員9人の小さな会社ですが先月一杯で辞めた社員がいます。難病で頑張っていた社員でしたが反面、闇金に手を出し挙句の果てその支払のため一人夜遅くまで会社に残り、会社の金庫からお金を抜き、そこから払い、またどこかで借りて会社の金庫に戻すと言う行為をしていたのがバレてしまい、通常はクビになるのでしょうが難病のことでウツ気味と言うこともあったので警察にも訴えず穏便にすませ、仕事も厳かだったため辞めた方が言いと伝え辞めてもらいました。これが会社都合か自主都合かは微妙なのですが病気のこともあり出来るだけ早く失業保険がもらえるよう会社都合にしました。ですがやり残した仕事が二つあり、それは責任をもって自宅でやりますと言ってくれたので、その報酬は払いますと口約束をしたのですが、辞めてから連絡があり失業保険をもらうため報酬はいらないと言われ、罪滅ぼしもあるので無報酬でやると言ってもらいました。
しかしその仕事はやってもらえず持ち出したデータも返してもらえなく音信不通です。挙句は闇金らしき無言電話がかかってくる始末。
会社としては温情もあり会社都合にしてあげたのに恩を仇で返された感じです。
多分、失業保険も最短で支給されているはずですが納得できないのでハローワークに会社都合を自主都合だったと伝え、不正受給にすることは可能でしょうか?もちろん会社としても温情とはいえ悪いことだと思います。その場合のデメリットまた罪を覆うことになるのか教えてください。長文で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
そうですね。
この場合、厳密には「失業等給付の不正受給」ですので、支払われた失業給付が有れば、本人と連帯して返還する義務が生じる可能性はあります。罰則までは適用されないでしょうが、助成金等の受給には不利になりますね。
また、会社が発行した「離職証明書」に「虚偽の記載」をしたのですから、会社の恥をさらすことになります。そこはそっとしておいた方が良いような気がしますが。
この場合、厳密には「失業等給付の不正受給」ですので、支払われた失業給付が有れば、本人と連帯して返還する義務が生じる可能性はあります。罰則までは適用されないでしょうが、助成金等の受給には不利になりますね。
また、会社が発行した「離職証明書」に「虚偽の記載」をしたのですから、会社の恥をさらすことになります。そこはそっとしておいた方が良いような気がしますが。
関連する情報