再就職手当について

失業保険の手続きが終わって
待機期間終了後
12月19日に面接終了後すぐ採用を頂きましたがこちらの都合で出社日を二月一日にしてもらいました。
ですが12月25日に就職
?先から連絡がきて一月7日から出社して欲しいといわれたので了承しました。
先日職安に就職が決まった事を報告した所
就職活動証明書?に
19日に採用を頂いた事
25日に出社日が決まった事を話したら
内定日は12月25日にしましょうといわれたので就職活動証明書に書きましたが

もし再就職手当申請書に就職先が内定日を出社日を決めた12月25日でなく採用をきめた12月19日にした場合
再就職手当はもらえないのでしょうか?
ちなみに就職活動証明書は二回書いていて出してます
一回目の認定日12月24日に一枚目を書いた時は内定日が19日出社日が二月一日が早まるかもしれない
一月四日に行って書いた二枚目は内定日が25日
出社日が1月7日と書いていました

回答よろしくお願いします。
待機期間終了後(失業手当の給付開始後)で有れば、19日でも25日でも問題は無く、貰えるはずです。
ハローワークの方が25日にしたのは、そのほうが、多く手当を貰うことが出来るため、その配慮ではと思います。
再就職手当は、失業手当を全て受給した場合の額の、残りの一部を給付する制度です。実際には、再就職手当では無く、失業手当として貰ったほうが、多く貰えます。
もし、内定日で失業手当が打ち切りとなった場合、25日にしたほうが、全受給額は多くなります。
義父を主人の健康保険の扶養に入れたいのですが
義父が今年の10月に退職し、自分で手続きして国民健康保険に加入したようです。義父は71歳で同居してます。主人は普通のサラリーマンで私も働いております。

今日、市役所から健康保険の請求書が届きました。3ケ月分の請求書だったのですが、在職中はそれなりの収入があったようで
3ケ月で10万円ちょっとの金額になってました。今は、無職で年金暮らしです。結構な金額だし義父の支払いもキツイだろうと思うので主人の扶養に入れたいと思うのですが、10月まで働いていたため収入があったので扶養にする事は出来ないでしょうか?
退職金をもらったのか失業保険がもらえるのかは分からないのですが・・・。年金暮らしになると、年間100万ぐらいの収入になるようです。

あと、もし義父がこのまま国民健康保険に加入すると言った場合は、保険料はいつから下がるのでしょうか?金額は、収入に応じて決められてるようですので。
〉健康保険の請求書
「国民健康保険料/税の通知・納付書」です。
「健康保険」と「国民健康保険」は違う制度の名前です。区別してください。
※保険証を見比べると分かります。

〉10月まで働いていたため収入があったので扶養にする事は出来ないでしょうか?
原則的には関係ありません。
ここの定番質問ですね。

原則的には、「現時点で得ている継続的な収入が今後12ヶ月間続いた場合の金額」で判断されると思ってください。
「今年の収入」ではありません。
60歳以上だから「180万円未満」が基準になりますし。
※ただし、組合健保(保険証に「○○健康保険組合」と書いてある)の場合には、別の基準ということもあります。

〉退職金をもらったのか失業保険がもらえるのかは分からないのですが・・・。
その年齢では基本手当は出ません。
一時金(一定期間にわたって支給されるのではなく1回支給されると終わりのもの)は、健保の“扶養”かどうかを判定するときには「収入」に数えません。

〉もし義父がこのまま国民健康保険に加入すると言った場合は、保険料はいつから下がるのでしょうか?
「収入」ではなく「所得」または「住民税額」ですけどね。
住民税のデータによりますので、今年度は昨年度の所得にによって金額が決まっています。今年の所得は来年度に反映されます。
失業保険について質問です。

失業保険の受給中に仕事が決まった場合、認定日は勤務開始の前の日になると思うのですがお金の振込みは、
その認定日から5日以内に振込まれるのでしょうか?
本来の次の認定日が12/7、勤務開始が11/26だと振込みはいつになるのですか?

どなたか教えて下さい
就職日前日までに手続きを行い入社する会社の採用証明ががあれば就職日から約1週間後に振込されます。
採用証明は就職後に郵送でも可能なんですが、手続きは必ず就職日前日までに。
本来の認定日に行かないわけですから、採用証明が必要で就職後に提出(郵送等)する場合は採用証明が届いてから約1週間後になります。
失業保険で詳しい方教えてください。
友人ですが、下記のような条件で迷ってます。

●三ヶ月の待機期間後、一度目の失業保険の認定日が20日(火)。
●16日(金)の夕方に一社から内定。

この場合、19日(月)に職安に内定報告を行くと認定されず、失業手当ては出ないのでしょうか?また、就職手当てはもらえるのでしょうか?

それとも、認定日より後に内定報告行けば、失業手当てもらい、尚且つ、就職手当てももらうことも可能でしょうか?

タイミング悪くどうしたらいいかわからないそうです。
良きアドバイス、お願いします。
失業給付は約1ヶ月分もらえますよ。再就職手当ももらえます。

失業給付資格は会社に内定したら即打ち切りというわけではなく、会社に初出社する、入社日に資格喪失します。
待機期間は終了したとのことですので、今は受給期間内だと思いますので、前回の認定日の翌日から少なくとも19日(月)までの日数分の日給はもらえますよ。
19日に出社するのでなければまだ幾日か(出社日まで)もらえますよ。

再就職手当は給付日数を3分の1以上、かつ45日以上残していたらもらえるので、今回の場合も該当すると思います。

詳しくはハローワークのしおりに書いてあるので、ここで相談するよりも、そのお友達にしおりに書いてあるので読んでわからなければ、ハローワークに採用が決まったことは内緒にして、仮にというケースで聞けば詳しく教えてくれます。
また上の方が失業給付を一度もらうと3年はもらえなくなると回答されていますが、再び失業されても雇用保険を6ヶ月以上払っていたらもらえますよ。3年の制限があるのは再就職手当の間違いです。
関連する情報

一覧

ホーム