出産一時金について詳しい方、教えてください。国民健康保険と社会保険、どちらに加入していたらどれくらいの金額がもらえるのかを知りたいです。
4月に入籍をした20台後半の女です。30までに一人は出産しておきたいので、
そろそろかなぁ、と夫婦で漠然と考えております。

以下、私の話です。
6月までは正社員として働いていたのですが、会社都合で職をなくしてしまい
失業保険をもらっています。
それが今月で終わるため、新たな職探しをしようと考えているのですが
あと1年か長くて2年ほどで確実に子供を作ると思うのですが
正社員にこだわって探すか、1年・2年ほどの話なので派遣で探すか
それともいっそのことバイトにするかを迷っています。

なぜ迷うかというと、社会保険に加入していると出産一時金の金額が国民保険とは
全然違うという話を聞いたからです。
自分でも調べてみたのですが、無知なものですからよくわからず・・・
社会保険のほうがあまりにも金額が多ければ、1年は社会保険に加入できるところで
しっかりと働きたいと考えています。

結局、どれに加入していればいくらの金額ででるのでしょうか?

社会保険に加入していても1年以上勤め、さらに妊娠発覚後6ヶ月勤務しなければ
その金額はもらえない、などそういう条件もちらっとみたので
それも合わせてわかりやすく教えて頂けたらなと思います。

厚かましいお願いですが、どなたか宜しくお願いします。
現状、国保も社保も貰える金額は同じです。
ただ、社会保険の場合は、保険組合によっては「付加金」というのがでます。
私の場合は、出産一時金+付加金(9万円)ですが、これは保険組合によって違うと思うので必ずこの金額というわけではないと思います。
条件についても、加入する保険組合によって変わると思います。
付加金については、管轄が会社が加入する保険組合になるので、入社後に保険組合のHPを参考になさるといいと思います。


社保の場合は出産手当金というのが、産前産後休暇を取得すると支給されます。
ちなみに、産休を取得せずに退職する場合は貰えません。
管轄は会社が加入する保険組合になるので、入社後に保険組合のHPを参考になさるといいと思います。


正社員の場合は、出産後に育児休業制度を利用することが出来ます。
派遣の場合も取得できたと思いますが、正社員と比べて条件は厳しかったような気がします。
出産から1年間お休みできますが、この間、所得を保証するために育児休業給付金というのを受け取れます。
退職した場合は受け取れません。
金額はおよそ給与の3分の2くらいです。
管轄がハローワークなので、詳細はハローワークのHPをみるといいとおもいます。


妊娠を理由に退職する場合は、失業保険がすぐに受給でき、受給期間も延長できます。
条件等については、管轄となるハローワークのHPを参考にされるといいと思います。


社会保険に関しては、就職先となる会社が加入している保険組合によって助成の内容や条件も異なると思いますので、一概にこうとはいえません。
ただ、1年~2年以内に子供が出来る予定、ということなので、まだ妊娠していないですよね。
それなら妊娠することを前提に仕事を決めるよりは、安定した正社員のお仕事を探されたほうがいいと思いますよ。
子供にはお金が掛かるので、少しでも沢山貯めておいたほうがいいです。
助成金等々は、貰えれば確かにありがたいものですが、現在の政治情勢をかんがえると、今もらえると思っている金額がそのまま将来ももらえると考えるのは非常に楽観的なことです。
助成金等がなくても安心して子供を出産し、育てていくことが出来る資金力、土台をしっかり作っておくことが大事だと思います。
となるとやっぱり正社員になるにこしたことはない、とおもいますね。
こんばんは、父66歳が長年勤めた会社を退職します。年金も勿論貰っています。しかしまだ働きたく面接など積極的にしています。次の仕事が見付かるのは、年齢的に難しいとは思っていますが、応援しています。そこで、お聞きしたいのですが、失業保険を貰えるのですか?
失業保険を貰うと年金は貰えないのですか?
何卒お願いします。
私も65歳になりますが、今でもシルバーセンタ
に所属して仕事もしていますが 年金と雇用保険については仕事を止めた時の収入により高いほうをとることになります今は両方をもらうことはできないと思います詳しくはハローワーク
に行った方がよいです。
失業保険について質問ですが自分から退職した場合3カ月間は失業保険がもらえないと聞きました。
会社のいやがらせが、いいかげん嫌で退職したいのですが自分から退職したら失業保険が3ヶ月もらえないと生活がキツいです。労働局に相談する方法もあると思いますがそこまでして今の会社にいたいとも思いません。何ヶ月も仕事しながら次の職探しはしてたのですが厳しい状態です。このような場合でも(会社の嫌がらせ)やはり失業保険は3ヶ月からしかもらえないんですよね?解雇はすぐに失業保険はもらえるみたいですが。わかりにくい内容ですみません
よくあるケースだと思います。結論は自己都合退職扱いとなり、待期7日+給付制限3カ月後からの給付となると思われます。
他の回答にありましたが、離職理由で監督署に行ってもらちはあきませんよ。せいぜい、「職安に相談して下さい」で終わりです。
また、仮に解雇扱いとなったとしても、次の就職に影響はありません。自己都合退職で職安で離職の手続きをしても、早いうちに就職が決まった場合は「再就職手当」といって一時金が受給できる場合もあります。
失業保険受給中の方へ質問です。
失業保険の金額が働いた金額と同額もしくはそれ以上だとしたら(失業保険の方が高い)
あなたは失業保険を3ヶ月きっちりもらってから就職しますか?
それとも失業保険にこだわらないで、早めに就職しますか?
最高で20万円ちょっとですよ、国保、年金、税金払ったら残らないですよ。
給料20万円ぐらいの人だと、15万円くらいもらえますので、会社都合退職だと、年金免除、国保3割、住民税減額など将来を考えないと、アルバイトと合わせていくと結構割に合いますよ。
給料40万円以上の方は、住民税やら、国保、など・・・・死ぬ思いになりますよ。貧乏な人が失業売る分には、結構良いですが、まあ普通の人は考えないことです。
~出産時の保険~

現在、国保に加入している妊婦です。
失業保険の受給期間が長かった(9ヶ月)ので、扶養に入ってませんでした。

結婚によって、仕事を辞めなければならなかったので、国保の金額はかなり免除してもらっています。

キリよく4月から扶養に入る予定です。
(夫の保険は組合)

これから、3月末に出産するのですが、このまま国保か早めに夫の扶養に入るか迷っています。

市役所の方に、早く組合の保険に入れてもらった方が、得かもしれないと言われたのですが、そうなのでしょうか?

出産一時金は、どの保険でも変わらない気がするのですが、国保以外は、何か別の手当とかあるのでしょうか?

無知な私に、どちらがよいか教えて下さい(泣)
皆さんすでに回答されているので別の切り口で回答します♪

組合(社会保険)は、独自に出産一時金に上乗せして支給がある場合があります
しかも、旦那さんの会社にもよりますが会社から一時金が出る所もあるそうですよ!!
(某建築会社はお子様一人出産で70万会社からもらえるそうです!少子化になると家が売れなくなるかららしいですけど…うらやましい!!!)

また、国保はご自身で支払いを続けなければいけませんが、社会保険は奥様が加入されても支払いが増えることはありませんよ!(もちろん年金も同様ですので)扶養に入った方が断然お得だと思いますよ
もちろんお子様が生まれたらご主人に加入さしてくださいね。もし国保を続けるのであれば、お子様が加入すると月々の負担が増えてしまいますので(人数割りで保険料がせっていされていますのでね)
関連する情報

一覧

ホーム