失業保険・職業訓練と扶養について
私は12月末に会社を退職し、退職翌日から主人の扶養にはいりました。
その後、失業保険の手続きをし、3ヶ月の待機期間を経て5月から失業保険(基本手当日額4500円ほど)を受給しています。
しかも7月から職業訓練校に通っており、更に受給が延長されました。
しかし、失業保険受給中は扶養家族になれないということをすっかり忘れており、職業訓練校に通っている現在も主人の扶養家族のままです。
ネットで色々調べていると、2重取り(違反行為)と書かれており、かなり焦ってます。
意図して扶養のままではないのですが・・・
①何か罰金などが発生するのでしょうか?
②今後、どのような手続きをすればよろしいのでしょうか?
③会社を退職してから、毎週 歯医者や皮膚科に通っているのですが、その分の保険適用分の治療費はどうなるのでしょうか?
文章がわかりづらいかとおもいますが、
ご存知のかたがいらっしゃいましたら、ご回答お願いいたします。
私は12月末に会社を退職し、退職翌日から主人の扶養にはいりました。
その後、失業保険の手続きをし、3ヶ月の待機期間を経て5月から失業保険(基本手当日額4500円ほど)を受給しています。
しかも7月から職業訓練校に通っており、更に受給が延長されました。
しかし、失業保険受給中は扶養家族になれないということをすっかり忘れており、職業訓練校に通っている現在も主人の扶養家族のままです。
ネットで色々調べていると、2重取り(違反行為)と書かれており、かなり焦ってます。
意図して扶養のままではないのですが・・・
①何か罰金などが発生するのでしょうか?
②今後、どのような手続きをすればよろしいのでしょうか?
③会社を退職してから、毎週 歯医者や皮膚科に通っているのですが、その分の保険適用分の治療費はどうなるのでしょうか?
文章がわかりづらいかとおもいますが、
ご存知のかたがいらっしゃいましたら、ご回答お願いいたします。
1.
さかのぼって、健康保険の被扶養者及び国民年金の第3号被保険者ではなかったことになります。
さかのぼって国民年金保険料と国民健康保険料/税を払うことになります。
2.
上記の通りです。
被扶養者・第3号被保険者でなくなった届け出と、国民健康保険の加入届、国民年金の種別変更届が要ります。
3.
健康保険が負担した医療費は、ご主人(被保険者)が返還しなければなりません。その医療費について国保に請求しても、届け出遅れに正当な理由がないとして、負担してもらえないかも知れません。
さかのぼって、健康保険の被扶養者及び国民年金の第3号被保険者ではなかったことになります。
さかのぼって国民年金保険料と国民健康保険料/税を払うことになります。
2.
上記の通りです。
被扶養者・第3号被保険者でなくなった届け出と、国民健康保険の加入届、国民年金の種別変更届が要ります。
3.
健康保険が負担した医療費は、ご主人(被保険者)が返還しなければなりません。その医療費について国保に請求しても、届け出遅れに正当な理由がないとして、負担してもらえないかも知れません。
フリーランスの確定申告についてです。
2009年1月に退職(源泉徴収は40万円)です。4月から8月までは失業保険で生活。
9月から個人でWEBコンテンツの制作を行っていました。(仕事の依頼は株式会社です)
9月~12月で150万円くらい(1月分を含むと計190万)の収入がありまして、請求書、領収書は自宅の住所になっています。
経費としては、制作している場所が、別の住所で家賃が9月から月6万円ほどです。
実際のところ、知り合いの税理士さん(付き合いが長い)には、フリーランスでやっている場合は1年目はおそらく申告しなくても良いという話を聞きました。
なので、源泉聴衆の40万だけで良いのではないかという、ご提案です。
実際のところ2009年分は他の経費は領収書などもらっていなくものもある状態で、請求書は「適当な屋号 名前」で個人印で押して提出しました。(自宅住所)
2010年は税理士さんに顧問でお願いしようと思っています。(現在交渉中)
極力、節税したいとおもっていますが、この場合はどのような方法がベストなのでしょうか?
2009年1月に退職(源泉徴収は40万円)です。4月から8月までは失業保険で生活。
9月から個人でWEBコンテンツの制作を行っていました。(仕事の依頼は株式会社です)
9月~12月で150万円くらい(1月分を含むと計190万)の収入がありまして、請求書、領収書は自宅の住所になっています。
経費としては、制作している場所が、別の住所で家賃が9月から月6万円ほどです。
実際のところ、知り合いの税理士さん(付き合いが長い)には、フリーランスでやっている場合は1年目はおそらく申告しなくても良いという話を聞きました。
なので、源泉聴衆の40万だけで良いのではないかという、ご提案です。
実際のところ2009年分は他の経費は領収書などもらっていなくものもある状態で、請求書は「適当な屋号 名前」で個人印で押して提出しました。(自宅住所)
2010年は税理士さんに顧問でお願いしようと思っています。(現在交渉中)
極力、節税したいとおもっていますが、この場合はどのような方法がベストなのでしょうか?
ベストな方法は、税理士さんの言う方法ですね。
給与所得のみ申告して、還付を受けることです。
事業所得で150万を申告しても、経費や所得控除で、おそらく課税所得ゼロですから、申告の手間を考えれば、税理士さんの言う方法が良いでしょう。
事業所得を申告するとなれば、税理士さんに申告の依頼をしなければなりませんから税理士さんの報酬も必要でしょう。
あなた自身の手取りが減りますよ。
今年分から事業所得を申告できるように手続きをしていけば良いですね。
給与所得のみ申告して、還付を受けることです。
事業所得で150万を申告しても、経費や所得控除で、おそらく課税所得ゼロですから、申告の手間を考えれば、税理士さんの言う方法が良いでしょう。
事業所得を申告するとなれば、税理士さんに申告の依頼をしなければなりませんから税理士さんの報酬も必要でしょう。
あなた自身の手取りが減りますよ。
今年分から事業所得を申告できるように手続きをしていけば良いですね。
傷病手当受給後すぐに、失業保険を申請できるのですか?
2つ質問があります
現在59歳になる男性です。
退職時の勤務日は数約7年です。
1、昨年4月より傷病手当を受給しております。それも、本年10月をもって終了いたします。
ハローワークには、現在療養中に付き延長申請をしております。
また、障害年金の申請も考えておりますが、このような、健康状態で、ハローワークに受給申請できるのでしょうか?
その場合、医師の診断書など必要なのでしょうか?
2、退職時までの仕事が、タクシードライバーでしたが、退職直前3か月勤務日は0 収入0
その以前も、3日勤務 収入14,343 18日勤務144,653 13日勤務 92,991 計34日勤務251,987の収入でした。
失業保険は幾らになるでしょうか?
以上よろしく回答のほどお願いいたします。
2つ質問があります
現在59歳になる男性です。
退職時の勤務日は数約7年です。
1、昨年4月より傷病手当を受給しております。それも、本年10月をもって終了いたします。
ハローワークには、現在療養中に付き延長申請をしております。
また、障害年金の申請も考えておりますが、このような、健康状態で、ハローワークに受給申請できるのでしょうか?
その場合、医師の診断書など必要なのでしょうか?
2、退職時までの仕事が、タクシードライバーでしたが、退職直前3か月勤務日は0 収入0
その以前も、3日勤務 収入14,343 18日勤務144,653 13日勤務 92,991 計34日勤務251,987の収入でした。
失業保険は幾らになるでしょうか?
以上よろしく回答のほどお願いいたします。
「傷病手当」は失業給付の一種です。
あなたが言っているのは(健康保険の)「傷病手当金」では?
1.基本手当は、再就職可能な状態でなければ支給されません。
あなたは、再就職できない状態であるとして受給期間延長を承認されたのですから、当然、再就職可能な状態になったという、医師の証明が要ります。
※職安に行くと、所定の用紙を渡されるでしょう。
2.それだけしか書いてないですか?
手当額の基礎になる賃金額は、離職票-2の左側、(12)の欄に書いてあります。
(11)欄が11日未満の月は対象外ですので、6ヶ月を超える月数分が書いてあると思うのですが?
あなたが言っているのは(健康保険の)「傷病手当金」では?
1.基本手当は、再就職可能な状態でなければ支給されません。
あなたは、再就職できない状態であるとして受給期間延長を承認されたのですから、当然、再就職可能な状態になったという、医師の証明が要ります。
※職安に行くと、所定の用紙を渡されるでしょう。
2.それだけしか書いてないですか?
手当額の基礎になる賃金額は、離職票-2の左側、(12)の欄に書いてあります。
(11)欄が11日未満の月は対象外ですので、6ヶ月を超える月数分が書いてあると思うのですが?
こんばんは。
有給休暇、失業保険について知恵をお借りしたく投稿させて頂きました。
この度、4年パートとして一日労働8時間のスーパーの仕事を従業員による虐めで体調不良、精神病により退職致しました。
私にも非が有ったのかも知れませんが、まっすぐ仕事に向き合うだけで私物を投げられたり自転車パンクされたりと警察にお世話になるほどの悪質な虐めにより、今も働く事に恐怖を覚えています。
退職日が21日で有給休暇を給料明細記載の20日間使い、給料明細を見ると更に14日間残っていました。
退職後は使用できないと聞いた事がありますが、本当なのでしょうか?
もう一点は、働く事に恐怖を覚えてしまい、少しの間だけでもとハローワークにて失業保険を申請しようと思うのですが、病院にて診断書をいただいたので書類と一緒に提出すべきでしょうか?
支給額等も変わって来るのでしょうか?
無知で申し訳ございません。
会社からも書類が一週間以上たっても届かず、外出にも恐怖心でおかしくなりそうですが 虐められながらも四年間雇用保険を払って来たので何とかならないかとお忙しい中申し訳ございませんが知恵をお貸しいただきたく思います。
何卒宜しくお願い致します。
有給休暇、失業保険について知恵をお借りしたく投稿させて頂きました。
この度、4年パートとして一日労働8時間のスーパーの仕事を従業員による虐めで体調不良、精神病により退職致しました。
私にも非が有ったのかも知れませんが、まっすぐ仕事に向き合うだけで私物を投げられたり自転車パンクされたりと警察にお世話になるほどの悪質な虐めにより、今も働く事に恐怖を覚えています。
退職日が21日で有給休暇を給料明細記載の20日間使い、給料明細を見ると更に14日間残っていました。
退職後は使用できないと聞いた事がありますが、本当なのでしょうか?
もう一点は、働く事に恐怖を覚えてしまい、少しの間だけでもとハローワークにて失業保険を申請しようと思うのですが、病院にて診断書をいただいたので書類と一緒に提出すべきでしょうか?
支給額等も変わって来るのでしょうか?
無知で申し訳ございません。
会社からも書類が一週間以上たっても届かず、外出にも恐怖心でおかしくなりそうですが 虐められながらも四年間雇用保険を払って来たので何とかならないかとお忙しい中申し訳ございませんが知恵をお貸しいただきたく思います。
何卒宜しくお願い致します。
有給休暇は退職後は使用しょうが有りませんね。退職したんだから給料は貰えないのは分りますよね。貴方の仰ってるのは買い取り請求が出来ないかと言う事でしょうが、有給休暇は切り捨てになる部分だけは労使の取り決めが有る場合のみ買取が許されています。何故なら 買い取りをするから有給休暇の行使は許さないなんて有給休暇の本来の目的に外れるような事が起きない為です。貴方の14日は退職を決め、有休行使中に新規に付与された分の様ですから買取りの制度が有ったとしても駄目ですね。
雇用保険は会社都合か自己都合かで、支給開始時期や期間、金額が変わる事が有りますが、細かい退職理由で変わる事は有りません。従って診断書をローワークに提出するのは意味が有りません。
病院に掛かり 診断書を受けるほどのパワハラだったのなら在職中に会社に提出し相談すべきだったのですよ。それを取り上げてくれなかったら労働基準監督署に相談するのが、正しい方法の一つだったんですよね。今から相談して間に合うかどうかは定かでは有りませんが、一度まず労働基準監督署に電話でもしてみたら如何でしょうか。うまくすれば会社から賠償金が取れるかも知れない。
雇用保険は会社都合か自己都合かで、支給開始時期や期間、金額が変わる事が有りますが、細かい退職理由で変わる事は有りません。従って診断書をローワークに提出するのは意味が有りません。
病院に掛かり 診断書を受けるほどのパワハラだったのなら在職中に会社に提出し相談すべきだったのですよ。それを取り上げてくれなかったら労働基準監督署に相談するのが、正しい方法の一つだったんですよね。今から相談して間に合うかどうかは定かでは有りませんが、一度まず労働基準監督署に電話でもしてみたら如何でしょうか。うまくすれば会社から賠償金が取れるかも知れない。
生活保護の移管手続き
去年の10月に足にケガをして歩けなくなり.2月に会社を退職して生活保護を受けました.その後派遣会社の紹介で横浜の自動車会社に派遣が決まり.面接の時(ほとんど歩かなくても仕事は大丈夫)と確認のうえ福祉で家族全員横浜に引越し.新しいスタートが4月27日より始まりました.働き出してすぐにコピーやファックスが2階にあるため嫌でも歩き回らなければいけない仕事で.とうとう2週間目には松葉杖が必要となりました.それから派遣会社の社長や.自動車会社の社長とも相談をしたのですが.今となって(足が悪いのは聞いていない)(足が悪いのはしらなかった)と開き直られました。それから今日まで松葉杖で会社の中を歩いて仕事をしていたのですが.とても痛くなり歩けなくなり.仕事にも支障が出てきました.自動車会社の社長は7月31日で退職を勧告してきまして.派遣の社長も(ハローワークに行き8月から失業手当てをもらって下さい)と言ってきました.神戸でハローワークに登録した時に.3年間の失業保険の延長で仕事は足が悪いため紹介できないと言われました.このまま派遣を解雇となってしまった場合.こちらの横浜で再度.生活保護を受ける事は可能なのでしょうか.がんばって神戸から横浜に家族全員で来たのですが.再び生活が困難になりそうです.どうすればいいのか皆様方.いい知恵をお貸しください.
去年の10月に足にケガをして歩けなくなり.2月に会社を退職して生活保護を受けました.その後派遣会社の紹介で横浜の自動車会社に派遣が決まり.面接の時(ほとんど歩かなくても仕事は大丈夫)と確認のうえ福祉で家族全員横浜に引越し.新しいスタートが4月27日より始まりました.働き出してすぐにコピーやファックスが2階にあるため嫌でも歩き回らなければいけない仕事で.とうとう2週間目には松葉杖が必要となりました.それから派遣会社の社長や.自動車会社の社長とも相談をしたのですが.今となって(足が悪いのは聞いていない)(足が悪いのはしらなかった)と開き直られました。それから今日まで松葉杖で会社の中を歩いて仕事をしていたのですが.とても痛くなり歩けなくなり.仕事にも支障が出てきました.自動車会社の社長は7月31日で退職を勧告してきまして.派遣の社長も(ハローワークに行き8月から失業手当てをもらって下さい)と言ってきました.神戸でハローワークに登録した時に.3年間の失業保険の延長で仕事は足が悪いため紹介できないと言われました.このまま派遣を解雇となってしまった場合.こちらの横浜で再度.生活保護を受ける事は可能なのでしょうか.がんばって神戸から横浜に家族全員で来たのですが.再び生活が困難になりそうです.どうすればいいのか皆様方.いい知恵をお貸しください.
横浜に引越した時点で生保はきれてますか?移管というのは、引き続き生保をうけることです。今うけてないなら、一から医師の診断書、預貯金額、そして家族構成によって再度申請⇒審査⇒受給か却下となります。また、失業保険がもらえるとなると、必ず手続きし、最低生活費との差額支給となります。あなたの足の状況がよくわかりませんが、身体障がい者手帳の申請も必要かもしれません。 補足読みました。障がい認定については、まずは認定医の判断になるので確認してください。
来年の4月から違う職場で働く事が決まっていて
少し早めに今の会社を辞めて旅行に行こうと思っています
自己都合による退職だと3ヶ月失業保険がもらえませんが 解雇ならすぐ貰えるので
元々雇い主が大嫌いで辞めたかったので この際解雇になるように仕向けて辞めようかなと考えています
解雇は後々自分に損になりますか?
従業員に迷惑がかかるとかそういうのは考えなくて大丈夫です
賢い辞め方はありますか?
少し早めに今の会社を辞めて旅行に行こうと思っています
自己都合による退職だと3ヶ月失業保険がもらえませんが 解雇ならすぐ貰えるので
元々雇い主が大嫌いで辞めたかったので この際解雇になるように仕向けて辞めようかなと考えています
解雇は後々自分に損になりますか?
従業員に迷惑がかかるとかそういうのは考えなくて大丈夫です
賢い辞め方はありますか?
一口に「解雇」と言っても、労働者本人に重大な責のある解雇ですと、給付制限期間は免除されません。
賢い辞め方?それよりも、賢い転職方法を探したほうが賢明です。
賢い辞め方?それよりも、賢い転職方法を探したほうが賢明です。
関連する情報