バレますか?失業保険申請中で来月受け取り予定です。が、急遽まとまったお金が必要になったので、キャバクラで働こうと思っています。
普通の仕事よりキャバクラの方が適当な感じがするのでキャバクラなら大丈夫かなという考えなんですが、キャバクラでも働いていること保険事務所にバレますかね?ずっとキャバクラで働いてる子に聞くと、お店から源泉徴収などは一度ももらったことないそうです。
普通の仕事よりキャバクラの方が適当な感じがするのでキャバクラなら大丈夫かなという考えなんですが、キャバクラでも働いていること保険事務所にバレますかね?ずっとキャバクラで働いてる子に聞くと、お店から源泉徴収などは一度ももらったことないそうです。
違法行為を どうすればよいのかな なんて言う質問を
堂々と公にする 無神経さにあきれますが
+++++++++++++++++++++++
事情があろうが無かろうが 違法行為を 質問する無神経さにあきれると
言ってるんですよ
雇用保険料は私も納めています。
保険料が上がるような不正規な行為は 迷惑です。
堂々と公にする 無神経さにあきれますが
+++++++++++++++++++++++
事情があろうが無かろうが 違法行為を 質問する無神経さにあきれると
言ってるんですよ
雇用保険料は私も納めています。
保険料が上がるような不正規な行為は 迷惑です。
失業中の社会保険について教えてください。
小さな会社で事務をしています。
従業員の方に誤って支持をしてしまったか心配になってきました。
従業員の方の奥様を退職後、失業保険をもらいながら健康保険(協会健保)、国民年金(第3号)の扶養には入れるのでしょうか?
奥様は数ヶ月前、退職し、失業保険を受給しています。
1.失業保険をもらう場合は国民健康保険、国民年金に切り換えるものだと思っていましたが、待機期間、給付制限期間は扶養に入れたのでしょうか?
給付制限が無い場合は待機期間だけでも入れたのでしょうか?
2.もし、入れていたとしたら溯って入ることは可能でしょうか?
3.今まで個人で支払った保険料は全額返金してもらうことは可能なんでしょうか?
当時、社会保険事務所にも確認したのですが最近、待機期間等は入れるという話を聞き心配になりました。
宜しくお願いします。
小さな会社で事務をしています。
従業員の方に誤って支持をしてしまったか心配になってきました。
従業員の方の奥様を退職後、失業保険をもらいながら健康保険(協会健保)、国民年金(第3号)の扶養には入れるのでしょうか?
奥様は数ヶ月前、退職し、失業保険を受給しています。
1.失業保険をもらう場合は国民健康保険、国民年金に切り換えるものだと思っていましたが、待機期間、給付制限期間は扶養に入れたのでしょうか?
給付制限が無い場合は待機期間だけでも入れたのでしょうか?
2.もし、入れていたとしたら溯って入ることは可能でしょうか?
3.今まで個人で支払った保険料は全額返金してもらうことは可能なんでしょうか?
当時、社会保険事務所にも確認したのですが最近、待機期間等は入れるという話を聞き心配になりました。
宜しくお願いします。
1、待機期間は7日間です。給付制限期間は3ヶ月間です。
たったの7日間だけ扶養に入れるということはできるかもしれませんが、普通はしません。
一方、3ヶ月の給付制限期間は通常扶養に入れます。
2、全国健康保険協会なら遡ることは可能です。健康保険組合の場合はいろいろなので、直接お尋ねください。
3、もし扶養認定されれば国民年金は第3号被保険者になり本人に返金されます。国民健康保険はいろいろですので、各自治体に直接お尋ねください。
たったの7日間だけ扶養に入れるということはできるかもしれませんが、普通はしません。
一方、3ヶ月の給付制限期間は通常扶養に入れます。
2、全国健康保険協会なら遡ることは可能です。健康保険組合の場合はいろいろなので、直接お尋ねください。
3、もし扶養認定されれば国民年金は第3号被保険者になり本人に返金されます。国民健康保険はいろいろですので、各自治体に直接お尋ねください。
妊娠中でも普通にハローワークに通って失業保険を受給された方いますか?
どうしても早めに失業保険を頂きたいのですが、
今妊娠5ヶ月で…正直に妊娠してることを言って期限を延長してもらったほうがいいですよね?
どうしても早めに失業保険を頂きたいのですが、
今妊娠5ヶ月で…正直に妊娠してることを言って期限を延長してもらったほうがいいですよね?
違法行為をしようって質問ですか?
あなたの質問は、働く意思がないのに、不正に受給できるかという質問に見えます。
もし不正受給目的でないなら、質問する目的がまったく不明です。不正受給目的でないなら、こんな質問をしようとした理由をきちんと書きましょう。(「早めに失業保険を頂きたい」というのは、不正受給しようとしているとしかみえません)
あなたの質問は、働く意思がないのに、不正に受給できるかという質問に見えます。
もし不正受給目的でないなら、質問する目的がまったく不明です。不正受給目的でないなら、こんな質問をしようとした理由をきちんと書きましょう。(「早めに失業保険を頂きたい」というのは、不正受給しようとしているとしかみえません)
失業保険受給について、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますか。
2007年8月~11月。(A社)
2008年4月~10月。2009年1月。(B社)
この期間を派遣社員として勤務しました。(合計12ヶ月)
2008年10月まで派遣されていた派遣先の会社に結婚を理由に契約更新を断られました。
(この時点で理不尽と分かったいてので対処すべきだったのかも知れませんが。。。)
3日ほど有休が残っていたのと、生活資金のやりくりもあり焦って次の仕事を探しました。
翌月11月より(契約期間が1ヶ月更新だったので1月のみ社会保険加入)仕事をしたのですが、かなり精神的にハードな仕事だったのと
前社での解約理由・急な職探し、新しい環境の変化でのストレスが原因で体調を崩し女性としてくるべきものが来なくなってしまいやむなく辞めました。
翌月2月1日付けで扶養に入り、ここ2、3ヶ月ほど前から徐々に回復してきましたが未だ通院中です。
そして、つい最近まで失業保険を申請できることを気付かず、未だ申請しておりません。。。
受給期限は退職日より1年と聞いておりますが、私は今から申請してもやはり自己理由になるのですよね?
そうなると、7日+3ヶ月の待機期間となり、受給されるのは10月頃になってしまうのでしょうか・・・
派遣会社や、ハローワークに事情を説明しても直ぐにもらえる方法はないでしょうか。
今更な事ばかり・無知ですが、もし詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら
知恵をお貸しいただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。
ちなみに、フルタイムは無理ですが扶養内でパートかアルバイトをと思いずっと求人を見続けています。
が、夫の仕事の関係で週末は出来ないため殆んど断られてしまいます。
2007年8月~11月。(A社)
2008年4月~10月。2009年1月。(B社)
この期間を派遣社員として勤務しました。(合計12ヶ月)
2008年10月まで派遣されていた派遣先の会社に結婚を理由に契約更新を断られました。
(この時点で理不尽と分かったいてので対処すべきだったのかも知れませんが。。。)
3日ほど有休が残っていたのと、生活資金のやりくりもあり焦って次の仕事を探しました。
翌月11月より(契約期間が1ヶ月更新だったので1月のみ社会保険加入)仕事をしたのですが、かなり精神的にハードな仕事だったのと
前社での解約理由・急な職探し、新しい環境の変化でのストレスが原因で体調を崩し女性としてくるべきものが来なくなってしまいやむなく辞めました。
翌月2月1日付けで扶養に入り、ここ2、3ヶ月ほど前から徐々に回復してきましたが未だ通院中です。
そして、つい最近まで失業保険を申請できることを気付かず、未だ申請しておりません。。。
受給期限は退職日より1年と聞いておりますが、私は今から申請してもやはり自己理由になるのですよね?
そうなると、7日+3ヶ月の待機期間となり、受給されるのは10月頃になってしまうのでしょうか・・・
派遣会社や、ハローワークに事情を説明しても直ぐにもらえる方法はないでしょうか。
今更な事ばかり・無知ですが、もし詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら
知恵をお貸しいただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。
ちなみに、フルタイムは無理ですが扶養内でパートかアルバイトをと思いずっと求人を見続けています。
が、夫の仕事の関係で週末は出来ないため殆んど断られてしまいます。
失業給付金 受給資格
離職の日以前2年間に、被保険者期間(※)が通算して12か月以上あること。
ただし、特定受給資格者又は特定理由離職者については、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合でも可。
※被保険者期間とは、雇用保険の被保険者であった期間のうち、離職日から1か月ごとに区切っていた期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1か月と計算します。
>2007年8月~11月。(A社)
>2008年4月~10月。2009年1月。(B社)
>この期間を派遣社員として勤務しました。(合計12ヶ月)
貴方の場合は、過去2年間で「12か月に見えます」が、給付金の加入期間は暦の月数ではありません。
退職した日から遡って計算します。
6/15退職の場合 6/15~5/16
ですから、貴方が退職した日から計算してください。
2009年1月の退職ですから、受給期間は来年の1月まで可能です。
>結婚を理由に契約更新を断られました。
結婚を理由にした解雇等は違法ですから、会社都合になると考えられます。
まず、離職票をハローワーク持参し確認してください。
=====
補足後
遡るのは、加入期間です。
受給対象は、退職の翌日から1年以内ですから、来年の1月31日になります。
まず、離職票はあるのでしょうか?
有るなら、離職区分コードが書かれているので、その番号で判断できます。
離職票がないなら、退職した会社から、すぐに離職票をもらってください。
その退職理由が事実なら、すぐに支給されると思います。
その後、ハローワークに行ってください。
離職の日以前2年間に、被保険者期間(※)が通算して12か月以上あること。
ただし、特定受給資格者又は特定理由離職者については、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合でも可。
※被保険者期間とは、雇用保険の被保険者であった期間のうち、離職日から1か月ごとに区切っていた期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1か月と計算します。
>2007年8月~11月。(A社)
>2008年4月~10月。2009年1月。(B社)
>この期間を派遣社員として勤務しました。(合計12ヶ月)
貴方の場合は、過去2年間で「12か月に見えます」が、給付金の加入期間は暦の月数ではありません。
退職した日から遡って計算します。
6/15退職の場合 6/15~5/16
ですから、貴方が退職した日から計算してください。
2009年1月の退職ですから、受給期間は来年の1月まで可能です。
>結婚を理由に契約更新を断られました。
結婚を理由にした解雇等は違法ですから、会社都合になると考えられます。
まず、離職票をハローワーク持参し確認してください。
=====
補足後
遡るのは、加入期間です。
受給対象は、退職の翌日から1年以内ですから、来年の1月31日になります。
まず、離職票はあるのでしょうか?
有るなら、離職区分コードが書かれているので、その番号で判断できます。
離職票がないなら、退職した会社から、すぐに離職票をもらってください。
その退職理由が事実なら、すぐに支給されると思います。
その後、ハローワークに行ってください。
関連する情報