失業保険はすぐに給付されますでしょうか?
毎年4月1日から3月31日の雇用期間での1年更新の契約社員です。
更新はしないで、今年3月31日で退職いたしました。
離職票について質問です!
会社から送られて来た離職票には、
(3)労働契約期間満了による離職
②上記①以外の労働者
契約を更新又は延長することの確約・合意の 無
更新又は延長しない旨の明示の 無
直前の契約更新時に雇止め通知の 無
労働者から契約の更新又は延長 を希望しない旨の申出があった
に○がつ付いてます。
具体的事情記載欄 契約期間満了のため と書いてます。
離職区分には3Cに○が付いていますが、すぐ下に、又は4D、とも書いてます。
3Cだとすぐ給付され、4Dだと3ヶ月待機期間があるということを知りました。
退職理由としては、職場で、上司Aに陰湿な態度(言い方がキツイ、ヒイキ、無視、、など)で接されて、飲み会の席では1回だけセクハラ(胸を触られた)などもありました。
一番上の上司に相談した所、その人には注意すると言ってましたが、(本人には言ったとは言ってました)相変わらず
陰湿な態度は変わらず、早く雇用契約満了で辞めたかったので、今回の契約で辞めると一番上の上司に言いました。
その退職理由は、違う仕事をしたいと言いました。違う仕事をしたいという理由は本当ですが、それ以前に本当は
上司Aがもう無理だという理由が大きかったです。一番上の上司は私が上司Aを嫌いだと何回も言っているので知っています。
ハローワークに行った時にそういうことがあったと言ったら、3Cになるのでしょうか?言わなければ、4Dになりますか?
また、会社に提出するのは、会社用の記入用紙と退職届か、会社用の記入用紙と雇用契約書のコピー、だったのですが、
会社の支社からは、退職届に一身上の都合と書かされていましたが、一番上の上司が確認したら、本社の人事に出すときは、退職届ではなく会社用の記入用紙と雇用契約書のコピーを提出すれば良かったです。
退職届は本社には行ってないとは思うのですが・・・。
文章が分かりずらくてスミマセン><
よろしければ、ご回答お願いいたします。
毎年4月1日から3月31日の雇用期間での1年更新の契約社員です。
更新はしないで、今年3月31日で退職いたしました。
離職票について質問です!
会社から送られて来た離職票には、
(3)労働契約期間満了による離職
②上記①以外の労働者
契約を更新又は延長することの確約・合意の 無
更新又は延長しない旨の明示の 無
直前の契約更新時に雇止め通知の 無
労働者から契約の更新又は延長 を希望しない旨の申出があった
に○がつ付いてます。
具体的事情記載欄 契約期間満了のため と書いてます。
離職区分には3Cに○が付いていますが、すぐ下に、又は4D、とも書いてます。
3Cだとすぐ給付され、4Dだと3ヶ月待機期間があるということを知りました。
退職理由としては、職場で、上司Aに陰湿な態度(言い方がキツイ、ヒイキ、無視、、など)で接されて、飲み会の席では1回だけセクハラ(胸を触られた)などもありました。
一番上の上司に相談した所、その人には注意すると言ってましたが、(本人には言ったとは言ってました)相変わらず
陰湿な態度は変わらず、早く雇用契約満了で辞めたかったので、今回の契約で辞めると一番上の上司に言いました。
その退職理由は、違う仕事をしたいと言いました。違う仕事をしたいという理由は本当ですが、それ以前に本当は
上司Aがもう無理だという理由が大きかったです。一番上の上司は私が上司Aを嫌いだと何回も言っているので知っています。
ハローワークに行った時にそういうことがあったと言ったら、3Cになるのでしょうか?言わなければ、4Dになりますか?
また、会社に提出するのは、会社用の記入用紙と退職届か、会社用の記入用紙と雇用契約書のコピー、だったのですが、
会社の支社からは、退職届に一身上の都合と書かされていましたが、一番上の上司が確認したら、本社の人事に出すときは、退職届ではなく会社用の記入用紙と雇用契約書のコピーを提出すれば良かったです。
退職届は本社には行ってないとは思うのですが・・・。
文章が分かりずらくてスミマセン><
よろしければ、ご回答お願いいたします。
離職票についてですが、貴方の手元に届いた離職票はハローワークに届けを出されたあとのものですか?
それとも貴方が署名捺印されて、もう一度会社へ返送されるものですか?
離職理由が3C・4Dの両方が書いてあるものをハローワークは普通は受理しないでしょう。
もし何かの間違いで、その離職票がハローワーク受理済みのものであれば、受給申請に行かれた時にハローワークがどのように認定するかです、4Dとなった場合には、その場で異議申し立てが出来ます。
ただ、離職理由としては退職届に一身上の都合と書いた事で自己都合にされても仕方ない状況だと思います。
異議申し立てをして、セクハラやパワハラを申し出てもいいのですが、貴方の言い分だけで変更はされません、ハローワークはその事実があったかどうか会社へ確認します。
それとも貴方が署名捺印されて、もう一度会社へ返送されるものですか?
離職理由が3C・4Dの両方が書いてあるものをハローワークは普通は受理しないでしょう。
もし何かの間違いで、その離職票がハローワーク受理済みのものであれば、受給申請に行かれた時にハローワークがどのように認定するかです、4Dとなった場合には、その場で異議申し立てが出来ます。
ただ、離職理由としては退職届に一身上の都合と書いた事で自己都合にされても仕方ない状況だと思います。
異議申し立てをして、セクハラやパワハラを申し出てもいいのですが、貴方の言い分だけで変更はされません、ハローワークはその事実があったかどうか会社へ確認します。
失業保険を受給するためにする就職活動について質問です。
認定日までにニ回以上の就職活動をしないといけないみたいですが、
これって求人が出てる企業に電話問い合わせだけでもOKなのですか?
友人がそれでもいいと言ってるのですが、そんな簡単でいいのって思っちゃいます。
認定日までにニ回以上の就職活動をしないといけないみたいですが、
これって求人が出てる企業に電話問い合わせだけでもOKなのですか?
友人がそれでもいいと言ってるのですが、そんな簡単でいいのって思っちゃいます。
電話での問い合わせだけではダメです。
ハローワークで企業検索するとか、求人紹介を受けて直接企業を訪問するとかしなくてはなりません。
ハローワークで企業検索するとか、求人紹介を受けて直接企業を訪問するとかしなくてはなりません。
去年10月から働いて今月退職したんですが、失業保険を受給できるか教えてください。雇用保険もはいってました。退職理由は、会社が給料を3ヶ月も滞納し、事業停止になったからです。今も給料は払われていません。
雇用保険の加入期間が短いんですが、失業保険を受給できるんでしょうか。社長は払う払うと言って今まで何度も延ばし延ばしにしてきました。約束も守られていません。早く転職しようと思ってたんですが、現在も求職中です。失業保険を少しでも受け取りたいんですが可能なんでしょうか。
雇用保険の加入期間が短いんですが、失業保険を受給できるんでしょうか。社長は払う払うと言って今まで何度も延ばし延ばしにしてきました。約束も守られていません。早く転職しようと思ってたんですが、現在も求職中です。失業保険を少しでも受け取りたいんですが可能なんでしょうか。
ご自身判断の退職であってもやむを得ない事情による退職扱いになるケースと思われます。
ただ、そうであっても、丸6カ月以上雇用保険をかけていた期間が必要です。
ですので、今回の会社分だけでは雇用保険を受ける資格はできていません。
今回の会社の前にどちらかで雇用保険をかけてお勤めされていましたか?
そこを退職後失業給付をいっさいもらわず、1年以上あいてなければ、その期間を通算することができます。
そうすると、失業給付を受けることができる場合があります。
該当しそうだと思ったら、前の会社と今回の会社、両方の離職票を持ってハローワークに行ってみてください。
なお、もし、前職のものが通算できなくても、次に就職した会社に、雇用保険をかけていた期間を通算できます。
短期で退職した場合に備えて、念のため離職票はもらっておくことをお勧めします。
給与の未払い分については、会社管轄の労働基準監督署に相談してください。
早くよい仕事が見つかるといいですね。
ただ、そうであっても、丸6カ月以上雇用保険をかけていた期間が必要です。
ですので、今回の会社分だけでは雇用保険を受ける資格はできていません。
今回の会社の前にどちらかで雇用保険をかけてお勤めされていましたか?
そこを退職後失業給付をいっさいもらわず、1年以上あいてなければ、その期間を通算することができます。
そうすると、失業給付を受けることができる場合があります。
該当しそうだと思ったら、前の会社と今回の会社、両方の離職票を持ってハローワークに行ってみてください。
なお、もし、前職のものが通算できなくても、次に就職した会社に、雇用保険をかけていた期間を通算できます。
短期で退職した場合に備えて、念のため離職票はもらっておくことをお勧めします。
給与の未払い分については、会社管轄の労働基準監督署に相談してください。
早くよい仕事が見つかるといいですね。
失業保険の不正受給について。
現在ハローワークに通い、就活しながら失業保険をうけています。
そこで疑問に思ったのですが、申請書を書く際にアルバイトや手伝いを書きますよね。その時に勤め先の電話番号などを聞かれることもないのですが…働いたという事実は自己申告制で、ハローワーク側で確認はしていないのでしょうか…?
あんなにも多くの人達の分をいちいち確認しているとも思えず…。
するつもりはありませんが、働いた日数を詐称して不正受給など簡単に出来てしまいそうです。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
現在ハローワークに通い、就活しながら失業保険をうけています。
そこで疑問に思ったのですが、申請書を書く際にアルバイトや手伝いを書きますよね。その時に勤め先の電話番号などを聞かれることもないのですが…働いたという事実は自己申告制で、ハローワーク側で確認はしていないのでしょうか…?
あんなにも多くの人達の分をいちいち確認しているとも思えず…。
するつもりはありませんが、働いた日数を詐称して不正受給など簡単に出来てしまいそうです。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
通常、企業は働いた人に給料を出せば、それを公的機関に報告します。
国が、税金を取るためにね。
この段階で、失業保険を受けていた時期に働いていたことがばれますね。
国が、税金を取るためにね。
この段階で、失業保険を受けていた時期に働いていたことがばれますね。
ハローワークって、どうしてああも不親切なんですか?
失業保険をもらおうと思っていましたが、
説明会や認定日に行っておらず、
さらに二ヵ月後、派遣の仕事をすることになり、
給付は受けられないと思って書類をそのままにしていたところ、
ハローワークから連絡をするように、と約6ヵ月後に通知が来ました。
たまたま失業してから約半年で再就職できたので、
失業保険ではなく、再就職手当てをもらおうと思い、申請したところ、
説明会や認定日に来てもらっておらず、
失業状態を確認できないので申請できませんと言われました。
たった一日、行かなかったために約半年間、失業状態だったのに
認めてもらえません。
派遣やアルバイトは失業状態ではない、とのこと。
確かにこれまではそのように決まっているのかもしれませんが、
昨今、失業保険だけで食ってはいけないし、
派遣やアルバイトで雇用状態と言われるとどうにも納得できません。
まして、6ヵ月後に書類をほったらかしたままなので連絡をくれ、
という通知を郵送するぐらいなら、認定日に来なかった時点で通知を送ってくれたら
こちらも嫌な思いをしなかったはずです。
すると、ハローワークの人からは「通知は善意で送りました」と言われました。
雇用保険料を毎月、払っているのに、
通知書をハローワークの人が「善意で送った」と
言われたら、
「じゃあ、あなた方は無償で働いているのか?」と言い返してやりたくなりました。
他の申請においても、毎回、ハローワークに出向いて郵送や代理人は受け付けないとの項目もあります。
生活保護を受けるわけでもあるまいし、
どうしてこうも杓子定規に決められているのかよく分かりません。
ハローワークって、本当に仕事、しているんですか?
失業保険をもらおうと思っていましたが、
説明会や認定日に行っておらず、
さらに二ヵ月後、派遣の仕事をすることになり、
給付は受けられないと思って書類をそのままにしていたところ、
ハローワークから連絡をするように、と約6ヵ月後に通知が来ました。
たまたま失業してから約半年で再就職できたので、
失業保険ではなく、再就職手当てをもらおうと思い、申請したところ、
説明会や認定日に来てもらっておらず、
失業状態を確認できないので申請できませんと言われました。
たった一日、行かなかったために約半年間、失業状態だったのに
認めてもらえません。
派遣やアルバイトは失業状態ではない、とのこと。
確かにこれまではそのように決まっているのかもしれませんが、
昨今、失業保険だけで食ってはいけないし、
派遣やアルバイトで雇用状態と言われるとどうにも納得できません。
まして、6ヵ月後に書類をほったらかしたままなので連絡をくれ、
という通知を郵送するぐらいなら、認定日に来なかった時点で通知を送ってくれたら
こちらも嫌な思いをしなかったはずです。
すると、ハローワークの人からは「通知は善意で送りました」と言われました。
雇用保険料を毎月、払っているのに、
通知書をハローワークの人が「善意で送った」と
言われたら、
「じゃあ、あなた方は無償で働いているのか?」と言い返してやりたくなりました。
他の申請においても、毎回、ハローワークに出向いて郵送や代理人は受け付けないとの項目もあります。
生活保護を受けるわけでもあるまいし、
どうしてこうも杓子定規に決められているのかよく分かりません。
ハローワークって、本当に仕事、しているんですか?
ハローワークの窓口相談なんてのは誰でもできます。後方事務のほとんどは臨時職員です。
まともに機能していないのが現実で簡単に言うと 他人事だから不親切なのです。
ハローワークで募集かけてるとこは要注意。募集広告にお金かけられないとこが多いからです。
頻繁に募集かけてる企業はアウトですね。
まともに機能していないのが現実で簡単に言うと 他人事だから不親切なのです。
ハローワークで募集かけてるとこは要注意。募集広告にお金かけられないとこが多いからです。
頻繁に募集かけてる企業はアウトですね。
失業時の給付制度について
5末に退職致しました。
これから給付制度が使える短期のスクールに行こうと思っております。
もちろん修了時に教育給付制度を使用予定で御座います。
で、分からないのですが、
修了後(卒業後)に教育給付制度を利用し、この時点でまだ就職(転職)が決まっていない場合、
続けて失業保険を受け取るということはできるのでしょうか?
その場合の手続きはスクールに入学する前に済ませておかなければいけないのでしょうか?
修了時にかならずしも就職できているという分けではないと思うので不安になりました。
ご教授願います。
5末に退職致しました。
これから給付制度が使える短期のスクールに行こうと思っております。
もちろん修了時に教育給付制度を使用予定で御座います。
で、分からないのですが、
修了後(卒業後)に教育給付制度を利用し、この時点でまだ就職(転職)が決まっていない場合、
続けて失業保険を受け取るということはできるのでしょうか?
その場合の手続きはスクールに入学する前に済ませておかなければいけないのでしょうか?
修了時にかならずしも就職できているという分けではないと思うので不安になりました。
ご教授願います。
ハローワークには行かれましたか??
自己退職でしょうか。
給付制限などはかからないと思います。
※もともと学校に行くつもりでしたらなおさら管轄のハローワークに電話された方が損になりません。私は給付中の身ですが、一度再就職決まり、もっと早く手続きすればもっともらえたのに・・・・と後悔の嵐です。
自己退職でしょうか。
給付制限などはかからないと思います。
※もともと学校に行くつもりでしたらなおさら管轄のハローワークに電話された方が損になりません。私は給付中の身ですが、一度再就職決まり、もっと早く手続きすればもっともらえたのに・・・・と後悔の嵐です。
関連する情報