もし職業訓練を受けながら、失業保険ももらえるのでしょう?
五年働いていた仕事場を、月の労働が200時間前後が続き心身ともに辛くなり年内で辞めようと思います。
次の仕事を見つける間
、失業手当をうけようと思います。
(多分三ヶ月でと思います。)
それとは別で次の仕事を見つける手助けとして、職業訓練を受けたいと考えています。
この場合、給付金についと質問です。
失業保険…三ヶ月分支給
職業訓練…世帯主のため寄宿手当
受講手当
通所手当
基本手当
もしかして、基本手当は失業保険という認識なのでしょうか?
よろしくお願いします。
五年働いていた仕事場を、月の労働が200時間前後が続き心身ともに辛くなり年内で辞めようと思います。
次の仕事を見つける間
、失業手当をうけようと思います。
(多分三ヶ月でと思います。)
それとは別で次の仕事を見つける手助けとして、職業訓練を受けたいと考えています。
この場合、給付金についと質問です。
失業保険…三ヶ月分支給
職業訓練…世帯主のため寄宿手当
受講手当
通所手当
基本手当
もしかして、基本手当は失業保険という認識なのでしょうか?
よろしくお願いします。
「雇用保険失業給付受給資格者」が、「公共職業訓練」の制度の訓練コースを、一定の要件を満たして受講すると、「受講指示」の適用を受ける事が出来ます。
「一定の要件」とは、受講開始日における、基本手当の所定給付日数の残日数です。
所定給付日数により、必要な残日数が違います。
90日の給付日数であれば、自己都合の場合31日以上、会社都合の場合1日以上です。
「受講指示」が受けられたら、
①「基本手当」については、給付制限中の訓練開始であれば、受講開始日から支給開始。所定給付日数より訓練期間が長ければ、受講終了日迄、給付の延長。
②「受講手当」の上乗せ支給。訓練を受けた日に対し1日500円。のべ40日分までの支給
③「通所手当」=交通費。自宅から訓練施設まで2km以上で支給対象。公共交通機関の場合は1か月の定期代相当額で上限42,500円。車(自転車含む)の場合は、2km~10kmで3,690円、10km以上6,090円、市外で8,190円。
④「寄宿手当」「移転費」等も有りますが、該当する受講かは、ケースバイケースです。HWで確認下さい。
※貴方の場合、①雇用保険被保険者期間が5年未満か5年以上か、②年齢、③離職理由、のよっては所定給付日数が、最大240日になる可能性が有ります。
特に離職理由は「離職の直前6か月間のうちに [1]いずれか連続する3か月で45時間、[2]いずれか1か月で100時間、又は[3]いずれか連続する2か月以上の期間の時間外労働を平均して1か月で80時間を超える時間外労働が行われたため離職した者。」に該当しそうですね。そうなると「特定受給資格者」となりえます。
※訓練制度には「求職者支援訓練」という制度も有り、こちらの訓練コースの受講の場合は、「受講指示」は受ける事が出来ません。
「一定の要件」とは、受講開始日における、基本手当の所定給付日数の残日数です。
所定給付日数により、必要な残日数が違います。
90日の給付日数であれば、自己都合の場合31日以上、会社都合の場合1日以上です。
「受講指示」が受けられたら、
①「基本手当」については、給付制限中の訓練開始であれば、受講開始日から支給開始。所定給付日数より訓練期間が長ければ、受講終了日迄、給付の延長。
②「受講手当」の上乗せ支給。訓練を受けた日に対し1日500円。のべ40日分までの支給
③「通所手当」=交通費。自宅から訓練施設まで2km以上で支給対象。公共交通機関の場合は1か月の定期代相当額で上限42,500円。車(自転車含む)の場合は、2km~10kmで3,690円、10km以上6,090円、市外で8,190円。
④「寄宿手当」「移転費」等も有りますが、該当する受講かは、ケースバイケースです。HWで確認下さい。
※貴方の場合、①雇用保険被保険者期間が5年未満か5年以上か、②年齢、③離職理由、のよっては所定給付日数が、最大240日になる可能性が有ります。
特に離職理由は「離職の直前6か月間のうちに [1]いずれか連続する3か月で45時間、[2]いずれか1か月で100時間、又は[3]いずれか連続する2か月以上の期間の時間外労働を平均して1か月で80時間を超える時間外労働が行われたため離職した者。」に該当しそうですね。そうなると「特定受給資格者」となりえます。
※訓練制度には「求職者支援訓練」という制度も有り、こちらの訓練コースの受講の場合は、「受講指示」は受ける事が出来ません。
失業保険について。お昼も15分程度でかき込み休憩もまともにとれないまま深夜、月の残業が70?80時間、そんな会社に働いて8年程とうとう嫌気がさしました。残業を45時間以上3ヶ月以上すると辞め
てすぐお金がもらえると調べて知ったのですが、有給も一ヶ月まるまるやすめるほどあります。これを一ヶ月連続で使うと残業は最後の月は0時間になってしまいますがそれでも3ヶ月待たずお金はもらえるのでしょうか?
てすぐお金がもらえると調べて知ったのですが、有給も一ヶ月まるまるやすめるほどあります。これを一ヶ月連続で使うと残業は最後の月は0時間になってしまいますがそれでも3ヶ月待たずお金はもらえるのでしょうか?
有給だから、ちゃんと伝えれば大丈夫でしょ。
なんなら、今までの過多の給料明細持ってけば。
大丈夫かと。
なんなら、今までの過多の給料明細持ってけば。
大丈夫かと。
みなさん お力を貸して下さい
仕事中に腰を痛め 今 仕事を休んでいます
来週あたまから出れそうだったから 会社に電話したら また痛くなるんぢゃないか!?
また電話する と言って いかにも 辞めてくれ 的な雰囲気がでてました
腰を痛めた時も、疑われた私は 無理やり病院に連れていかれ 2週間の安静を診断書に書かれました
それをみた会社の奴等は ガックリ来たようで そんな痛いならうちで仕事があるかしら?なんて言われて… 辞めてくれと言わんばかり。しかし私は耐えました。
こう言う場合 会社がクビだと言わない限り 失業保険はもらえないのでしょうか? 辞めさせるような 形に持っていかれても、こちらが根をあげて、辞めますと言ったらダメですか?
労働基準監にいけばよいのでしょうか
教えて下さい
仕事中に腰を痛め 今 仕事を休んでいます
来週あたまから出れそうだったから 会社に電話したら また痛くなるんぢゃないか!?
また電話する と言って いかにも 辞めてくれ 的な雰囲気がでてました
腰を痛めた時も、疑われた私は 無理やり病院に連れていかれ 2週間の安静を診断書に書かれました
それをみた会社の奴等は ガックリ来たようで そんな痛いならうちで仕事があるかしら?なんて言われて… 辞めてくれと言わんばかり。しかし私は耐えました。
こう言う場合 会社がクビだと言わない限り 失業保険はもらえないのでしょうか? 辞めさせるような 形に持っていかれても、こちらが根をあげて、辞めますと言ったらダメですか?
労働基準監にいけばよいのでしょうか
教えて下さい
腰痛での労災認定は難しいですよ。
診断書に、なんて書いてあったかが問題ですね
あなたは診断書を見てないのですか?
会社に言って、診断書を見せてもらったらどうですか。
見せてくれないのであれば病院に行けば書いてくれるはずです(お金はかかりますが・・・)
それと、もし会社を辞めたいと思っても自分から辞めるとか言ったら絶対にダメです。
会社の思うつぼですよ
自分から辞めると言った場合、自己都合退職になり失業保険を受給するまで3カ月、待機期間がありますが会社都合の場合、失業保険はすぐに出ます。
ついでに会社都合で退職するのと会社都合で解雇の場合は、受給期間が違います後者の場合は倍になります。自分からは辞めるとか言わない方がいいと思います。
診断書に、なんて書いてあったかが問題ですね
あなたは診断書を見てないのですか?
会社に言って、診断書を見せてもらったらどうですか。
見せてくれないのであれば病院に行けば書いてくれるはずです(お金はかかりますが・・・)
それと、もし会社を辞めたいと思っても自分から辞めるとか言ったら絶対にダメです。
会社の思うつぼですよ
自分から辞めると言った場合、自己都合退職になり失業保険を受給するまで3カ月、待機期間がありますが会社都合の場合、失業保険はすぐに出ます。
ついでに会社都合で退職するのと会社都合で解雇の場合は、受給期間が違います後者の場合は倍になります。自分からは辞めるとか言わない方がいいと思います。
こんばんは。会社の退職にお聞きしたいことが有ります。自己都合で退職すると、失業保険に三ヶ月の給付制限が付きます。
しかし今回の退職理由が、上司のパワハラと、残業時間の超過、毎月の残業時間も50から80時間位になってます。このような理由で退職した場合、会社都合の退職扱いになるとハロ-ワ-クの案内で聞きました。実際にこのような理由で会社都合扱いになられた方、詳しく教えていただければと思います。よろしくお願いします。
しかし今回の退職理由が、上司のパワハラと、残業時間の超過、毎月の残業時間も50から80時間位になってます。このような理由で退職した場合、会社都合の退職扱いになるとハロ-ワ-クの案内で聞きました。実際にこのような理由で会社都合扱いになられた方、詳しく教えていただければと思います。よろしくお願いします。
退職の直近3ヶ月連続で45時間以上の残業が必要です。
ただし、給与明細やタイムカードなどで、証明が必要です。
パワハラも同様に、証明が必要になります。
こちらは、ボイスレコダーとかの証拠と言うよりは、
パワハラの内容を職員に話して、職員が会社に確認となります。
ハローワークの判断で会社都合(特定受給者)にするので、
その為の証拠となる物が必要です。
ただし、給与明細やタイムカードなどで、証明が必要です。
パワハラも同様に、証明が必要になります。
こちらは、ボイスレコダーとかの証拠と言うよりは、
パワハラの内容を職員に話して、職員が会社に確認となります。
ハローワークの判断で会社都合(特定受給者)にするので、
その為の証拠となる物が必要です。
関連する情報