失業保険給付の条件として、会社都合になる場合の条件(残業代除く85%以下になった)が当てはまるかを教えてください。
先日現在勤務している会社が子会社化され、給料の算出方法が変わりました。
その他不具合や、経費を紛失されるなどいろいろと信用できないことが起こりましたので退職する考えでいます。
その際、会社都合になる退職理由として「給料が残業代を除く85%以下になった」場合は会社都合になると聞いたのですが、以下の金額が当てはまりますでしょうか?

もともと額面24万円だったものが、今回より基本給16万・役職手当3万・みなし残業代(月50時間)5万になりました。
もらえる金額は変わっていないのですが、基本給が16万に代わったことで、85%以下になっているのですがこれは会社都合の退職として認められる事由になりますでしょうか?
時間外を除いたもので通常貰っていた給料が85%以下になれば該当すると思います。
その場合は「特定受給資格者」になります。
「特定理由離職者」という回答がありましたがそれに該当する理由が見当たりません。
失業保険について質問です。
4/30で前職を辞め5/1から新しい職場で働いております。
しかし自己都合で今月で辞めようと考えております。
前職を辞める時、次が決まっていたので離職票交付希
望無しにしました。
今からでも離職票は貰えますか?
また、新しい職場で1ヶ月働いてしまっても失業保険は貰えるのでしょうか?
失業保険を使った事がないのでご回答宜しくお願い致します。
離職票は前職の会社に請求できしてください
失業保険は前職のもので支給され、退職理由は後者できまります
雇用保険について教えて下さい。退職した場合…離職票をいただき失業保険の手続きをしますが私の場合8ヵ月勤めて自己都合退職し次の勤務先も決まっています。
受給資格が無いのは分かるのですがこの場合も職安に行く必要がありますか?離職票は届いています。新しい職場も各種保険完備です。
貴方の場合は新しい会社に

雇用保険を継続して貰えます!

離職票は保管して置いてください!

健康保険資格喪失証明証は貰いましたか?

新しい職場に提出・源泉徴収票は?

これも以前の会社から貰って保管!(新しい会社に提出の可能性あり)
50才前半の再就職についてですが。。。。。
この4月に経営者の嫌がらせで退職に追い込まれたものです。失業保険も今月で終わり就活をしています。今まで調剤薬局にいたものですから、同じ職種と思っていますが、やはり年齢が邪魔して思うような所が見つかりません。まだまだ色々お金が必要で正社員として働かなければならない状態です。実は辞めた理由のひとつに老犬介護と言う問題をかかえていました。ですから再就職の条件は、家の近くで昼休みに家へ帰れるというのが条件なのです。最近何社かに応募しまして、ひとつは自転車で20分の調剤薬局(正社員で採用の)で休憩2時間で水曜日、土曜の午後休みで、従業員は4~5人位です。 ここまでは非常に好条件ですが…給料と賞与がとても安く、返事を保留中です。正社員希望ですので、いい所が見つかるまでパートで働こうと思い、自転車で5分位の調剤薬局(パート)に応募しまして、今日面接だったのですが、やはり駅の傍で周りに個人医院が沢山あるので、従業員の方も若く、かなりの活気でとても忙しい薬局でした。(昼は家に帰れないようです)自分は前職を辞めてから、いつでも復帰できるように色々努力をしてきたのですが、この活気についていけるのか少々自身喪失で帰ってきました。ここで皆さんに質問です。多少遠くてもワンコの為に2時間も休憩がある薬局か?近くてパート(週3~4日位しか働けません)行きながら新しい薬局を捜すか?
50歳過ぎて「正社員」なんてめったにありませんよ!察するにあなたは独り身ですか?ワンちゃんももう、寿命でしょう・・・これから、あちこち身体に「ガタ」が来ますよ!その時「正社員」ならある程度、安心ですよ!!・・・同世代です!
雇用保険に未加入だった! 遡及して加入してくれないのですが、私に不利益になる事はありますか?
先月末、会社の経理をお願いしている税理士さんより
「I(私)さん、就職した時に雇用保険被保険者証を会社に提出した?給与から雇用保険は天引きされているんだけど、会社が加入した形跡が2年間無い。」と

約2年前の事で記憶も定かで無かったのですが、社長が無いと言っているらしく、では私が持っているのかな?と思って家を探しましたが見つかりませんでした・・・

後日、社労士が会社に来ました。
私はその時、前職の勤続先、年数などを聞かれたので答えました。
それで手続きをしてくれているのだろうと思っていました。

その後、また税理士さんより連絡があり以下のような内容でした。
「てっきり遡っての手続きをされるものと思っていましたが
4月が更新月との事で、来月からの加入手続きをされる様です。
(Iさんはご存知でしたか?)

それをすることで、今後何かしらの不利益を
被る事がある場合には、全ての責任は会社で負う覚悟だと
おっしゃっておりました。」

こちらとしては寝耳に水な話で驚きました。

会社に第三者がいる状況の時に社長に「なぜ遡って加入しないのですか?私の勤続年数が今年の4月からになるということですか?仮に失業したら失業保険貰えないですよね?」と尋ねると

「社労士に聞いたら遡っても関係ないと言われたので4月から加入することにした。税金だって納めているし勤続年数は実際勤めているんだからそのままだよ」と言われました。

私としてはどうにも納得いきません。

雇用保険に加入してくれていなかった期間、それは失業した場合勤続年数に含まれないと思ったのですが・・・

それと、今の会社に入って2回流産しました。
もし普通に出産出来ていた場合、雇用保険に未加入だったため、出産一時金なども貰えなかったのでしょうか?
(税理士さんはこの件も気にしてくれています)


私と税理士さんの見解
雇用保険に加入していた期間=失業した時にハローワークで認定される勤続年数

社長と社労士さんの見解
実際に会社に勤務している(納税している)期間=失業した時にハローワークで認定される勤続年数

違いますよね?

税理士さんは「いろんな場面で影響してくる事は必須ですよね。
どうして、遡っての加入手続きしてくれないのでしょうね・・・
私も腑に落ちません。」と言ってくれています。


雇用保険に遡及して加入しない場合、不利益になる事があれば教えて下さい。

まとまりのない文章で申し訳ありません。。。

ちなみに、雇用保険被保険者証は近いうちにハローワークへ再発行に行く予定です。
>遡及して加入してくれないのですが、私に不利益になる事はありますか?

そのときのケースによって不利益になる場合とならない場合があります、不利益にならないとしてもそれは単に結果オーライだったと言うだけの話でしょう。

>それをすることで、今後何かしらの不利益を被る事がある場合には、全ての責任は会社で負う覚悟だとおっしゃっておりました

社長がそういったということですか?
今はそういってもこの先実際にそういう自体が発生したときにそう言ってくれるのでしょうか?
そんなこと言った覚えはないとか、言ったことは認めてもそういう意味ではないとか、何と言っても他人からの伝聞であり直接聞いたわけではないですから。

>社労士に聞いたら遡っても関係ないと言われたので

本当に聞いたのでしょうか?
まともな社労士ならそんなことは言わないでしょうから。

>税金だって納めているし

税金を納めていることと雇用保険は別の話でしょう。

>勤続年数は実際勤めているんだからそのままだよ

勤続年数は関係ありません、あくまで雇用保険の被保険者期間が問題なのです。

>雇用保険に加入してくれていなかった期間、それは失業した場合勤続年数に含まれないと思ったのですが・・・

ですから雇用保険に加入していた期間が被保険者期間です。

>もし普通に出産出来ていた場合、雇用保険に未加入だったため、出産一時金なども貰えなかったのでしょうか?

出産育児一時金は健康保険の方から出るので雇用保険は関係ありません。

>雇用保険に加入していた期間=失業した時にハローワークで認定される勤続年数

雇用保険に加入していた期間を被保険者期間と言うのです。

>実際に会社に勤務している(納税している)期間=失業した時にハローワークで認定される勤続年数

勤続年数がいくらあっても雇用保険に加入していなければ被保険者期間はゼロです。

>雇用保険に遡及して加入しない場合、不利益になる事があれば教えて下さい。

失業したときに受けられる失業給付の受給資格は被保険者期間で判断されるので、場合によっては受給資格無しとなる場合もある。
また受給資格がありとなっても受給できる期間は被保険者期間で異なる場合があり、本来受け取れる期間より短い期間しか受け取れない場合がある。

>ちなみに、雇用保険被保険者証は近いうちにハローワークへ再発行に行く予定です。

そうであれば、もし雇用保険料が引かれている給与明細があればそれを持ってハローワークでアピールすれば認められる可能性があります。
ただそうなると社長はハローワークから相当油を絞られることになるでしょう、だからそれがイヤで色々姑息なことをやってごまかそうとしているのでしょうけど。
関連する情報

一覧

ホーム