失業保険をもらうための求職活動実績についてなんですが、「ハローワークの窓口での職業相談」はわかりやすいんですが、
「ハローワーク(職安)のパソコン(求人検索機)で仕事を検索する」
↑で検索する際に、「ハローワークカード」の提示は受付でする必要ってありますか?
検索し終わったら日付入りのハンコを押すだけじゃダメなんでしょうか?
各地域での違いはあるみたいなんですが、どうなんでしょう。
「ハローワーク(職安)のパソコン(求人検索機)で仕事を検索する」
↑で検索する際に、「ハローワークカード」の提示は受付でする必要ってありますか?
検索し終わったら日付入りのハンコを押すだけじゃダメなんでしょうか?
各地域での違いはあるみたいなんですが、どうなんでしょう。
東京では検索終了後座席指定の札を返却時に受付で受給資格者証に印を押してます。
地域によっては原則通り検索自体を就職活動として認めてない所もあります。
地域によっては原則通り検索自体を就職活動として認めてない所もあります。
失業保険について質問です。
雇用保険がちゃんとかかっている会社を解雇とゆう形ではなく、一身上の都合とゆう事で自ら退職をした場合、
失業保険が出るまでは何ヶ月かかるものなんですか?
あと、失業保険が貰える期間にならなければ、職業訓練校や技術専門校などは受けられませんか?
雇用保険がちゃんとかかっている会社を解雇とゆう形ではなく、一身上の都合とゆう事で自ら退職をした場合、
失業保険が出るまでは何ヶ月かかるものなんですか?
あと、失業保険が貰える期間にならなければ、職業訓練校や技術専門校などは受けられませんか?
自己都合退職の場合、待機期間7日の後、3ヶ月の給付制限がありその間は保険が出ません。
職業訓練などは特に問題なく受講できますし。HWにある訓練などでHWの指示で受講する場合給付制限が短くなったり解除される場合もあるようです。
この点については、HWの窓口でよく確認されることです。
科目によりいろいろあるようです。
また希望する科目の募集が常にある訳ではありませんので、その時期や定員など詳しく確認されておいた方がよいですよ。
また受講中も給付が継続されますし、支給終了後も訓練中は保険が出る場合もあるようですよ。
職業訓練などは特に問題なく受講できますし。HWにある訓練などでHWの指示で受講する場合給付制限が短くなったり解除される場合もあるようです。
この点については、HWの窓口でよく確認されることです。
科目によりいろいろあるようです。
また希望する科目の募集が常にある訳ではありませんので、その時期や定員など詳しく確認されておいた方がよいですよ。
また受講中も給付が継続されますし、支給終了後も訓練中は保険が出る場合もあるようですよ。
派遣社員が病気で仕事を辞めたあとの給付金について
以前も投稿したことがあるのですが、現在鬱病の治療中です(2ヶ月目)。派遣社員で働いているため、まずは現状の報告を派遣元の担当者に説明しました。その後、派遣先の担当者(女性)にも私からまずは説明してみてといわれ、昨日今の病状などお話しました。ただ、そのお話をしたは、派遣式担当者とういうわけではなく、私と直接働くことが多く、派遣会社ともいろいろ契約などをしてくださっている方なので、話しやすいということから、最初はその女性に話しました。しかし、最終的な決定は、会社規定やマネージャーの判断によるということになり、私自身はできれば仕事は続けたいけど、今の仕事を辞めて(派遣なので休職不可)1,2ヶ月ゆっくりしたいと思います。そうすると、派遣の仕事は終了となるので、傷病手当などは対象外になるのでしょうか?医者からはすぐにでも仕事を休めるよう診断書を出しますと言われているので、ハロワの失業保険でも適用になるのかな?などかんがえてます。本気で体を休めたいのですが、収入のことを考えるとなかなか行動に移せずにいます。なにかアドバイスがありましたら、お願いします。
以前も投稿したことがあるのですが、現在鬱病の治療中です(2ヶ月目)。派遣社員で働いているため、まずは現状の報告を派遣元の担当者に説明しました。その後、派遣先の担当者(女性)にも私からまずは説明してみてといわれ、昨日今の病状などお話しました。ただ、そのお話をしたは、派遣式担当者とういうわけではなく、私と直接働くことが多く、派遣会社ともいろいろ契約などをしてくださっている方なので、話しやすいということから、最初はその女性に話しました。しかし、最終的な決定は、会社規定やマネージャーの判断によるということになり、私自身はできれば仕事は続けたいけど、今の仕事を辞めて(派遣なので休職不可)1,2ヶ月ゆっくりしたいと思います。そうすると、派遣の仕事は終了となるので、傷病手当などは対象外になるのでしょうか?医者からはすぐにでも仕事を休めるよう診断書を出しますと言われているので、ハロワの失業保険でも適用になるのかな?などかんがえてます。本気で体を休めたいのですが、収入のことを考えるとなかなか行動に移せずにいます。なにかアドバイスがありましたら、お願いします。
回答は上の人の通りですが、「傷病手当」ではなく「傷病手当金」です。
「傷病手当」は、雇用保険の制度ですので。
※基本手当を受けている人が一時的に傷病により再就職できないときの手当。
「傷病手当」は、雇用保険の制度ですので。
※基本手当を受けている人が一時的に傷病により再就職できないときの手当。
職業訓練校と保育園と失業給付のタイミング
今年の3月まで派遣で働いていましたが3人目の子供の出産のため退職と同時に上の二人も3月末で保育園を退園しました。退職後、出産・育児のため給付開始の延長手続きをしています。もし来年4月に子供が保育園に入ることができたら(4歳児と0歳児クラスになります、一番上は小学生)職業訓練を受けたいのですが失業保険の給付日数があるうちに受講したら日当などもらえますよね。10月から来年度の入園希望の受付が始まるのですが、そこでこんな事を考えています。
1.入園の願書には「4月から就労が内定」として役所に堤出して入園が決定したら(来年3月はじめにわかる)ハローワークへ行って失業給付の手続きと職業訓練を申し込む。この場合4月からも働かない。
2.今のうちに失業給付の手続きをしといて(ちゃんと求職活動はします)給付終了後、2人の子供が保育園に入れ次第、職業訓練を申し込む。この場合、日当はでないですよね。
どちらが可能(現実的)でしょうか?よろしくアドバイスお願いします。
今年の3月まで派遣で働いていましたが3人目の子供の出産のため退職と同時に上の二人も3月末で保育園を退園しました。退職後、出産・育児のため給付開始の延長手続きをしています。もし来年4月に子供が保育園に入ることができたら(4歳児と0歳児クラスになります、一番上は小学生)職業訓練を受けたいのですが失業保険の給付日数があるうちに受講したら日当などもらえますよね。10月から来年度の入園希望の受付が始まるのですが、そこでこんな事を考えています。
1.入園の願書には「4月から就労が内定」として役所に堤出して入園が決定したら(来年3月はじめにわかる)ハローワークへ行って失業給付の手続きと職業訓練を申し込む。この場合4月からも働かない。
2.今のうちに失業給付の手続きをしといて(ちゃんと求職活動はします)給付終了後、2人の子供が保育園に入れ次第、職業訓練を申し込む。この場合、日当はでないですよね。
どちらが可能(現実的)でしょうか?よろしくアドバイスお願いします。
現実的かどうかはわかりませんが…。
保育所に申し込むタイミングについてはわかりませんが、あえて給付のない状態で職業訓練を受ける必要はないと思います。
求職活動を理由に保育所に入園出来るのであれば申し込んで、入園が決定してから給付手続きをされては?
それと、妊娠を理由に退職して受給期間を延長しているのであれば、出産前では就労可能と認められないと思います。
出産後でないと給付の手続きは難しいと思いますが。
保育所に申し込むタイミングについてはわかりませんが、あえて給付のない状態で職業訓練を受ける必要はないと思います。
求職活動を理由に保育所に入園出来るのであれば申し込んで、入園が決定してから給付手続きをされては?
それと、妊娠を理由に退職して受給期間を延長しているのであれば、出産前では就労可能と認められないと思います。
出産後でないと給付の手続きは難しいと思いますが。
仕事を自分の都合でやめると3ヶ月は失業保険を貰えないですよね。その間失業保険を貰えるまでアルバイトしても大丈夫ですか?
ハローワークに聞くと詳しく教えてくれますよ。
たしか、仕事はしてもいいけどかなり短い時間しかダメだったと思います。
週4くらいで働いちゃうと「就職」したことになっちゃうから。
1日○時間までで、月に○日まで、みたいな決まりがあると思います。
ちょっとでも働いた場合は申告しないといけません。
たしか、仕事はしてもいいけどかなり短い時間しかダメだったと思います。
週4くらいで働いちゃうと「就職」したことになっちゃうから。
1日○時間までで、月に○日まで、みたいな決まりがあると思います。
ちょっとでも働いた場合は申告しないといけません。
関連する情報