失業保険受給期間中の国民年金支払いの免除制度について教えてください
失業保険の受給を受け、数日後に3ヶ月目を迎えて給付される全額の支払が完了となります。
国民健康保険への加入手続きは受給を受け始めてからすぐ済ませたのですが、その時国民年金関連の手続きをしなければならないのを忘れていました。そして今日、平成23年までの国民年金の払い込み用紙の綴りが郵送されて来て、そういえば手続き忘れてたなと思い出しました。

国民健康保険は失業中と言う事で、役所で「免除申請をしますね?」と聞かれたので、そのように手続きしました。本来4万円くらい支払わなければならなかったのが三分の一で済みとても助かりました。

国民年金は今年の2月~平成23年4月までの月々の払い込み用紙の綴りが届いていますが、失業保険の受給期間も終わる今になって、再度役所に出向き国民年金の支払い免除等の申請はできるのでしょうか?
〉失業保険受給期間中の国民年金支払いの免除制度
そのような制度はありません。

失業した年度と次の年度は、特例免除の対象になるだけです。
基本手当の受給が条件ではありません。

〉平成23年までの国民年金の払い込み用紙の綴りが郵送されて来て
それはあり得ない話です。
過去の学生納付特例か若年者猶予の追納分とか……?
妊娠3か月。つわりがひどくて退職する事になりました。
しかし本当は経済的な面でまだまだ働きたいところが現状です。
失業保険についてですが
勉強不足・経験がなく全く分かりません。
妊娠んした場合申請をすると最長3年受給できるとどこかの雑誌で読みました。
3年は必要ないにしても長めにいただきたいのは事実です。
簡単にどのような手続きをすればよいか教えていただけないでしょうか?
宜しくおねがいします
違います。
失業保険は妊娠してる人に対して保障する制度じゃありません。
仕事がしたくて探しているという意思があるけれどみつからない方に対して保証する制度です。

あなたの場合は働きたい意思はあるけれど、つわりが酷くて実際働けない、働ける環境ではないので対象外です。
受給の資格を最長3年猶予してもらえるということです。
失業保険の給付条件について
来月の半ばに退職をし次が決まっていますが、入社するまでに1か月程の期間ができそうです。

失業保険は職を探していないと貰えないんでしょうか?

15年以上も払い続けていますが、腑に落ちない気もします。どうぞ、よろしくお願い致します。
支給条件は、いつでも職に就く意思と働ける体力があり職を探しているが職に就けない状態の人です。
あなたはそれに当てはまりますか?
職が決まっている人は失業者ではないとされます。何年雇用保険を払っていてもそれは関係ありません。
雇用保険の支給目的は失業して次の職に就く間の収入が無い期間を補てんするものではありません。職を探している期間の当面の生活支援です。
今回受給しなければ期間は通算されて次に失業した時に反映されますので全く無駄ではありません。
在職中の転職活動について・・・。

初めて質問させていただきます。宜しくお願いします。

色々とネットや本で調べたのですが無知な為よく解りませんでした。詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
勤めている会社が8月末で閉鎖する事となり現在は有給休暇を消化しながらの転職活動中です。
引継ぎも終わり、完全に有給を消化している状態で、このまま転職先が決まらずとも8月末で籍は無くなる状態です(おそらく失業保険を貰う?)。

そこで疑問なのですが・・・。

転職活動をしていて「現在、在職中とありますが、いつから来れますか?」と聞かれる事が多いのですがこの返答は「すぐにでも大丈夫です」で大丈夫なのでしょうか?

まだ現在は今の会社(閉鎖する会社・・・仮にA社とします)に籍がある状態なので、例えば「明日から来れますか?」と転職先の企業(B社とします)から聞かれた場合はOKの返事で大丈夫なのでしょうか。

その場合はA社の総務の方に頼んで本日付で籍を切ってもらい、次の日(入社日?)の日付でB社の方に手続きをしてもらうことは可能なのでしょうか?
A社の方もその(私の席を外す)手続きに何日かかかると思うので、そうなるとB社の総務の人も手続き出来ない状況になると思うのですが・・・(保険などは二重で籍をとれないと思うので

新しい会社に入社が決まり、勤めだしてから、そのような一連の手続き(前職であるA社に籍を抜いてもらい新しいB社へ手続きしてもらう)をするのは可能なのでしょうか・・・。

それとも完全に前職の席が外れてからでないと入社は出来ない?

私は九州に住んでいて離職票は手元に今あります(現時点では退職日は8月末になっているので転職先が決まれば退職日を書き換えてもらえる)。
これに印鑑をついて関東にあるA社の本社に送り、向こう(関東)で手続きをしてもらうので時間がかかると思うのです(こちら九州から関東へ送る郵送期間もありますし・・・)。その点でも少し心配です。

例えると今現在はA社に籍があるけれども転職先から合格の電話があり「8月22日から来れるか?」と聞かれれば大丈夫なのかという意味です。その場合は8月21日で前職の席を外してもらい22日から新しい職場の籍に入れてもらうの?
その一連の手続きをB社で働き出してからの時点でしてもらうのは可能なのですか?

初めての質問で上手く説明できていないかもしれませんがわかる方がいらっしゃれば教えてください。
ちなみにまだ新しい転職先が決まっているわけでは御座いません。
アルバイトではないので、中途を採用するのに「明日からじゃなきゃ困る」という会社は滅多にありません。

あるとしてもそういう所はヤメておいた方が良いです。

心配することは無いと思いますよ。
10日以内の猶予も許さないのは普通では有りえませんので。
関連する情報

一覧

ホーム