教えてください!
会社都合で解雇になった場合失業保険が1ヶ月程で支給されるとの事でしたが
その支給されるまでは正社員やバイトなどでは働けないんですか?
よろしくお願いいたします。
手続きをしたあと7日間の待期期間がありますが、その後ならアルバイトはできます。
ただし、認定日ごとに申告をしないと不正受給になって大変なことになります。
待期期間が過ぎた後は支給対象期間ですからアルバイトには規制がありますのでそのの規制を貼っておきます。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
雇用保険法19条を分かりやすく書き換えたものです。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1295円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されな
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
partygirlghost247さん 追加で質問させてください。
「パワハラの立証と失業保険受給について」の回答、拝見しました。詳しく回答いただきありがとうございます。本当に悩んでいて、社内に相談できる人もいないので追加で質問させていただいてもよろしいでしょうか。

現在かなり田舎で勤務しており、転職をするとなると現在の居住地から転勤前の居住地に引越しをして転職活動をすることになります。業務において必要な残業(先輩からの理不尽な残業ではなく)が多少多くても今現在の待遇(給与・賞与・休日など)には満足しています。ですので、現在の職場環境が改善される、もしくは別の支店の配属となるのであればこのまま今の会社で勤務を続けたいと思っています。というのも、今と同等の条件の会社に転職するとなると非常に厳しいというのは承知しているからです。

そうなると安易に上司や先輩に悪態をつくこともできかねる状況です。もう辞める意思が固まっているのであればいくらでも言いたいことを言ってやろうとは思うのですが・・・。また、上司と先輩は媚び媚びられでお互いに仕事上は良好な関係であるため、先輩をうまく私側に取り込むというのは難しいです。上司が私を邪険に扱うので先輩もそれに便乗して居づらくなるような雰囲気を作り上げている感じです。支店内には私を含め4名(営業3名、事務1名)しかおらず、完全に孤立しています。

かなり独特な社風で、私から上司を通さずに直接人事や総務へ相談するなどということは言語道断な雰囲気です。ただ、先月ぐらいから上司たちの発言でかなり強いストレスを感じるようになり精神的にもギリギリなため、上司の上司にあたる方に相談をしてみようかと思っています。言い方を間違えると私の立場も危うくなりそうなので発言には十分注意しなくてはいけないと思いますが・・・。そのときですが、どのように相談すれば会社として危機感を持って対応してくれますでしょうか。私の希望としては、まずは「このまま勤務を継続したい、職場環境を改善してほしい」の二点です。営業成績が良くないのは事実ですが、営業活動をサボっているわけではなく私になりに努力はしています。

ボイスレコーダーで証拠を残しておくことは大事とのことでしたので、近々購入したいと思います。万が一、退職に追いやられたときに法的にパワハラを立証するまでいかなくとも、会社に対してこういう発言があったということを立証できるよう準備したいと思います。
大変な苦労をお察しします。私自身も会社員の頃に同様の立場から労働組合を結成するに至り、その後、当時の弁護士さんから労組を任されるに至りました。
率直に申しますと、直属のパワハラ上司も会社からの圧力であなたを解雇に追いやっている様に思います。そう言ったケースが殆どです。残念ながら、あなたが物申せば、あなたの上司も都合良く説明するでしょうし、慎重を要する行動です。
あなたの真摯な会社への思いは大事です。それで、私の考えている懸念が実際であった場合にも、ボイスレコーダーにハラスメント発言をストックする事が重要になるのです。その証拠は、もしもの場合、会社の責任を追求する場合にも、会社が上司の対応を非難する場合にも大事になります。
いずれにしましても、行き過ぎた行為、つまり、社会人として日本人が遵守すべき法律下に置いて、不快な発言を繰り返される事は誰も容認しません。誰もと言っても実際には泣き寝入りな風潮があるので、あなたの味方は限りなく少ない訳です。
多くの経験から言っても、あなたの選択肢は多くは無く、少ない選択肢も全力で取り組まないとゼロになります。ゼロは泣き寝入りです。
いくら証拠を集めても、使い方を知らなかったり、タイミングを間違えれば反撃されます。労働裁判上でも、企業は平気で嘘を並べ立てます。つまり、ターゲットを徹底的に攻撃する準備と、攻撃を始めたら完膚なきまでに叩き潰すしか無いのです。敵も当然反撃をしますから、あらゆる戦略を立て、どれが致命傷を与えるのかを考えながら戦う「リングの上」だと理解して下さい。
現在、労働相談だけでもネット上と電話、面談等を抱えております。総合的に考えながらアドバイスをして行きますので、次回は今までの相談内容をコピペして頂くと助かります。あなた自身が現状を理解する為にも、相談内容と私のアドバイス等、抜粋してまとめてくれても良いです。
あなた自体が、侵略行為を受けている「非常事態」だと理解する事、その上で反撃する意思を固めるかが重要です。
精神的にギリギリなのは悪い事ではありません。強い抑うつ状態に置かれている訳ですから、「鬱病作戦」の準備を心が始めたとご理解ください。
営業成績が悪いのも、あなたの責任を追及でできる理由になっていませんから、間違えないで下さい。人を追い込んだり、苦しめたりする連中が「悪」なんです。
大変ではありますが、方向性を確認したいし、ご自身でも決めて頂きたいのでもう一度、時系列で質問内容と回答を添付お願いします。
全てを1ページ上に見る事が出来ると、思考回路を回転させる速度が上がり、より的確にアドバイスが可能になります。
途中放棄はしませんので、ご安心ください。
現在、失業保険を受給中で就職活動中の者です。先日内々定をいただいた会社があり、すぐにでも来て欲しいと言われました。私としてもたいへん高評価をしてもらい是非お世話になりたいと思っています。
しかし、先月に失業保険が満期になり(90日)私は前職がリストラで解雇されたので失業保険の給付60日延長が適用されたばかりです。おそらく失業保険の残日数もあまりないので就職支度金のような物は期待できず、できれば次回の失業保険28日分を受取ってから新しい会社にお世話になりたいのですが、それをそのままその会社に伝えていいものでしょうか?ちなみに次回の認定日は3/19です。
失業保険は「働く意思があるのに仕事が見つからず働けない」状態の方のための保険です、と
ハローワークで聞きませんでしたか?

常識的な会社なら、その発言を聞いたら内定取り消すでしょうね。私なら間違いなく取り消します。
いつでも就職できるのに就職せずに失業保険を受給をするというのは不正受給になりますので気をつけてください。
生活費を支払わない夫についての相談です。

結婚して3ヶ月、一緒に住み始めて1ヶ月半ほど経ちました。私は結婚の為に会社を辞め、現在専業主婦です。
貯金や退職金もあり、もうすぐ失業保険も出るのですが、夫に家計を一緒にしようと言っても曖昧にして流されます。昨日もその話をしたら、不機嫌になり、冷戦状態です。
現在、夫が家賃や光熱費を負担し、私が食費や日用品を出し、外食した時は渋々夫が出す状態です。
夫は貯金もあまりない様子で、私の方がお金を持ってるから出せといいます。借金や車のローンもあるようです。月にいくら払ってるか知りませんが、私が管理したいのです。借金も利息がかかるので、私の貯金で完済済して、少しづつ返して貰おうかとも考えてます。あまりお金の事でうるさく言いたくないので待っていましたが、全く生活費を入れるそぶりもないので、何度か話を切り出しましたが、ちゃんと話してくれず、毎回不機嫌になり終わります。両親に相談は、夫のプライドもあるので避けたいのです。
結婚前は、私が働かなくてもいいようにすると言っていたのに、先日『私も働こうかな』と言うと、『働けば?』と言われました。
夫は私にお金を払いたくないんだと思います。だったらなんで結婚してと言ったのでしょうか?


どうしたらいいですか?
仮に、生活費を入れないという理由で離婚できますか?私は結婚の為に正社員を辞めて引っ越してきたので、慰謝料って貰えますか?
長文ですいません。
そういう考え方の男性って話し合ってもどうしようもないかも知れないですね。離婚する前に婚姻費用分担請求の手続きをしてみたらいいかも。あなたに収入がないなら貯金から払う必要はないですよ。

ただ早いうちに毎月いくら払ってもらうと調停で決めて置けばもし払わなければ後で差し押さえや離婚時に慰謝料に追加してもらうことも出来ます。

ただ旦那さんが貯金が全くない場合それでも分割でしか回収できないです。

価値観てなかなか変わらないので裁判してむりやり払わせても結局はうまくいかないかもですね。

旦那さんがよほどのお金持ちで回収しがいがあれば別ですが、ないところからは大してとれないので。
失業保険の給付についての質問です。

現在父親の健康保険の扶養を受けています。失業保険をもらわずすぐの転職を考えていたのですが、
思った以上にうまくいかない為給付の申請をしました。

扶養を受けている間は基本手当を貰えない、貰った場合は不正受給となると聞いたのですがどうなのでしょうか??

離職表を出したばかりなので、現在は待機の状態です。

詳しく教えて頂きたいです。
>扶養を受けている間は基本手当を貰えない、貰った場合は不正受給となると聞いたのですがどうなのでしょうか??

逆です。失業手当を一定額以上もらっている間は健康保険の被扶養になれません。不正受給とは関係ありません。

>待機期間中に扶養を外し国民健康保険に加入すれば問題ないのでしょうか?

失業手当を実際にもらう前に外れればいいです。

>失業保険の給付申請を今からでも取り消すことは出来ますか?

そんなにもらいたくなければ、失業認定日に行かなければくれません。
交通事故110の宮尾様、見ていただけましたら、アドバイスお願致します。
幾度重なる質問で申し訳ありません。

交通事故の慰謝料についての質問です。
慰謝料78万が妥当であるか教えてください。

私は青信号で横断(自転車用)歩道を自転車で渡っていた際、右折車と接触しました。

私の過失はゼロです。
総治療日数681日、通院日数84日、入院5日です。

外出が困難となり、精神科に通院していました。
道路や車が怖く、うつとなり、薬を服用しました。
眠気を誘引する副作用があり、私は内勤でしたが車の運転しないよう医師から診断書が出され会社に提出しました。
道路が怖くて外出ができず、薬の副作用で車の運転ができず、会社をリストラされました。
不景気も重なり、リストラの対象にあげられてしまいました。
保険の担当者は職安から失業保険をもらったから、休業損害は難しいと言われました。
事故で入院していた間の休業損害は受けましたが、
その後就職できずにいます。
失業者の休業損害はどのようにすれば検討してもらえるのでしょうか?

今回、症状も落ち着いたので通院を終えることとなりました。
保険会社から損害賠償額の案内が届き、担当者に裁判所基準で検討するようお願いし
現状、事故で就職できたいないこの損害も検討するように話しました。
1週間後に2度目の賠償額の案内が届きました。
「当社として提示できる上限の金額」とうたい、同封の承諾書に署名して返信しろとの内容でした。
これは、話し合いの余地なしということでしょうか?

どうしていいのかわかりません。
これ以上、心がおれるような出来事もいやでなりません。
弁護士を…というアドバイスもありましたが、私の病気の症状が悪化するようなことを
家族は嫌がりますし、私も不安です。

ちなみに治療費は144万かかり、病院に支払い済みです。
120万円を超えているので、自賠責保険基準の額を超えてしまっています。
慰謝料は78万円です。(症状程度による増額×1.25となっています)
この金額は妥当でしょうか?(過失相殺の欄は何もかかれていません)

今後は自分で通院しなくてはならないかと思うと不安になります。
どうぞ、アドバイスをよろしくお願いいたします。
事故110番は弁護士や司法書士、行政書士のような資格を持ってる
わけではないからね。

ホームページをわざわざ貼ってる人がいるけどそんな示談屋の宣伝はしない
ほうがいいですね。
関連する情報

一覧

ホーム