生活保護など国から受けられる保障についての質問です。
要介護の祖母90歳と二人暮らしの母59歳が足の病気にかかりほとんど歩けない為に仕事を首になりました。
失業保険の期間の後、何か保障は受けられますか?
私は現在実家におらず他県で働いているのですが、個人で事業を細々とやっており、帰ることも援助することも少ししかできません。
祖母は寝たきりの為、介護は頼みます。母の足は病院で検査中ですが今後仕事を見つけるのは無理だと思います。収入は祖母の年金と短期の失業保険のみとなるため、持家とはいえかなり厳しい状況です。
生活保護に限らず、何らかの保障を受けることはできるのでしょうか?
要介護の祖母90歳と二人暮らしの母59歳が足の病気にかかりほとんど歩けない為に仕事を首になりました。
失業保険の期間の後、何か保障は受けられますか?
私は現在実家におらず他県で働いているのですが、個人で事業を細々とやっており、帰ることも援助することも少ししかできません。
祖母は寝たきりの為、介護は頼みます。母の足は病院で検査中ですが今後仕事を見つけるのは無理だと思います。収入は祖母の年金と短期の失業保険のみとなるため、持家とはいえかなり厳しい状況です。
生活保護に限らず、何らかの保障を受けることはできるのでしょうか?
車や持ち家等、財産がある場合は、生活保護は受給できません。それでも生活手段がないでしょうから、自宅の売却と障害者手当て、足りないようなら生活保護も考えた方がいいでしょう。本当は、売却したお金で過ごせればいいのでしょうけど。
私の勤める会社がとった措置に労働基準法への抵触など、なにか問題は無いのか、教えて下さい!
現在、私は東証一部上場企業Z(仮称)で準社員(契約社員)をしております。
2012年6月に「2014年3月末まで」という2年弱の契約で入社し、満了が近づいた今年の2月になって「付与された有給休暇はリセットされ、勤務地は変わるかもしれないが、時給・賞与は同条件のままでの再契約の準備をしている」と告知されました。元々自分にとって下限ギリギリの時給でしたから迷いましたが、全く同じ条件ならばと合意しました。
3月1日になり、案の定転勤(大阪⇒神戸)が言い渡されました。最初から転勤ありきの継続打診だったのだろうなと苦笑いしていたのですが、本当の苦難はここからでした。
3月中旬、課長から突然応接室に呼び出され、
「大阪と神戸では時給が違う事を知らなかった、40円下がります。ゴメンなさい。」
と言われました。そんな差し迫った時期に言われて、気持ちの準備もしていなかったので言葉を失っていると、「神戸の担当社員に説明しておくから3人だけの秘密にして、減収分は残業で調整してもらう」
と持ち掛けられました。月に6時間残業すれば今までと同額になるのかと、間抜けにも一応納得し、4月を迎えました。
およそ3か月間勤務した現在、総残業時間は2時間です。逆に事情を知らない他の社員が、残業のつかない29分59秒間までミッチリ仕事を言いつけてはくれますが 苦笑
そして新入社員扱いの為、査定対象の10月~3月まで在籍した過去は抹消され、夏のボーナスは対象外だそうです。
同様の再契約をした同期が他に2名いるのですが、その2名は大阪に残れているので時給は下がっていません。それでも1名は6月末で退職します。
いくら一旦退職して新たに入社したという体をなしているとはいえ、2年近く問題なく働いた人間の時給を下げるというのは問題にならないのでしょうか?? それも転勤発表後で、異動直前に。
今後履歴書に31日退職、1日入社と分けては書かないと思います。1日のブランクもなく勤めているのが事実ですから。
今辞めても、新人が3か月で辞めたということで自己都合退職で済まされるのでしょう。
3月の契約満了で辞めておけば、有給を使い切ったり最悪失業保険に助けられながら職探しもできたろうにと悔やまれます。一番求めているのはその辺の損失補てんです。
こんな無知な私に良い助言があれば募りたいと思います。(泣
現在、私は東証一部上場企業Z(仮称)で準社員(契約社員)をしております。
2012年6月に「2014年3月末まで」という2年弱の契約で入社し、満了が近づいた今年の2月になって「付与された有給休暇はリセットされ、勤務地は変わるかもしれないが、時給・賞与は同条件のままでの再契約の準備をしている」と告知されました。元々自分にとって下限ギリギリの時給でしたから迷いましたが、全く同じ条件ならばと合意しました。
3月1日になり、案の定転勤(大阪⇒神戸)が言い渡されました。最初から転勤ありきの継続打診だったのだろうなと苦笑いしていたのですが、本当の苦難はここからでした。
3月中旬、課長から突然応接室に呼び出され、
「大阪と神戸では時給が違う事を知らなかった、40円下がります。ゴメンなさい。」
と言われました。そんな差し迫った時期に言われて、気持ちの準備もしていなかったので言葉を失っていると、「神戸の担当社員に説明しておくから3人だけの秘密にして、減収分は残業で調整してもらう」
と持ち掛けられました。月に6時間残業すれば今までと同額になるのかと、間抜けにも一応納得し、4月を迎えました。
およそ3か月間勤務した現在、総残業時間は2時間です。逆に事情を知らない他の社員が、残業のつかない29分59秒間までミッチリ仕事を言いつけてはくれますが 苦笑
そして新入社員扱いの為、査定対象の10月~3月まで在籍した過去は抹消され、夏のボーナスは対象外だそうです。
同様の再契約をした同期が他に2名いるのですが、その2名は大阪に残れているので時給は下がっていません。それでも1名は6月末で退職します。
いくら一旦退職して新たに入社したという体をなしているとはいえ、2年近く問題なく働いた人間の時給を下げるというのは問題にならないのでしょうか?? それも転勤発表後で、異動直前に。
今後履歴書に31日退職、1日入社と分けては書かないと思います。1日のブランクもなく勤めているのが事実ですから。
今辞めても、新人が3か月で辞めたということで自己都合退職で済まされるのでしょう。
3月の契約満了で辞めておけば、有給を使い切ったり最悪失業保険に助けられながら職探しもできたろうにと悔やまれます。一番求めているのはその辺の損失補てんです。
こんな無知な私に良い助言があれば募りたいと思います。(泣
難しいですね。
でも、契約社員であれば勤務態度は別として新しく契約をしている状態なら問題とは言えないですね。契約内容の継続というより、契約を新たにして契約したんですよね?なので、合意した以上は何とも言えないです。ただし、もし会社と交渉するなら…今の契約の初めの契約書に40円のマイナスがなければ、40円プラスにしてと交渉できますが…契約書には今の時給が書いてあれば証拠がないので無理でしょう。
その残業で~の件も証拠がないなら…難しいですね。契約書は契約して、その契約書通りの事を受けているなら契約違反にはなりませんからね…
でも、契約社員であれば勤務態度は別として新しく契約をしている状態なら問題とは言えないですね。契約内容の継続というより、契約を新たにして契約したんですよね?なので、合意した以上は何とも言えないです。ただし、もし会社と交渉するなら…今の契約の初めの契約書に40円のマイナスがなければ、40円プラスにしてと交渉できますが…契約書には今の時給が書いてあれば証拠がないので無理でしょう。
その残業で~の件も証拠がないなら…難しいですね。契約書は契約して、その契約書通りの事を受けているなら契約違反にはなりませんからね…
65歳以上から一時金として失業保険から
いくらか貰えるって聞いていますが、6ヶ月の平均額
から算定されるんでしょうか?1年以上掛けてたら
50日もらえるって聞いています。会社の締め日が
30日としましたら15日で辞めても15日分を
1ヶ月とみなされて少し損になりますか?
それとも15日でも働いた方が特になりますか?
厚かましい質問で恐縮ですが、詳しい方、経験者様
ご回答どうぞ宜しくお願い致します。
いくらか貰えるって聞いていますが、6ヶ月の平均額
から算定されるんでしょうか?1年以上掛けてたら
50日もらえるって聞いています。会社の締め日が
30日としましたら15日で辞めても15日分を
1ヶ月とみなされて少し損になりますか?
それとも15日でも働いた方が特になりますか?
厚かましい質問で恐縮ですが、詳しい方、経験者様
ご回答どうぞ宜しくお願い致します。
「高年齢求職者給付金」といいます。
65歳前から雇用保険の被保険者となっている人が引き続き高年齢被保険者(65歳以上)となり、その人が離職した場合に支給されます。1年未満は30日分、1年以上であれば50日分となります。額の計算は一般の受給者と同様です。
65歳前から雇用保険の被保険者となっている人が引き続き高年齢被保険者(65歳以上)となり、その人が離職した場合に支給されます。1年未満は30日分、1年以上であれば50日分となります。額の計算は一般の受給者と同様です。
失業保険について。
来月15日で退職します。現在は正社員で、退職理由は心的なものによる体調の悪化から。病院にも通っていますが私的退職です。
(体調の悪化に会社は関係ありません)
まだハローワークに行けていないので、失業保険について全くわかりません。
退職後は気分転換に旅行をして、その後はしばらくアルバイトをしたいです。
友人のお姉さんが今年退職したと言うので、上記の希望を含め伝えてみたところ、「失業中でも税金は払わないといけないから、失業保険は申請した方がいい」とアドバイスされました。
それに、「失業保険を貰うには完全に失業した状態でないと給付を受けられないから、アルバイトはすぐに始めないで、旅行がしたいのなら行って来たら?」とも言われました。
けれど具体的に、いつ頃まで完全失業状態でいて、いつからアルバイトを始めていいのかわかりませんでした…。
詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
来月15日で退職します。現在は正社員で、退職理由は心的なものによる体調の悪化から。病院にも通っていますが私的退職です。
(体調の悪化に会社は関係ありません)
まだハローワークに行けていないので、失業保険について全くわかりません。
退職後は気分転換に旅行をして、その後はしばらくアルバイトをしたいです。
友人のお姉さんが今年退職したと言うので、上記の希望を含め伝えてみたところ、「失業中でも税金は払わないといけないから、失業保険は申請した方がいい」とアドバイスされました。
それに、「失業保険を貰うには完全に失業した状態でないと給付を受けられないから、アルバイトはすぐに始めないで、旅行がしたいのなら行って来たら?」とも言われました。
けれど具体的に、いつ頃まで完全失業状態でいて、いつからアルバイトを始めていいのかわかりませんでした…。
詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
退職日翌日の10月16日に、早速ハローワ-クに行って、失業保険受給の手続きをします。下記の物を持って行って下さい。
*離職票1と2(会社に頼んで発行してもらう)
*雇用保険被保険者証
*運転免許証(住民票、印鑑証明、国民健康保険被保険者証でも可)
*印鑑
*写真2枚(タテ3.0Cm×ヨコ2.5Cm)
*本人名義の預金通帳
失業保険申し込みから、7日間経つと失業認定になります。この間はおとなしく、お金貰う仕事は何もしないで下さい。その7日待つあたりに、雇用保険説明会がありますから、出席して下さい。質問者さんは、自己都合退職だと思います。自己都合退職は、支給開始が失業保険申し込みから3~4ヶ月後になりますから、かなり支給は遅いです。アルバイトをする場合は、週3日まで、週19時間59分まで、1日3時間59分までを守らないと、減額支給される事になります。
*離職票1と2(会社に頼んで発行してもらう)
*雇用保険被保険者証
*運転免許証(住民票、印鑑証明、国民健康保険被保険者証でも可)
*印鑑
*写真2枚(タテ3.0Cm×ヨコ2.5Cm)
*本人名義の預金通帳
失業保険申し込みから、7日間経つと失業認定になります。この間はおとなしく、お金貰う仕事は何もしないで下さい。その7日待つあたりに、雇用保険説明会がありますから、出席して下さい。質問者さんは、自己都合退職だと思います。自己都合退職は、支給開始が失業保険申し込みから3~4ヶ月後になりますから、かなり支給は遅いです。アルバイトをする場合は、週3日まで、週19時間59分まで、1日3時間59分までを守らないと、減額支給される事になります。
失業保険についての質問です。
今、26歳女性ですが、某コンビニで深夜のパートをしています。
深夜、ということで体もきつく、また、昨今の深夜コンビニでの犯罪増加に対する恐怖心などもあり、
このたび仕事をやめたいと思うのですが、失業保険をすぐ受給できないと転職活動できません。
私のような理由の場合、やはり『自己都合』となってしまい、3ヵ月後の受給しかできないのでしょうか?
また、お店に対しては迷惑を掛けたくないと思っております。
ご回答よろしくお願い致します。
今、26歳女性ですが、某コンビニで深夜のパートをしています。
深夜、ということで体もきつく、また、昨今の深夜コンビニでの犯罪増加に対する恐怖心などもあり、
このたび仕事をやめたいと思うのですが、失業保険をすぐ受給できないと転職活動できません。
私のような理由の場合、やはり『自己都合』となってしまい、3ヵ月後の受給しかできないのでしょうか?
また、お店に対しては迷惑を掛けたくないと思っております。
ご回答よろしくお願い致します。
完璧に自己都合です。
自己都合かどうかはこっちがどうこうしようとして変わるものではありません。
自己都合かどうかはこっちがどうこうしようとして変わるものではありません。
関連する情報